40 Comments

  1. ぼ、ぼ、僕らは少年探偵団~~~♪
    ひと~りヘンタイ!!
     
    大昔 こんな替え歌あったような、なかったような・・・・わら

  2. 団塊世代の,お兄ちゃん達がドンピシャ世代でした。で, 1953年生まれの 小生は月刊漫画:「少年」で見た 原作本「光文社版:怪人二十面相」でファンになりましたね~。この主題歌は, 名作中の名曲‼️処で,書籍に付いてるスタンプ・カード!?でしたっけ, 貯めて送ると, 本物のBDバッチが貰えたんですよ✨花文字?。とてもアンチックで格好いいデザイン✨チャッチイピン止めでは無く, "ネジ止め"の"ズシリとした"金属性。昔はバッチや校章は,安全ピンかネジ止めが普通でした。「厚くて重いBD.バッチ」…「二十面相にぶつけるのは,キツいかなぁ~」思いました😅。銭形平次よりも, 危険なBD.バッチ。✨少年探偵団の象徴にして, 必須アイテム✨, 光文社さん:プロデュースBD.バッチ‼️品質性はとても高かったです💖

  3. 俺はテレビ探偵団でこの歌を知りました

    ぼ、ぼ、僕等はテレビ探偵団
    今も昔もテレビ好き
    タイトルコール呼ぶ声が
    ブラウン管にこだまする
    ぼ、ぼ、僕等はテレビ探偵団

    という替え歌だったと思います

  4. 30代ですが、小学生の頃に江戸川乱歩の少年探偵シリーズにハマり、前からずっとこの曲を聴いてみたいと思っていました。聴く事ができて嬉しいです。

  5. 全員集合で、♪ぼ、ぼ、僕らは少年探偵団、ひとりだけ老人、とやってました。もちろん老人とは、いかりやさんのことです。

  6. 懐かしいなー、この歌。67歳になりました。幼稚園の頃聴いた歌。

  7. はっチャンネルでやってた探偵団、明智先生役の冨田浩太郎が良かったけど、途中で若柳だか花柳だかに代わっちゃってつまらない。
    二十面相は大平透がやってたけど、沼田曜一もやったようなやらないような、記憶があいまい。

  8. 何しろ、あの時代の少年たちにはすごい人気でした。
    最初はラジオで放送していて、この歌が流れてきましたよね。
    この歌はラジオ放送と東映で放映された映画の歌ですよね。
    テレビが家になかったころです。
    テレビでもやっていたのですね。テレビの主題歌は、これとは
    違うようです。うちがテレビを買ったころも放送していたのに
    テレビの「怪人二十面相」は覚えていません。なぜだろう。
    テレビが1台しかない時で、わが家の女性陣が歌番組で独占して
    いたからだったかな。
    家の近くの映画館で放映されると、興奮して映画館に見に行きました。
    「ぼ、ぼ、ぼくらは少年探偵団 ♫、勇気りんりん 瑠璃の色 ♪・・・」を
    「雪りんりんるりの色」と思って、るり色の雪がどんどん降っているのだな
    と思っていました(;^_^。瑠璃色は紫ががった青色なのにw
    正しくは
    「ぼ、ぼ、僕らは少年探偵団 勇気りんりん 瑠璃の色 ♪
     望みに燃える呼び声は 朝焼け空にこだまする ♪
     ぼ、ぼ、僕らは少年探偵団 ♫」

  9. 懐かしいもんなぁ😃もともとは昭和33年かなぁ?まだ私が産まれる9年か8年前のどっちかだと思うんだけど?白黒の画面の頃から大平透が演じた怪人二重面相の方の少年探偵団がモノクロで放映していたそうですょ❣️系分社かな?漢字違ってたらごめんなさい?の分厚い文庫刊行で掲載ってましたょ🎶(’-’*)♪♥️

  10. 小学校の時に図書室にポプラ社だったかな?の少年探偵団シリーズの本があって、読んでたなぁ。明智探偵が好きだった。

  11. 今や検索しても、名探偵コナンがヒットするのが、時代の流れというか何というか。

  12. 懐かしいと言うか、自分は何歳頃だったのかよく覚えてないんだけど、小学校もまだ行っていなかったのかな、でもこの曲はよく覚えています。
    今聴くとそう感じるのですが、時代のせいなのか軍歌調の色の濃い曲だったんですね。

  13. このTV番組は見てた記憶はあるが最初からではないと思う。幼少期だけどようやく家にTVが来てからのような記憶だ。明智小五郎役はどなただったのか?怪人20面相も、もう流石に記憶にない! ただあとで知ったことだけど少年探偵団のメンバーの一人に火野正平さん出演してらっしゃたらしい(御本人も某トーク番組で述べてらっしゃたし)この番組の映像はさすがに保存はされてはいないだろうけど、もう一度見てみたいナ。そう云えば近所の同年代の子供達と少年探偵団ごっこもしたっけ、提供の一つが大正製薬でスポンサーにあやかって鷲のマークが探偵団のバッジだったのをおぼろげな記憶にある。

  14. 落第忍者乱太郎に中年くみ取り団という替え歌があったな

  15. 吉田照美のてるてるワイド~ふっかい穴?あたりで不良少年探偵団と言うのをやっていた時と同じ演奏のやつなんで、おいらはそれを思い出すのだ~🎵では、さらば!

  16. 小学2年生当たりの頃でしょうか、よく見ていましたね。あれ!おれと似た顔をしたやつがいる、なんて思ったことがありますね。

  17. やっぱり「少年探偵団」の歌はこれでなくちゃ!

    江戸川乱歩先生の日本推理小説界への貢献の一つに「少年探偵団」シリーズを書いて年少の読者に対し推理小説という面白いものがあるということを教えてくれたこと。欧米では「シャーロックホームズ体験」が定番だけど、日本の特に昭和三十年代は「少年探偵団体験」が取って代わっていたと思う。

    落語に置き換えてみると、正統派古典落語の名人ぞろいの中に、あえて型を壊してスピーディーな展開による小話を中心とした「三平落語」で切り込んでいった初代林家三平師匠のようなものかと。それによって広く子供たちの間にこの世には落語という面白いものがあると教えてくれたわけ。

  18. を思い出しながら素晴らしい映像を観ながら愉しくて一緒歌っています貴重な宝物有難う御座います

  19. 瑠璃の色ってどんな色か検索したら濃いい青だね藍色みたいな感じかな。青は藍より出でて藍より青して言うからきっと藍より青い青だな。