本シリーズはNewsPicksで先行配信中です
https://bit.ly/3J3DB1i

①https://youtu.be/fuemiFfgL3A
②https://youtu.be/FZ0iKMEM07g この動画

HORIE ONEの再生リストはこちら

前回の出演から1年半。その間、色々あった川上量生さんが登場。
贈賄罪で起訴された出版大手KADOKAWA前会長
角川歴彦被告の逮捕の裏で何があったのか?
YouTubeで180万回以上された、2時間半の長時間激論
「旧N党の立花氏との泥沼激論」の意図とは?
さらには、前回の出演で好評だったヒトの意識は「ChatGPT」の台頭でどう変わるのか?
さらに川上量生が考察する、そこから見えてきた「堀江貴文」と「ひろゆき」の違いとは!?ホリエモンとともに徹底的に語ります。

<ゲスト>川上量生(ドワンゴ顧問)

YouTubeにはない情報も盛り沢山!ホリエモン公式メルマガ配信中
登録はこちら→ https://zeroichi.media/with/1242

ホリエモバイルお申込みはこちら(*発売記念キャンペーン中!)
https://horiemobile.jp/

堀江によるオンラインサロン、HIU(堀江貴文イノベーション大学校)メンバー募集中です!
詳細はこちら→https://lounge.dmm.com/detail/87/

堀江による、ビジネス系に特化した起業家向けのSlack使用オンラインサロン「neoHIU」もメンバー募集中
詳細はこちら→https://lounge.dmm.com/detail/6218/

様々なフィールドで活躍するプロフェッショナル達の雑談が楽しめる「ZATSUDAN」
無料トライアル中!→https://zatsudan.com/

サイバーエージェント藤田社長との生配信企画&HIUイベントでの対談はOPENREC会員限定でお試し視聴可能!
詳細はこちら→https://www.openrec.tv/user/horiemon_

———-おすすめ書籍————-
夢を叶える力(ver.1.1): 世界初?AI(CHATGPT)で99%書かれたビジネス書 (ホリエモン出版)
▶︎https://amzn.to/3IIc3NE
不老不死の研究(幻冬舎)
▶︎https://amzn.to/3YzJgCe
ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく(ダイヤモンド社)
▶ https://amzn.to/2VHSx9J
多動力 (NewsPicks Book) (幻冬舎文庫)
▶ https://amzn.to/2HNvlSv

堀江貴文
Twitter : https://twitter.com/takapon_jp
Instagram : https://www.instagram.com/takapon_jp/
TikTok : https://www.tiktok.com/@takafumi_horie

運営:SNS media&consulting 株式会社
https://horiemon.com/company/

23 Comments

  1. 堀江はそもそも『意識』とかっていう哲学的な事にはさほど興味が無いんだろうな。だから深掘りしない。
    目の前にある事の方が興味を持つんだろう

  2. AIは知識どうしの関係性や繋がり深さでできているということなんでしょうけど、医学の知識がある人が弁護士の知識を身につけても前と後でそんなに変わった感じがしないのは何故なんでしょうね。もちろん知識量は全然違いますが。知識が少ない幼児期にはすでに意識や個性が出てますし、もう少し血肉に近い部分(ホルモンとか触覚情報の積み重ねとか)も関係があるような気もします。

  3. とても良いことを言ってるけど、川上の言うことは入ってきにくい

  4. そもそも人間自体が知識の根源から理解して思考したり、判断したり、断定したり、信じたりしていない。
    根源的な事をGPTが答えたら、人間からしたら意味不でもはや壊れているようにしか認識出来ないと思う。
    GPTは多数の人間が論理的に成り立っていなくても正しいという知識や価値観に沿って、抽象的な最もらしい事を言うようにできている。

  5. ChatGPTは確率論で答えを出していて、数学的(論理的)に正しい答えを出すためには学習データから帰納的に公式を作り出すことが必要。
    聞いている限りはその機能は持っていないけど、AIが物理現象から公式を導く試みは別の文脈であったからできなくはないと思うんだけどなあ。

  6. バカだな。知ってると使えるは違うんだよ
    最近の流行りだと一丁目一番地一号も1丁目1番地1号も1-1-1も知ってるけど同じものだと教えないと使えない
    人間で例えると、幾何の問題で三平方の定理を知ってても「それでこの問題が解ける」を知らない状態
    知識はいっぱいあっても使い方を知らない状態

  7. ホリエモンの解釈は意識がないさると意識のある人間との差はないかって考えた時に大脳の大きさが違うってことを指摘したんだよね。それはシナプスの接続を増やす役割があって、そのおかげで知能が生まれたと。
    そしてもう一つが脳の省エネシステムとしてできたディープラーニング的な脳機能が汎用的に高次の脳機能から低次の脳機能まで同じようなものが使われている。そして最終的に自然言語処理を行うようになった。その結果容量が膨大になり、知能のようなものが生まれたと。それはチャットGPTと同じことであると。
    質問された意識の解釈はなにかについてはしっかり答えてる。だから話は飛んでない。ホリエモンはそもそも論なんだけど意識はブラックボックスであると述べているから、今の話は空論であるから無意味だと捉え、AIの話をしたのでは?まぁ意識と精通してるとこはあるけど直接的でないから話がずれてると捉えることはできる。

  8. いつも素敵な動画をありがとうございます。
    今回、大変苦労されてるのか
    川上さんが映る角度で
    蛭子能収さんに見えて来ました…..

    頑張って下さいね。

  9. chatGPTには分かっている、知っているという概念があるのか疑問に思った。

    chatGPTは聞かれていることに対して推論して答えているだけであり、人間側がchatGPTから出てきた答えに対して勝手に知ってると思い込んでるだけなのではないのだろうか。

  10. 女子会のくだり笑える
    自分も女子トーク嫌いだけど、オヤジはおやじで自分のポジショントークを永遠していてつまんねぇよ😂だから女は酒飲みまくってたまにそれっぽい質問してすごーいって言っておく

  11. ユダ商売人のソロスとかシュワブらだけ大絶賛して他の意見は受け付けないようなエセAIで有名で、海外で大不評のchatGPTを推進するような動画と雇われてるコメントばっかりで、やっぱり正悪関係なく金で何でも言うこと聞くだけの人間という印象しかない。

  12. AIは確実に人間より高度な判断、
    価値、評価基準、美意識を
    生み出す

    人間が人間を超える意識と
    対話出来るか
    将棋でも絵画でも身体モデルでも
    人間を早晩超える
    加速度が違う

    これを受け入れられるかどうか
    それだけ

  13. 川上さんとても柔軟な人なんだなと感じました。