淡路島北部を震源に1995年1月17日に発生し、6434人が亡くなった阪神淡路大震災についてです。震災から28年、地震発生直後の神戸市東灘区を撮影した記録映像が新たに見つかりました。
【制作著作】サンテレビ
©SUN-TV,co.ltd
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
サンテレビニュース チャンネル登録はコチラから!↓↓
http://www.youtube.com/channel/UCtf-aWCCwZPep5woQd9lAIQ?sub_confirmation=1
地域に密着したニュースを毎日お届けします!
<放送時間>
平日11時55分、15時00分、17時30分(キャッチ+後半)、21時24分
土曜13時00分、17時30分、21時24分
日曜18時00分(ニュースSUNデー)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
#サンテレビニュース
12 Comments
そうや、この感じ…
当時の自分の家が映ってたそうそうこんな感じだった
Nice
28年前神戸街壊滅してしまったけど今は復興して綺麗な街並みになっていますね。もう二度と神戸の街並み壊滅が起きないことを祈っています。
20年から40年間の間に大地震は起こる国日本。別に気兼ねなく提供していいと思う。これからまた起きるんだから。絶対100%。
世の中は「風化させてはいけない」と言っているのだから尚更。たとえ悲惨な映像でもはっきりと全員の目に焼き付ける
必要は充分にある。そういう国に我々は暮らしている。いずれくる大地震のときにできうるかぎりパニックにならないためにも
悲惨な映像こそ公開し保存するべき。 このような映像でパニック症状になるようなら今のうちになったほうがいい。
大緊急時にパニックになられるよりはるかにましだ。2070年までにはかならず大地震はくる。
しかもどこがおこっても何ら不思議はない。
阪神大震災の時、ニュース映像でいまでも目に焼き付いている映像がある。 自宅を掘り起こしてるご主人が、
途中まで掘り起こして、道具から手が離れて、その場に崩れるように座り込む場面があった。 もうすべてを表していた。
こんな国だが1つだけ救えることがある。この国は地球と戦ってる。 強ええと思うよ。日本。
28年経って新しい映像が発見され、提供して貰えるというのは非常に貴重で意味のある事だと思います。
ありがとうございます。そして改めてご無事で良かった。…何処もこんなだったなあ。無事な建物は一軒も無かった。
芦屋郵便局近辺に住んでいた者です。
阪神高速が倒壊した場所の近所です。
ありがとうございます。
何年たっても忘れたくないです
震災の前の日に伊丹→高知を飛行機で移動したのですが、次は神戸に遊びに行こうと友達と話てた次の日に。。
従兄弟が灘区に住んでて従兄弟の家は大丈夫だったのですが隣の家が従兄弟の家の方に傾いてて怖かったと話てました。
こんな状態だったのかと。
資料の提供ありがとうございました。
関東も直下型地震が来ればこんな感じになるんだろうなと。
耐震や備蓄を心掛けないとと思います。
当時甲南大学2回生で岡本に住んでました。見覚えのある光景もいくらかあり、思い出すこともあります。大変でしたねあの時は。
辺り一面瓦礫期だらけ・・・・。
とても貴重な映像と体験談ありがとうございます😮😮