チャンネル登録はこちらから→http://www.youtube.com/channel/UCJJun4qpLbOhNT_uFqQwdWA/?sub_confirmation=1

このチャンネルは、武田邦彦先生の弟子である「参政太郎」が、武田先生と参政党の魅力を伝えていくチャンネルとなっています。
武田邦彦先生の音声や参政党の映像などから一部引用して動画を作成しています。

●武田邦彦プロフィール
東京都出身。1962年に都立西高校、1966年3月に東京大学教養学部基礎科学科を卒業後、4月旭化成工業に入社。ウラン濃縮等の研究開発に携わり、1986年に論文「複合イオン交換反応系の理論と分離技術への応用」により東京大学から工学博士の学位を取得。同年ウラン濃縮研究所長に就任。自己代謝材料の開発に取り組み、所長職を1991年まで務める。

1993年、芝浦工業大学工学部教授。以降、評議員、学長事務代理、大学改革本部長代理、教務委員長を歴任。江崎玲於奈が学長時に学長補佐となる。

2002年、名古屋大学大学院教授(工学研究科マテリアル理工学専攻)。

2007年、中部大学へ移籍。大学院工学研究科総合工学研究所の教授(機械工学専攻)となり、副所長となる。2014年に中部大学総合工学研究所 特任教授に就任。中島江梨香らと共に「高濃度CO2を活用した海藻の大量生産に伴う「死の谷」克服研究」を行った。

2020年に設立された参政党へ田母神俊雄らと共にアドバイザーとして参加。

2021年3月、中部大学の特任教授を退任した。

2021年12月、翌年7月に行われる第26回参議院議員通常選挙に政治団体参政党公認で比例区からの立候補を表明した。

#武田邦彦
#参政党

11 Comments

  1. 飯塚さんは、90歳でもご自分で自動車を運転されていましたし、他の話を聞いたところ車を新しいものに買い換えようとされていたようです。
    自分なども知り合いの高齢ドライバーの話を聞くと皆さん危険を感じており、実際事故を起こしておられる人もいるのを知っています。
    皆さん、言われるのは今の時代車がないと非常に不便だからやめられない、といいます。
    今回のように何の過失もない人達を巻き込んでしまう、という自分だけのことではないリスクを考えるとヤハリ自身で免許返上を選んだ方がいいときも来るんでしょうね。
    因みに自分の父親もリスクを自分で感じたため84歳の時免許を自ら返上してました。

  2. この事件は、不可解な事件でした。急にブレーキが聞かなくなったとか、。似たようなケースが有りましたし。

  3. 上から見るのとしたから見るのとでは、雲泥の差がある。
    日は韓をバカにしている。金持ちは貧民を軽蔑している。
    アーリア生物は有色人種を、人間と思ってない。

  4. おしどり夫婦などと言いますが、そんなの幻想です。鳥の仲間でも、浮気しています。イクメンなんて、嘘です。
    男に赤ん坊、子供は育てられません。乳房もなければ、抱き心地の良い胸もない。乳房は赤子と旦那のためにあるのでなく、居心地の良い赤ん坊のベッドなのです。

  5. AT車でなくMT車にした方が良いかと思います。この件に関しては既に走行中ですので一概には言えないですけどね。
    ブレーキ、アクセル間違えてもクラッチふめば加速はしないので少しは安全かと。まあ今さらMT車難しいし、ラインナップもほぼ無いですから何かいい方法が出来るといいですね。

  6. 一昨年、親の免許を返納させました。
    息子の役目でもあります、
    実家は、新潟の長岡市にあり車のほうが便利ですが、80歳、返納が良いと思います。
    限界集落では、仕方ないと思いますが東京23区は、いりません。
    維持費<タクシー代

    先生が言われている*若者ドライバーVS老人ドライバー*は、お門違いだと思います。
    あくまでも*通過点*であり比較対象外。
    先生、[老いては、子に従え]
    あくまでも若者中心、年寄は、サポート

  7. この人を 免許講習センターのデモストに使った方がいい

  8. これだけの事故をおこしながら身柄を拘束せず自宅へ戻したことからして国家からの忖度してるではないですか!裁判でトヨタが車に落ち度がなかったことを根拠も無く頑として認めなかった。その態度が上級意識なんです。

  9. 先生のおっしゃることはよくわかりました。上級国民という言葉を聞いたのはこの事故があって初めてな気がします。確かにマスコミが感情を煽ったんですね。飯塚さんが事故が車の不具合だったら罪を免れると思ったからブレーキとアクセルを踏み間違えていないと言ったのでしょう。その当時は。90歳であれ、20歳であれ考えることは変わらない。しかし、この人も控訴はしないで罪を認めることにした以上もうわたしはマスコミも含めよってたかって責めることはないと思います。悲しいけれど事故は起きるものだと社会はとらえるべきだと思います。武田先生、この場合当事者は社会ではないと思うのがいいのでしょうか。被害者である親子のご冥福をお祈りします。

  10. この問題は事故を起こしたのはブレーキが効かなかったと、まず取り返しのつかないことをしたとの責任を自分でなく機械の構造に向けたことでしょう。