コメンテーター 飯田泰之 (明治大学教授・経済学者)

▼日銀4月の金融政策決定会合
▼法案成立率97%で国会が閉幕
▼岸田総理マイナ対策強化指示
▼高浜原発一号機
▼バイデン大統領 習近平国家主席を「独裁者」と表現

#飯田泰之 #ニュース

13 Comments

  1. 日本○済新聞の記者さ〜ん、今朝の飯田教授のお話をよ〜く聞いて、記事を書いて下さい。「植田総裁=利上げしたい」ではないですよ~。

  2. バイデンが対中強行派??? 冗談でしょ 
    中国への半導体輸出もユルユル、規制されてるのは全体のたった10%
    中国国内のSKハイニックス、サムソンの半導体工場も米国が決めた規制を延長線延長で猶予され続けてる
    デカップリング → デリスキング 中国への対応は緩くなるばかり
    バイデン爺は中国共産党に公表されたら大統領辞任くらいの弱みを握られてると思ってる

  3. 東京国際フォーラムオープンテラス開催
    梅雨どしゃ降り雨男!飯田❗

    😅

  4. 私が20歳のときに受け取った年金手帳、フリガナ間違えてたけどなw
    一気にやったから一定割合で起こるミスも多く見えるってだけの話ですよね。

  5. 給与上昇率より低ければインフレ率は高い方が成長率高まるので構わない派ですね。
    極論10%給与上がるならインフレ率10%までは実質負担は変わらない。
    日本の場合は重税ですから、減税し可処分所得を増やしさえすれば給与上昇を待つ余裕もあります。

  6. 北朝鮮のような独裁国家は体制維持が至上命題。
    逆に言えば脅かされれば動くので舐めれてはいけない。
    本当に解決する気があるなら憲法九条破棄し拉致被害者を返さなければ滅ぼすと明言するべきです。

  7. リストバンドの件にはおどろきました。久喜市の中学校ですね。保護者の了解を得て行ったとありました。大半の子供は面白がっているかもしれませんが、この管理方法は異常だと思います。

  8. マイナポータルの情報を 年金定期便の様に国民自ら確認する部分について

    国民も確認に参加する事を否定はしません。

    しかし消えた年金問題で、国民に確認をお願いしましたが、直ぐには解消されていません。
    現在ニュースはありませんが、記憶では 消えた年金が解消したと言うニュースはないので、
    現在も 消えた年金は残っていると思っています。
    そうであれば、マイナンバー情報を国民が確認するのは抜本的解決では無いと考えます。

    それと、機器が無いなどで、マイナポータルにアクセス出来ない人の対応に言及されてなかったと思います。

  9. 有楽町サミットオンライン講演のチケット、購入しました!
    楽しみにしています。
    オンラインでみることができて、ほんとうにありがたいです・・

  10. オンライン発売するなら早めに言って欲しかったなぁ😂 
    遠方から行くので月曜有休にしてます。チケット発売開始日に即購入しました。
    悪びれずオンライン配信します、なんて言われてもしらけます。
    では、楽しみにしてます。

  11. ミスが多いからマイナンバーカード止めろと言う論調がいかに乱暴か良く分かりました。