【動画目次】
00:00 OP
02:58 リツイートでもアウト
05:12 法的措置の流れ
14:36 裁判か和解か
18:59 次回予告
19:20 独演会&RADIO FISHオンラインチケット発売告知
【中田敦彦独演会】配信チケットはこちら 7/6(木) 19時〜
https://www.happybrainwash.com/event-details/nkttalklive
【RADIOFISHライブ】配信チケットはこちら 7/11(火)19時〜
https://www.happybrainwash.com/event-details/rflivestream
中田敦彦主催のコミュニティ「PROGRESS」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/discord
中田敦彦のトークチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/@nakatatalks
中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com
この動画の参考文献:
「しょせん他人事ですから 〜とある弁護士の本音の仕事〜」富士屋カツヒト著・左藤真通原作・清水陽平監修(白泉社)
https://amzn.to/3CLpDh0
※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています
協力:白泉社
※この動画は出版社の許諾を取った上で配信しています
25 Comments
書き込みも個人の責任なんですね。!
推しの子でも話題なったな
今の時代に必要な情報、ありがとうございます!!SNSにちょっとでも触れる人にはみんな見てほしい!
落ち度がある人間が「名誉毀損で訴えます」って逆ギレ状態のパターンも増えてますがそういう場合はどうなるんだろうと思いました
きっと、この動画のお陰で救われる命がある。
SNSは便利なツールだからこそ
真摯に使用するべきですよね🙇♀️
オリラジには知能と品と華があります。
この授業を子どもから大人まで、たくさんの人に観てほしいです。誹謗中傷がなくなっていきますように。
誰もが意見を言えるようになったことで
本来声を大きくしてはいけない人たちの言葉まで大きくなってきてるから法的措置が最低限の自衛の時代になってるのかもしれない
ものすごく噛み砕いて下さった説明で、法律の知識がなくても分かりやすかったです!
「会社や家族に見られてもいい発言」ほんとその通りだって思いました。自分が名誉棄損な発言をしたつもりはないですが、襟を正そうって気持ちになりました。
法的措置されてからは時すでに遅し。
これからの時代は訴訟よ。
今の時代に絶対必要な授業
ほんとに100万もかかるのか?
今ネットの時代においてマジで大事な授業です!勉強になりました😊
面白半分ストレス発散でやってた人に危機感伝わればいいですね!
原作読んでるので、あっちゃんの解説が聞けて嬉しいです!!
ちょうど読んでる漫画でした^^シンパシー勝手に感じてしまいました!SNSでも自分の言葉で発信しているというしっかりとした、責任があると自覚する必要がありますよね。
この動画を中学校の授業で流すべき。SNS時代に必須になった内容ですね
後編の最後辺りに「実は先日の一件で数名に対して法的措置を…」なんて事になったら戦慄が走るだろうな。ドキドキ
裁判の現実すごくわかったし、理解できた
裁判シリーズ今度ハラスメントやってほしいお願いしますr
こういう処置に時間も金もかかるのが良くない。AIで秒で終わらせられないか。
デジタルタトゥーということをきちんと受け止めて書き込みすべきですね。
内容証明郵便って新しい詐欺に使われそう。
こーゆーの聞いてるとマジでハセカラ問題の発端と損失の歴史らは、人への誹謗中傷のリスクの教科書として今後は扱うべきだと改めて思う。
唐