6月の電気料金の請求が怖いなんて人もいるのではないでしょうか。
北電が今月から家庭向け規制料金を23.22パーセント値上げした。
標準的な家庭の場合これまで6700円台だったのが8200円台になりました。
背景にあるのは、ウクライナ情勢で海外の石炭やLNG(液化天然ガス)の燃料価格高騰など電力供給コストが上がっているため。
2年前に比べると海外石炭価格はなんとおよそ4.5倍LNGはおよそ3倍です
そんな中で、再び「新電力」に注目が集まっています。
「北ガスの電気」はおよそ59%の電力を自社で発電北電の値上げ前の料金と比べて3パーセント安い価格設定を維持している
北電の電気料金は今後どうなるのか北電の藤井社長は先月の会見で「あることができれば値下げする」と話しました。
北電藤井裕社長「泊原発が1基でも動いていればこの状況は変わっていたのではないかと。
これは仮定の話ではあるが、やはり原子力が動くことによる燃料の転換メリットが享受できると思っていますので原子力が動くことによって料金を下げる、圧縮する方向に私は働いたと思っています。早期再稼働に向けて総力を挙げて取り組み、再稼働後には再稼働メリットを反映し、適正な水準で値下げを実施します。」
泊原発の再稼働後には値下げをすると発言具体的な下げ幅の言及はしなかった。
なぜ?泊原発が動けば電気料金が安くなるのですか?
北電の発電電力量の割合を見てみると分かる東日本大震災前の2010年度は原子力が5割、火力が4割でしたが2021年度は原子力はゼロで火力が8割を超えている。
いままさに、この火力の燃料費が上がっている
ウクライナ情勢が反映される前の2021年に経産省が試算した1キロワットアワーの電力を発電するための燃料費は石油が14.8円、LNGが6.4円、石炭が4.3円に対して原子力が1.7円で安い燃料価格が高騰する火力を原子力で減らすことで値下げができるということただ、エネルギー政策に詳しい国際大学の橘川武郎副学長は「北電は原子力に重心をかけすぎている」と指摘しています。
国際大学 橘川武郎副学長「化石燃料への依存度を下げるという意味では原子力は意味あるかもしれないけれども、それ以上に北海道の可能性を考えるのであれば再生可能エネルギーの比重と高めるということの方がもっと確実な道だと思います。やや北電の場合には2つ下げ方がある中で化石の比率を原子力で下げる方ばっかり中心で考えていて再生で下げる方に熱心ではないと。ここが問題だと思います。」
ここで驚くべき数字ですが2021年度の原子力発電費は577億円でつまり止まっている泊原発に維持管理で年間これだけのお金がかかっている
そこで北電も原子力だけに頼っているわけではなく北電は2030年度には全体の6割以上を火力以外の「非化石燃料」にしたいもちろんここには再生エネルギーも入っていて比率を増やしていく考え
さて停止から11年、泊原発はいまどんな状況なのか2012年に3号機が停止して3基すべてが停止中いま国の原子力規制委員会で3号機の再稼働に向けて審査中(1,2号機も審査はしているが3号機が優先中)再稼働の主な審査項目は4つ地震、津波、火山、プラント(施設)このうちの地震の審査が先週10年越しに決着した北電は敷地内の断層が「活断層ではない」という根拠を示すのに時間がかかり2021年にようやく認められた先週には耐震設計の目安となる揺れの大きさについても了承されたことで地震の項目はクリアした※貼り付け※今後は津波と火山とプラント(施設)での審査が残っている北電はこれらの説明を来年1月下旬までに終えて2026年12月の再稼働を目指すつまり「泊原発が動けば値下げ」というのは 順調にいっても3年以上も先の話になる
「他の原発と違って許可が下りてから動くまでに時間がかかるというのが北電の泊の大きな特徴。防潮堤を一旦作ったものを壊して作り直さなければならないという工事があるので、これがやはり数年は時間がかかると思うので北電は再稼働の目途を現在2026年と言っているがこれよりは遅くなるだろうと。つまり値下げがあるにしても値下げの時期はかなり先になるというのは見ておかなければならない」
泊原発は安全性を高めるために丈夫な岩盤で直接防潮堤を支える形に作り直しをしているすでに元の防潮堤は撤去されていて津波の審査項目で津波の高さなどが決まれば新しい防潮堤の建設を始めるつまり専門家は2026年での泊再稼働というのはまだまだ先に延びる可能性があると指摘しています。
燃料価格が下がれば料金も下がる可能性があるのでそこにも期待したいですね
以上特オシでした。
▼HTB北海道ニュース 公式サイト
https://www.htb.co.jp/news/
▼情報・映像提供はこちらから「イチオシ!!動画ポスト」
https://www.htb.co.jp/news/info.html
▼HTB北海道ニュースのSNS
Twitter https://twitter.com/HTB_news
Facebook https://www.facebook.com/htbnews/
TikTok https://www.tiktok.com/@htb_hokkaidonews
#電気料金 #値上げ #原発 #値下げ #電気代 #北電 #泊 #HTB北海道ニュース #北海道 #ニュース
34 Comments
安全性の議論を進めるのではなく、事故を起こした場合の対処と、廃炉方法まで確立させてから稼働してほしいな。
さっさと動かせ
原発動かせば電気代が下がると思ってる皆様へ
残念ながら原発を動かしても電気代は安くなりません。理由は原発を動かす核燃料自体が高騰しているからです😂
電気代安くなるよと報道して原発を動かすのが狙いです。
原発は稼働させようが止めようがリスクは同じ、だったら早く原発を稼働させて欲しい。太陽光は論外、火力だけに頼って冬に大停電が起きたとき大勢の人たちが犠牲になるはず。早く原発を再稼働してほしい。
暑くてもうダメ😵消費税を無くして!
原発炉で廃棄物処理の費用はどうするのでするか? 処理費も計算してください。
北電の稼働したら下げる詐欺😂
標準家庭の定義は何だろうねぇ。一家庭で電気料金が6700円の訳がないだろう。
東京電力管内の電気料金を下げるために、東北電力管内を犠牲にするな。
都民の為の電気(原発)がほしけりゃ、首都圏に新規に好きなだけ作れ。
ついでに、核廃棄物も都内で管理しろ。日本の原発は、2011年に死んだ。
いつまでも、死者にすがるな。現実と向き合え。
新電力は基本的に発電設備を持っていない!仕入れ先は大手電力なのに安く提供って?大量仕入れで安く購入しているのは解るが、、、、やってる事は転売なんだよな!
供給責任がどうなっているの???? 電力は消費と供給のバランスをとる必要があり、その調整のための設備を大手電力側が維持している。 自由化はおかしな制度!!
基準地震動693ガルは震度にすると震度7に相当します。さらに、原発の基礎は岩盤に直接建てられているので、揺れは小さい。もし、この地震動が発生すると一般の建物はほぼ全て倒壊するレベルってことですね。
早く動かせ!審査と並行してとりあえず動かせよ!
現状リスク一緒。動かさなければ日本経済活動全てに影響して不景気になるのわからないのかな?面倒なことばっか言って何がしたいのかわからんわ。
今の日本で再エネやるなら温泉全部潰して地熱やる覚悟がいるぞ。理想語り過ぎだよ再エネは。
情報操作だな
原発稼働させないから電気代上がったって思っているのがすごい
今まで原発稼働して原発だけで電力供給量って何%だったか知ってるのか
試しに火力発電停止してみ
日本全国停電だな
原発が稼働すると核廃棄物が出る。核廃棄物は資産に成るので儲かる。だから安く出来るという理屈。
原発も嫌ならSDGs度外視して石炭火力をやるしかない。
北海道はまだまだ石炭が眠ってる土地だからね。
どんな事にもリスクはあると思っているので私は最初から原発は動かすべきだと思っているけど、こんなに電気代上がるのであれば、原発動かすしかないでしょ。電気代高騰は原発事故以上に被害がある。
原発を設置した費用をその他で賄うからでしょ?でもソロバンの担い手は電力会社なのよ。
ソロバンの担い手は電力会社で料金の許認可は政治屋で国民は蚊帳の外なのね。
原発をメルトダウンさせて世界最悪の原発事故を起こしておいて
未だに何の反省も安全対策もしないまま稼働させるつもりか
また日本どころか世界に放射能巻き散らかす気か日本人は、馬鹿の極みだな
そろそろメルトダウンしたこと忘れただろうから
原発のは話しようかな
全く中身のない報道だな
これ大量の電気を消費してまで電波を流す価値あるの?
活動家みんな中国に送って、原発動かそう
電気代をエサに原発再稼働を正当化するな。本当は原発のコストは超高いぞ。騙されてはいけない。しかも危険だし。どうせ原発利権のためだろう。
再生可能エネルギーは安定供給できないから原発の代わりにはならないな。
あと、北海道は新電力で事業をやってるところは少ないのでは?と思った。
北海道の隣ロシアは平気でダムも爆破する原発も攻撃する、同じことをすると考えられる国 中国北朝鮮あります この国が消滅するか、体制が変わつてから原発再稼働考えるべきだ。
原子力発電所のリスク対策には燃料満載のジェッ旅客機の激突が入っているはずです。以前はF4ファントム戦闘機でしたがボ―イング747になってます。
早く原子力発電所を再稼働すべきこと当たり前のこと。再生可能エネルギーは、環境を破壊する。
北海道地震で停電が起きた際、何人の人がなくなったのか周知すべき。泊原発が燃えていれば停電は起きなかった。
再生エネルギーについてのコストが出てないよね
太陽光だったら設置コスト+廃棄コスト+環境破壊があるし
そもそも風力も水力も安定しないし今日は無風状態なので発電できませんみたいなエネルギーに比重を割くのはありえないでしょ(そもそもかき集めたところで限界があるし)
原発ありきは正解だと思う
原発反対派はこの電力負担全部背負ってほしいわそれなら納得できる
どういう安全対策をしているかという情報が欠落してるから判断ができない
情報なしにイエスかノーはありえない
原発動かせ!
値下げが求められているから言及しただけであって安全の話は別でしょ。
消費者の声に耳を傾けてくれるいい話じゃん。
マスゴミはステレオ情報しか流さない。
原発再稼働は電気代安くなるけど爆発するリスク取るかどうか悪魔の選択
日本では、原発の事故によっての犠牲者は出たことはありません。
原発によるリスクをいうなら、あらゆることにリスクはあるはず。
もちろん原発だけに頼るのではなく、火力をも含めて考えるべき。
北海道の真冬に大規模な停電が起きたら大勢の犠牲者が出る。
一日も早く原発を再起動させてほしい。