普通レベルの2021年アニメを解説します。パクりと叩かれた小説家になろう原作の異世界転生アニメや、動画工房についてのある噂も!
00:00 弱キャラ友崎くん
02:04 スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました(なろう系)
03:27 イジらないで、長瀞さん
04:28 美少年探偵団
05:36 やくならマグカップも
07:07 精霊幻想記(なろう系)
08:34 ジャヒー様はくじけない!
09:14 先輩がうざい後輩の話
BGM:フカガワ
↓このチャンネルのおすすめアニメ動画リストです。
#2021年アニメ #なろう系 #パクり
46 Comments
マグカップの解説の「声優が表に出るのに抵抗ある人」と「モーツァルトに嫉妬するサリエリ」が、似たテーマが見え隠れするようで興味深い。
前者は声優の風貌や容姿はアニメに必要か、後者は努力や良識、人間性は音楽に必要かという話にもつながりそう。
どちらも相互の影響が大きそうなので、必要条件と十分条件で割り切れる話ではなさそう。
シャビー様は私好き
美探は原作の恋愛要素なし、主人公≠ヒロインな女性向けじゃない感じが好きなんだけど、あんまり万人受けしないんだろうなあ…
ミステリーというよりは会話やキャラを楽しむ作品で、他の西尾作品よりギャグ感やキラキラ感があった
アニメは会話より作画を優先したのかなーという感じでした。
スライム倒してはドラマCDの段階で悠木碧さんだったけど
珍しくキャラにあってない違和感がそのままだった
それでも面白かったからいいけど
リア充爆発しろ
精霊幻想記は、駆け足で12話やってるから、アニメは説明不足なんですよね。特に後半。原作を読めば行動方針は一応一貫しているのがわかります。
あと、12話までが序章で、前世の幼馴染と再会してからが本編の始まりだから、俺たちの戦いはこれからだ、状態なんですよね。
アニメって自分が非リアな現実を忘れたいから見るものなの?www
一時期話題になった一輪切り漫画みたいに、特定の作品キャラを捏造交えてディスるかのような作品は嫌いなのですが、
私は基本的にパクリっていう部分に関しては割と許容するというか、ジャンルや設定など、ここまでコンテンツがあふれると
完全に独自・オリジナルというのは難しいだろうから気にしないタイプですね。著作権などもそういう感じみたいですね。
似通った設定、それこそ一緒じゃんと思われるようなものでも面白いか面白く無いかって部分で見ています。
アニメに関していえば、パクリかどうかではなく、なんでこういう改変した?これで面白さが伝わるとは思えないとかっていう意味で
批判することはありますけどね。
面白ければパクリでも何でも良いわ
スライム倒してを見てた時にSHIROBAKOのとりあえず声優は歌える有名な声優にしてイベントすれば儲かりますよーってひたすら言ってた人思い出した。
最近「アマデウス」が話題になったのは「かげきしょうじょ!!」ですね。
最終回でティボルト役をさらさに奪われた杉本が安道先生と話す場面。
そこで先生が諭した一言。
「破天荒な天才でも、同じ人間ばかりになっては没個性」
サリエリも必要とされるシーンは多い……アニメ制作など、真にそうなのでは。
今期の「プリマドール」、麻枝さんに代わる「モーツァルト」を
Keyは見つけられたのかな……と思いながら観ています。
サリエリは揃っているはずなので。
精霊幻想記はOPもEDも神
スライム倒してのアニメは短縮しすぎだったのが苦手だった。過程があるからこそ、その物語は成り立つのに。物語の作りは良かったので、短縮さえしなければ良作アニメ
スライム倒しては時々『立花響』が出て来てたような?
唐突に復讐宣言した訳じゃないぞ
記憶取り戻してからずっと復讐秘めて生活してた
あと制作者が悪いのにキリトのパクリだと言われるのは納得できんな
とりま原作全巻読んでから言ってほしいところだ
大きい先輩と小さい後輩の恋物語と聞いて、おばあちゃんは、「チッチとサリー」を思い出しました・・・。良かったよ・・・。懐かしい・・・。
スライム倒してと精霊幻想記は人気作だったんじゃないかな
まあ他のアニメのレベルが低いのもあるけど
スライムは嫌いな人はとことん嫌いになれる話だったな・・・ 設定がとにかく頭悪すぎたので、ぼけーーーーーーっと画面を見てられる人向けだと思った。まあ百合でキャッキャウフフしてれば話はどうでもいい、という人向けでしたよね
……弱キャラ友崎くんでDialogue+を聴き始めました。(  ̄- ̄)
精霊幻想記は「アニメ化に関しての元ストーリーの切り方が下手」に尽きると想ふ
そりゃ創作物は数万下手すりゃ数億あるんやから似るのは当たり前やろなぁ
やっぱり精霊幻想記は原作是非読んでくださいとしか言いようがないんだよな 精霊幻想記は自分の中で一番好きな作品だけどアニメはそこそこだったなぁって感じるし。原作読んでればパクリなんて一切感じなかった。アニメ化だと良さを表すには短すぎた。
スラMAXは割と神作
転スラ流行っての異世界転生ブーム
おさまけダンスは、本っ当に酷かった。
観るのが恥ずかしくなるくらいだった。
長瀞さんは原作漫画読んでないとわかんないかもね。これ主人公は絵一筋で頑張ってて他に登場してくる男性キャラとか(モブ)はある物事に対してにわかだったりちょっとかじってイキってたりでいわゆる薄っぺらい人間ばかり。長瀞は柔道とか一生懸命にやっててでも挫折した。でも主人公は絵を一生懸命に頑張ってて一度挫折した長瀞もまた柔道に挑戦していったりと。勝手ながらな自分の考えですが・・・
パクり疑惑もなにも、回復(ヒール)と鑑定が作者が違っても同じ使い方をしてる時点でどうなんだろっ!?(失笑)
そのフィールド(なろうとかかくよむとか)を自分達で狭めている、そしてそれは、異世界系ファンタジー作品の袋小路を意味してるっ!!(笑)
弱キャラ友崎くんはもう少し先の方が面白いから1期より次の新作アニメの方が面白くなる気がするから1期だけで面白くないって判断されたら悲しい
あれ?精霊幻想記電車じゃなくて、バスじゃなかった?
なんかもう最近どのアニメを見てもなにも面白くない……全部つまらない
精霊幻想記はまじで「キリトやん!!」ってなったわ()
長瀞さん
コミックスの方を読んでると、やっぱりなんで長瀞さんセンパイに絡むの? はありますよね。
高木さんは中1設定だったから、好きになるのもそんなもんか?でしたが。
長瀞さんの兄が割と有名な人設定なので、カレシとか選べたはずですが
長瀞さん、途中で主人公を好きになった理由語られてたけどな
美少年探偵団の評価に関してですけど、「西尾先生はトリックが苦手」と批評するのはずれている気がします。
いろんな西尾維新作品を見てきて思ったのですが、西尾先生の描くトリックは「現実的なもの」よりも「奇怪で、真実を知った後も読者の興味を引くもの」であり、今回もそれだと思います。
あと、個人的に「もっとラブコメをやるべき」と言うのは違うなと思います。戯言シリーズでも、<物語>シリーズでも、恋愛描写はあったものの割とさらっとしていて、これが西尾維新作品の世界観だと思うので、ラブコメ的展開を強くすると西尾先生の作品の魅力が薄れてしまうと僕は感じました。
精霊幻想記のリオは口調とかがキリトとものすごい差があるからなんも気にならんかった
精霊幻想記普通に面白かったぞ
キャラデザが神
精霊幻想記は原作の序盤だけだった上に、1クールに収める為にストーリーを改ざんせざろう得なかった部分や端折ったりしなくてはならなかった部分があるので、アニメ版の評価が辛いのは仕方ないですね。
後、第ニ期の出来次第ですが、むしろ原作を読んで評価しないと、このような残念な評価になってしまったのでしょう。
マグカップおもろかったな15分のショートアニメとして、スライムおもろいんか見て見るか。
ジャヒー様は面白かったな〜
美少年のやつ、水色髪がfateのアンデルセンに見えるな
スライム倒して300年はキャラクター好きだしあののんびりした雰囲気が好きだから2期ほしい
ジャヒー様は!最初から全20話構成に放送局が決めていたそうです。自分的には面白く(大家とのケンカ😄は(笑))ストレス感じなかったですね。コミックもコレ観て集めましたね。最終部の順番を変えたのが良かったと考えてます!BS11版はアレと放送時間かぶったのでツラかった〜
2013年10月~12月まで1期が放映され、12月に2期政策決定、2014年1月~3月まで2期放映という「てさぐれ部活もの」という狂気のコンテンツがあってですね。
プレスコで声優さんのアドリブがメインという作品で、作品ラジオでもネタにされていましたが、2話あたりは落書きとしか思えない固定背景で放映されたというw
精霊幻想記の2期放送はいつ
頃ですか~🤣
ジャビー様、アパートの家主
の怖いお姉さんに家賃を
催促されてる、でも
ほんとうは優しいお姉さん🤣
オサマゲは最終回のラストが
意味不明😅