今回のほんタメは…
「外国語からマンガをあてろ〜〜!!!」🎉🎉🎉
英語・中国語とやってきたこちらのシリーズを、
ついに外国語verでお届け!
フランス語・ハングル・タイ語…
などなど、超ビッグスケールです🔥
今回もミラクル起きまくり🤗笑
日本の漫画はいろんな世界へ広がってるんですねぇ〜🥰
ハードカバーさんも是非、
MCの2人と一緒に答えてみてください!
【☟前回までの動画☟】
■https://youtu.be/BOn9_lYdOFo
■https://youtu.be/_SBXV6NXpN4
🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹
★「ほんタメ」公式Twitterはこちら ⬇️
Tweets by hontame_
フォローよろしくおねがいします!
★ お仕事のご相談・お問い合わせはこちら ⬇️
hontame@kpshd.co.jp
🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹
「ほんタメ」は“ほん”から色んな“タメ”に繋がるエンタメチャンネルです。
📕ほんタメは、ほんから始まるエンタメチャンネルです
📙ほんタメは、ほん好きのタメのチャンネルです
📘ほんタメは、見た人がチャレンジしたくなる・タメしたくなるチャンネルです
📗ほんタメは、ほんにまつわる情報をタメていくチャンネルです
本好きの方はもちろん、これから本を読んでみたい方にも楽しんでいただけるよう
本にまつわることに幅広くチャレンジしていきます!!
【MC】
📙ヨビノリたくみ📙
YouTubeチャンネル【 予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 】で、
主に数学や物理の解説動画を配信中のYouTuber。チャンネル登録者数90万人。
・YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCqmWJJolqAgjIdLqK3zD1QQ
・公式web→ http://yobinori.jp/
・Twitter→http://twitter.com/Yobinori
・Instagram→https://www.instagram.com/yobinori
📘齋藤明里📘
舞台を中心に映画やドラマ、テレビ番組で活躍中の俳優。
・Twitter→https://twitter.com/akaritter0113
・Instagram→https://www.instagram.com/akagram0113/
#クイズ
#漫画
#外国語クイズ
35 Comments
あかりん、ピーの直前に
答え言ったの聞こえちゃってるw
包むより難しい麺麭の方は、宮内庁でまだ使われているみたいですね。
あんぱ?
本当は中国語は「BLEACH死神」と「家庭教師REBORN」がよく見るタイトルの出し方
死神と家庭教師は略称みたいなものです。
(家庭教師に関して、中国語の正式タイトルはHITMANもちゃんと付いてるはず)
たくみさんのヨビノリでのあだ名がアンパンマンなので、良い落ちついたなっておもった。
おふたりともすごい〜〜!👏🏼👏🏼 最後のはアンパンマンだと思います🫣
『ぴちぴちピッチ』をご存知ないとは……!
前まで月はじめ憂鬱だったんですが、本タメの今月読んだ本が楽しみになってから早く来月来ないかなって楽しみになりました❤ありがとうございます😊
韓国語もタイ語もよく分かりましたね。すごい!
特にタイ語は一目で答える冴えっぷり。お見事です。
一応ハングルは読めたのですが、「チンギョゲ コイン」ってなんだ?ってなりました。
付録は、面包(麵包)=パン。つまり、パンのスーパーマン。
アンパンは日本生まれで馴染みがないから省略されたのかな?
調べてみると、咖哩超人とか蜜瓜(メロン)超人とか、他にも微妙に違う訳し方されているキャラがいるんですね。
付録の答えは、ほら、たくみさんもうご本人だから😊
オモシロイ企画ありがとうございました
麺包超人はアンパンマンかな?
アンパンマン?
よしよし
今日のDは冒頭から噛んでてイイ感じだ♪
うぽつです _ |\○ _‼️
何よりも,ぴちぴちピッチが懐かしすぎたw
中国語でパン全般は麵包ですね
小麦粉の中国語は麵粉です
でもラーメンのメンの中国語も麵ですwww
たくみさんの直感すごすぎ
勝ってたのに腑に落ちないのが面白い🤣
10:30 韓国語に日本語と近い音があるのは、おそらく漢語由来の単語ですね。
動画と関係なくて恐縮ですが 体が不自由な主人公がミステリツアーに行くミステリ短編って誰の何ていう作品だったかわかる人いますか?オチも忘れてしまって読み返したいと思っているのですが誰のなんだったのかずっとモヤモヤしていて
以前のコメントでもご指摘があったかと思いますが、リボーンの「家庭教師」の部分の読みは「カテキョー」だそうです
たくみん冴えまくってましたね笑
理由はわからないけど、私もパッと見た時にワンピースって思った
ハングルは1文字1音じゃなくて、1文字1音節ですよー。あと、中国語で名前を「小○」と呼んだら「○ちゃん」ですね。大抵の場合、子どもに向かっての表現です。逆に「老○」と呼んだら、それなりの歳の年長者に対して「○さん」って意味ですね。ただ、「年寄り扱いするのか!」って思う人もいるので、「○先生」って呼ぶのがいいかも。あ、先生はそのまんま「先に生まれた人」って意味です。教師や医者や政治家のことではありません。
あんぱんまん)
中国語でパンは面包(麺包)で、アンが無いな~と思いましたがそもそもアンパンというものが中国にはなじみがない、というか中国のパンは中にものを包むというのが発想としてあまりないので表現しようがないのか、、と中国在住経験者は思い至りました。小麦でできたものはだいたい面(麺)と書かれるので、ラーメンも面だしパンも面です。たくみさんの直感すごいw
parasyte(寄生獣)については、parasite(寄生虫) + cyte(細胞)なのかなと
アンパンマンかなぁ?
オモロカッたなぁ笑
たくみさん、スゴっ!!
ハガレンがあかりん取ってたら引き分けだったかあ
Lupinはフランス語ですね。
ルパンはショパンと同じでフランス語のℹ︎は「ア」発音だもんね
個人的に⑧がへええー〜!!ってなって面白かった🙄コリア語選択の自分意気込んで⑨に挑んだけど(まだ大してやってない)Dさんが出したヒントはかろうじて理解出来て嬉しかった( ᴖ_ᴖ )✌🏻
『ぴちぴちピッチ』えぐなつかしい笑笑笑笑笑笑みてた笑笑
麵包はパンなのでアンパンマンですかね?
中国語では名前の前に小(シャオ)とつけると、〜ちゃんって意味になるので、小新(シャオシン)でしんちゃんって意味になります!台湾ではクレヨンしんちゃんとても人気です
アラビア語は28文字あるんですが、基本的に単語の先頭・中間・末尾・単体でそれぞれ形が異なる(点の位置は同じだったり法則性はあるので覚えやすい部類ではある)ので、それを知らないと入力すらできないんだよな。