現在は所得制限のある児童手当。岸田首相は 17 日、その拡充を明言しましたが、国による
議論は今後どうなるのでしょうか。3 人の子どもを育てる都内の家族は、夫の年収が基準を
超えたために支給額がゼロに。所得制限に悩む背景や思いを取材しました
■5 人家族「国からの手当一切ない」
17 日、都内に住む野村さん(仮名)家族を訪ねました。5 人家族ですが、会社員の夫は地
方で単身赴任中です。今は小学生の娘 2 人、保育園児の息子と暮らしています。
「児童手当というのは全く(ありません)。国からの手当は一切なくなりました。(一昨
年)夫の年収が基準の 1238 万円をちょっと超えてしまったので、(去年支給が)なくなり
ました」と野村さんは明かしました。
■所得制限なければ月に 3 万 5000 円
児童手当の所得制限に関する悩みがありました。
野村さん一家の場合、所得制限がなければ子ども 3 人でひと月あたり計 3 万 5000 円の児童
手当が支給されます。野村さんは年収 103 万円以下ですが、一昨年に夫の年収が基準の 1238
万円を超えたため、所得制限により支給額は 0 円になりました。
――1238 万円という金額だけ聞くと、生活は大変ではないのでは?
野村さん「累進課税ですごく税率が高くなるので、税金で持っていかれてしまう額も大きくて」
さらに、夫は単身赴任で生活費はかさむといいます。
「年収は十分では」との批判も覚悟
で、現状を訴えたかったという野村さん。「3 人大学に行かせようと思うと、とても楽では
ない」と言います。
■議論へ…所得制限の撤廃どうなる?
国のこども予算倍増について議論する「こども未来戦略会議」で 17 日、議長の岸田首相は
「第一に、児童手当の拡充をはじめとする経済的支援の強化…」と述べ、児童手当の拡充
を明言しました。
野村さんは「所得制限撤廃への議論が始まったことにすごい期待感はあるんですけど、尻
すぼみになっていかないでほしいなと思います」と望みました。
(2023年5月17日放送「news zero」より)
#児童手当 #岸田首相 #所得制限 #日テレ #newszero #ニュース
📌チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ?sub_confirmation=1
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
28 Comments
1200万の手取は800万くらいかな?
将来の養育費などに積立に年100万
単身赴任の出費を全て込み年200万
家族の生活費全て込みで500万…
お金足りない?郊外に引っ越すとか、
手当配るより両親に金銭管理の知識を
施した方が良くない?
穴が空いた財布にいくらお金を配っても
意味ないと思う。3人の育児大変
だろうし、頑張ってな。
年収1200万くらいは先進国だと当たり前なのに、日本だと高級取り扱いされて児童手当がなくなるのがおかしい。
年収3000万くらいから対象外にしたほうがいいし、1億越えからもっと取ったほうがいい。
バラマキは本当に駄目なんだよ。金を与える政策よりも、搾り取る金を減らす事が一番。
更にいうと、年収が一千万とかそんなに金持ちじゃ無い。それを富裕層等と称して搾り取るのは確実に将来の為にならない。
経団連の犬、自民党政権話すり替えんな
30年衰退させた経済を立て直せ
貧しい人からも税金取る消費税をやめろ
金を稼げる人ほど、自分の時間の価値が高まるので、独身FIREを達成して自分の自由時間を3倍に増やした方が得になると思う😊
1200万て金持ちじゃないからなあ、、
年収1200万でも子供を育てるが大変ならそれ以下の世帯は子供は無理ってなるわ。
物価高く税金高く所得低い
1200万だと、手取り845万らしい。
月額に直すと70万、
都内に住んでると仮定して
家族の家賃20万、
4人分の生活費と3人分の教育費など合計30万、
夫の生活費10万、
だとすると貯金10万かあ。
子供の大学考えるとカツカツ、旅行にもいけないね。
そりゃ、貧乏ではないけど、
決して余裕のある富裕層ってわけじゃないよね。
所得制限撤廃まじで頼む!
あと扶養控除やめるのやめて!!!
日本から子供自体減るし
そしたら老人は支えてもらえないし
教育費もかけれず優秀な人材も育たず、まじで終わるよ。
総理大臣30代とかにしてさ、
議員も45歳定年とかにして、
なんとか日本取り戻してくれよ
子供3人はあまりにも無計画すぎですよね、こんな高額維持費のかかる高級嗜好品なんでたくさん保有してるんだか。
擁護派多いけど、子供3人は自分の意思で作って、もし会社員ならボーナス落とし込んで毎月の手取り換算約70万だろ
日本が海外に比べてオカシイ云々のように基準も曖昧な議論は置いておいて十分恵まれてるだろ
今の日本では相対的に手当て不要ってのは正解だと思うけど
住民税非課税世帯など収入が極端に低い方への支援は地方自治体含めメチャクチャ充実してきてるんだから、ココの世帯に手当出すくらいなら圧倒的に多数の中間層(年収で300〜700くらい)に目を向けるべきだわ
貧乏人は年収1000万を美化しすぎ。1000万くらいならそれほど贅沢できない。その年収1000万ユーザーも少ない現状。かなしい。
手取り収入で議論するべき、
年収1200マンの方が
3万もらえなくなるだけで「大変、たいへん、、、」て。???
なんかもう日本出て行きたいよ、生きにくい
扶養控除103万の壁を20歳未満の子供を持つ家庭に限り、150万まで撤廃すればよいのでは?多分困る人より助かる人が増えると思う。
地獄みてえなコメ欄だな
所得制限はいらないんじゃないかな。
お金ないとそもそも結婚もできないし子供作れないから、お金がある優秀な人にどんどん優秀な子供産んでもらえばいいと思う。
稼いでも税金でごっそり持っていかれるんじゃあ話にならないわな
さて、問題です。なぜ岸田は自分の息子を悠々自適楽々、慶応大学に入れることができたのでしょうか?
答え
そもそも、実家が太い
政治家の親で金があるから🎉
よく言ってくれた。
社会に出る時は、就職氷河期、自己責任を押し付けられて。
累進課税の基準は、徐々に上がっていくべきなのに全然変わらない。年1000万貰ったって、大して金持ち暮らしもできない。
頑張って年収上げてきたのに、ガッツリ所得税や社会保険、住民税とかで持ってかれてるのに、児童手当も貰えないなんて、所得を上げる気にならない。
おまけにどんなに優秀な子供育てても、奨学金で制限に引っ掛かる。
将来のことを考えると節約して国内消費に回さず、海外への投資で備えるしかなくなってる。
そこへも金融所得への課税増やすというのだから、たまったものじゃない。世代格差で上の世代への恨みがどんどん強くなっていく。
老人達を敬う気が全くなくなってる自分がいる。
自分の家族以外の老人は、邪魔だからさっさと◯んでくれと思う事もある。こいつらさっさといなくなってくれないと、自分達や子供の負担は軽くならねーんだよなぁ。ってね。
生活に困ってます。
なんとかしてください。
生き地獄ですみたいな老人を報道でみると、さっさと天国へ行ってくれみたいな感じで冷ややかに見てる。
年収1200万の夫を手に入れた妻
勝ち組だわ
子ども3人つくれる財力
手当で援助してる風が本当にいらない。
今の政治家の皆さんが子供育ててるときにはあった扶養控除を元通りにしてくれる方が何倍も得なんだが。
学生時代遊ぶのそこそこに勉強して頑張って残業もして節約してるのに控除の恩恵受けてた年のいった政治家に手当って言われてるのが納得いかないー!!!
野村さんの勇気ある告白すごいなーと思いました。1200万円もらってるならいいじゃんと言われてしまうので、友達にも不満を言えません。
累進課税の税率も保育料も大変高く、将来がふあんです。
年収が高い仕事は激務です。家事育児はほとんど妻側なので、仕事も退職せざるを得ませんでした。子育ての所得制限は、自分たちの子どもたちは国から支援されない子なんだというなんとも言えない感覚も感じます。
これテレビで報道してほしい。
昔は年少扶養控除があったというのも合わせて。
30年前との比較もして。
児童手当ないままでいいから、累進課税やめてほしい。
それか、子育て世帯は
児童手当もらうか、所得税率5%にするかどっちか選択できるようにしてほしい。
累進課税やわ、児童手当ない、子供の扶養控除ないって、子供産むわけないやん。
まぁこれで東京住んでたらきついよなぁ。教育費もたかそうやし。
末端にまで金が回るようにしなければ何も変わらない。金額の壁ああだこうだいっても境界線が動いて
不満の出る対象者が変わるだけで意味はない。
子供増やしてほしくないそれだけ税金掛かるから😢
行き過ぎた子供支援は将来駄目大人が増殖するので俺は反対。それよかニート無職の大人に仕事与えろ。彼らは仕事したくない奴らだけじゃない。
自公・重鎮政治家への組織票の旗振り役は、高額納税者だったり、中上流層以上の役員役職。
国を変えないと、利権構造から貧富の差が拡大し、高所得者への風当たりは強くなる。