【老後生活】定年後60代夫婦の失敗事例「順調だった生活にいったい何が…?」 【ココナラ】※副業におすすめ https://coconala.com/invite/D6BB5K ↓招待コードでポイントゲット↓ D6BB5K 概要欄をご覧いだたき、ありがとうございます! すべてのコメントをいつも拝見させていただいています。 コメントの際は、ぜひ「🐳(くじら)」の絵文字をつけていただけると、嬉しいです! では、ともに楽しい老後生活を送りましょう🐳✨ 理想の老後の生活 8 Comments hirobon1023 2年 ago 父親が亡くなった場合、母親を呼び寄せる計画で、有料老人ホームを調べたことがあります。老人ホームに聞くとき、必ず、小堤費用以外の費用発生する項目を聞くことです。私が聞いたところは、所定費用+介護の程度(6900円~3万円)+おむつ代+医療費でした。これにプラスお小遣いでしょう。それと、最初に一時金を払うと、毎月の費用が安くなります。5年長生きをするとお得です。400万円のところもあれば800万円のところもあります。 k c 2年 ago とても参考になりました。ありがとうございます。 ネコマイ 2年 ago これだけの齟齬は通常ありえない。 川萩たろう 2年 ago 高齢者が、自分で契約内容理解するのは困難です。私は父を有料老人ホームに入居させました。契約書、同意書、承諾書、など膨大な書類を書かなければなりません。オプション費用も想定以上にかかります。エアコン使用料、エアコン保守管理料が別だったり、脱臭器使用料と脱臭器保守管理料など他にも首を傾げる必要経費やオムツ代、通院付き添い代、通院車代、など驚くばかりで、想定より10万円以上かかりました。父が急にほぼ寝たきりになり、知識と準備不足で、即入居可能な施設を選んだのが失敗でした。 アキアカネせとこまち 2年 ago 有料老人ホーム高すぎる pontarou01 2年 ago もっと怖いのは、サービス終了して前金とかが戻って来ないパターン 牧和恵 2年 ago この御夫婦は、なぜ奥様が事故で足を怪我しただけで、老人ホームに入居したんでしょうか❓郊外は不便といっても、もう年金生活なら、そんなに便利である必要はないのでは❓その若さなら車も運転できるだろうし、車で用を足すことができるなら郊外でも日常生活はさほど不便にはならないと思います。奥様の介護度にもよりますが、介護保険でリハビリ、デイサービス、ショートステイ、介護用品のレンタル、自宅の改装費用など、自宅で生活しながら受けられるサービスはいろいろあるはずです。わたしの父母はそういうサービスを利用してかなり高齢になるまで自宅で生活してもう無理となってから入所しました。自宅も売却していません。ほぼ年金内で賄える施設を探して、入所時の費用も無料のところにしました。貯金を崩すのはせいぜい自宅の固定資産税含めて年20万か30万程度です。しかも、高齢(父90母85)になってからなので、余命もそんなに長くないだろうから、心配はありません。 ドリアンランタロウ 2年 ago この手の有料老人ホームの最悪は、運営会社の倒産で、請求予定に費用は、しつこい位、詳細を確認して納得して入居すれば良い。
hirobon1023 2年 ago 父親が亡くなった場合、母親を呼び寄せる計画で、有料老人ホームを調べたことがあります。老人ホームに聞くとき、必ず、小堤費用以外の費用発生する項目を聞くことです。私が聞いたところは、所定費用+介護の程度(6900円~3万円)+おむつ代+医療費でした。これにプラスお小遣いでしょう。それと、最初に一時金を払うと、毎月の費用が安くなります。5年長生きをするとお得です。400万円のところもあれば800万円のところもあります。
川萩たろう 2年 ago 高齢者が、自分で契約内容理解するのは困難です。私は父を有料老人ホームに入居させました。契約書、同意書、承諾書、など膨大な書類を書かなければなりません。オプション費用も想定以上にかかります。エアコン使用料、エアコン保守管理料が別だったり、脱臭器使用料と脱臭器保守管理料など他にも首を傾げる必要経費やオムツ代、通院付き添い代、通院車代、など驚くばかりで、想定より10万円以上かかりました。父が急にほぼ寝たきりになり、知識と準備不足で、即入居可能な施設を選んだのが失敗でした。
牧和恵 2年 ago この御夫婦は、なぜ奥様が事故で足を怪我しただけで、老人ホームに入居したんでしょうか❓郊外は不便といっても、もう年金生活なら、そんなに便利である必要はないのでは❓その若さなら車も運転できるだろうし、車で用を足すことができるなら郊外でも日常生活はさほど不便にはならないと思います。奥様の介護度にもよりますが、介護保険でリハビリ、デイサービス、ショートステイ、介護用品のレンタル、自宅の改装費用など、自宅で生活しながら受けられるサービスはいろいろあるはずです。わたしの父母はそういうサービスを利用してかなり高齢になるまで自宅で生活してもう無理となってから入所しました。自宅も売却していません。ほぼ年金内で賄える施設を探して、入所時の費用も無料のところにしました。貯金を崩すのはせいぜい自宅の固定資産税含めて年20万か30万程度です。しかも、高齢(父90母85)になってからなので、余命もそんなに長くないだろうから、心配はありません。
8 Comments
父親が亡くなった場合、母親を呼び寄せる計画で、有料老人ホームを調べたことがあります。
老人ホームに聞くとき、必ず、小堤費用以外の費用発生する項目を聞くことです。
私が聞いたところは、所定費用+介護の程度(6900円~3万円)+おむつ代+医療費でした。これにプラスお小遣いでしょう。
それと、最初に一時金を払うと、毎月の費用が安くなります。5年長生きをするとお得です。400万円のところもあれば800万円のところも
あります。
とても参考になりました。ありがとうございます。
これだけの齟齬は通常ありえない。
高齢者が、自分で契約内容理解するのは困難です。
私は父を有料老人ホームに入居させました。
契約書、同意書、承諾書、など膨大な書類を書かなければなりません。
オプション費用も想定以上にかかります。
エアコン使用料、エアコン保守管理料が別だったり、脱臭器使用料と脱臭器保守管理料など他にも首を傾げる必要経費やオムツ代、通院付き添い代、通院車代、など驚くばかりで、想定より10万円以上かかりました。
父が急にほぼ寝たきりになり、知識と準備不足で、即入居可能な施設を選んだのが失敗でした。
有料老人ホーム高すぎる
もっと怖いのは、サービス終了して前金とかが戻って来ないパターン
この御夫婦は、なぜ奥様が事故で足を怪我しただけで、老人ホームに入居したんでしょうか❓
郊外は不便といっても、もう年金生活なら、そんなに便利である必要はないのでは❓その若さなら車も運転できるだろうし、車で用を足すことができるなら郊外でも日常生活はさほど不便にはならないと思います。
奥様の介護度にもよりますが、介護保険でリハビリ、デイサービス、ショートステイ、介護用品のレンタル、自宅の改装費用など、自宅で生活しながら受けられるサービスはいろいろあるはずです。
わたしの父母はそういうサービスを利用してかなり高齢になるまで自宅で生活してもう無理となってから入所しました。自宅も売却していません。
ほぼ年金内で賄える施設を探して、入所時の費用も無料のところにしました。
貯金を崩すのはせいぜい自宅の固定資産税含めて年20万か30万程度です。しかも、高齢(父90母85)になってからなので、余命もそんなに長くないだろうから、心配はありません。
この手の有料老人ホームの最悪は、運営会社の倒産で、請求予定に費用は、しつこい位、詳細を確認して納得して入居すれば良い。