評論家・編集者の山田五郎が、YouTubeをはじめました! 山田五郎の得意分野、美術、ファッション、時計、街、グルメなどについて、オトナの生活がちょっと潤う教養をお届けします。 社会人になったばかりの20代から、老後の学び直しまで、 全てのオトナに送る「オトナの教養講座」です! 毎週金曜19時・隔週火曜21時に更新中! 鳥獣戯画 7 Comments 山田五郎 オトナの教養講座 2年 ago 【鳥獣戯画】本編はコチラ!https://youtu.be/IhxuYabc2ts 【サムネイル・図録クレジット】国宝 鳥獣戯画 甲巻(部分)加工 平安時代 12世紀 京都・高山寺 通期 のまど 2年 ago おおShort!ここから入りやすくていいですね Y佐和美 2年 ago つぎはぎだからね brown tea 2年 ago 謎がまた嬉しいですね🎵どんな事がきっかけで描くことになったのか、その当時の描いている様子を想像したりしています🖌️ sato takashi 2年 ago 物語を求めるもんなの? コミカルで見ていて笑みが浮かんでしまうよね〜って事だと思ってた。仏法の教えが…って思わせる考えさせる事に意味はあるかもしれない。しらんけど mizu tansan 2年 ago 漫画の祖とか言われるのは「かわいいは正義」が下敷きなんだろうな。 じゅんちゃん 2年 ago 鳥獣戯画が漫画のルーツなら、仙厓義梵や白隠慧鶴の禅画はゆるキャラのルーツ、上村松園や北野恒富らの明治以降の美人画は萌えのルーツということにされるかもしれませんね。
山田五郎 オトナの教養講座 2年 ago 【鳥獣戯画】本編はコチラ!https://youtu.be/IhxuYabc2ts 【サムネイル・図録クレジット】国宝 鳥獣戯画 甲巻(部分)加工 平安時代 12世紀 京都・高山寺 通期
sato takashi 2年 ago 物語を求めるもんなの? コミカルで見ていて笑みが浮かんでしまうよね〜って事だと思ってた。仏法の教えが…って思わせる考えさせる事に意味はあるかもしれない。しらんけど
7 Comments
【鳥獣戯画】本編はコチラ!
https://youtu.be/IhxuYabc2ts
【サムネイル・図録クレジット】
国宝 鳥獣戯画 甲巻(部分)加工 平安時代 12世紀 京都・高山寺 通期
おおShort!ここから入りやすくていいですね
つぎはぎだからね
謎がまた嬉しいですね🎵どんな事がきっかけで描くことになったのか、その当時の描いている様子を想像したりしています🖌️
物語を求めるもんなの? コミカルで見ていて笑みが浮かんでしまうよね〜って事だと思ってた。
仏法の教えが…って思わせる考えさせる事に意味はあるかもしれない。
しらんけど
漫画の祖とか言われるのは「かわいいは正義」が下敷きなんだろうな。
鳥獣戯画が漫画のルーツなら、仙厓義梵や白隠慧鶴の禅画はゆるキャラのルーツ、上村松園や北野恒富らの明治以降の美人画は萌えのルーツということにされるかもしれませんね。