イチロー氏(マリナーズ会長付特別補佐兼インストラクター)が11月26日から2日間、東京の都立新宿高校の硬式野球部を訪れ、選手たちに直接指導を行った。高校生を指導するのは、2020年の智辯和歌山、21年の国学院久我山、千葉明徳、高松商業に続いて5校目となった。
同校は難関国立大や難関私立大に多くの合格者を輩出しながら部活動参加率9割を超える創立100周年の進学校。野球部は2年生部員7名(マネージャー1名)と1年生部員9人(マネージャー1名)の17人。学業にも力を入れながら好きな野球を続けているだけでなく、小学生を対象に「新宿ベースボールアカデミー」を開校し、野球の普及活動にも熱心に取り組んでいる。
イチロー氏は、限られた時間の中でいろんなことに取り組んでいる高校生たちと一緒に野球をやってみたいと考え、自らの意思で訪問することを決めたという。
2日間の指導では、打撃の実演指導や自ら選手達にノックを打つ場面も。
イチロー氏は今後も時間の許す限り、野球への情熱を持って頑張っている高校生たちのもとを訪れたいと考えているという。
(2022年11月27日 S☆1)
#イチロー #新宿高校 #高校野球
41 Comments
新宿高校うらやま
綿貫くん最高じゃん
🙋
打席に入ってから始めるんじゃなくて、ネクストバッターサークルに入る前から始まっている、って染みるわなぁ。さすが超一流だけありますね。
東大の井手監督の母校ですね。
タヌキ君かわいい
こんな大都会のど真ん中にある高校羨ましい……(ど田舎出身の高校生)
自分達がこんな奇跡のような恵まれた体験をしたんだと気がついてほしい!
☺️
🍀
イチローさんの、情熱と真剣さが、子供達に伝わるのですね!素晴らしいです!ますますの、御活躍をお祈りしております!
プロ野球のOBが彼以外こういう指導を何でしないんだろう。だから野球が衰退しつつあるんじゃないだろうか。環境も大きいとは思うけど🤔…。
世界一の選手は、教える高校を選ぶ理由さえも一流。
イチローさん アデルに教えて欲しい
色んなところに行ってるんだな。
スーパースターに指導してもらえるのは中々無いだろうし良いね。
選手もそうだけど監督が1番イチローの指導を楽しみにしてそうw
新宿高校ってすごいところに学校あるね。不良学校のイメージになりそうだけど進学交換だったのかへえー
メジャーリーガーで何年も生活しているのに、声とかの古き良きところを大切にしていて考え深い。
名電には行かないのかな
高校時代打率が7割だったイチロー。
イチローさんとキャッチボールできるなら100万払っても良いっておっさんゴロゴロいると思う。自分もそう
たぬきやるなあ
学業の学校に行って、それでも野球をやってる人に「学業が一番でしょ」ってのは
数回見返して感じたけど、微妙だな。
彼らはそこであえて野球してるのだから。
でもイチローは分かってるでしょう。
なんのこっちゃ。
イチローさんから
「僕のこと知ってる?」なんて聞かれても恐れ多くて答えられないだろう。
小さな、、、
イチが野球の普及活動している高校に野球塾に行っているのが良いですね。
坂本龍一氏がいた名門高に入らないでほしい
老害は音楽センスゼロ
0:21
本当に高校生?中学生みたいな顔だな。
イチローさん出たーー!
甲子園出場校も素晴らしいけど流石は偏差値の高い都立新宿高校。聞く姿勢がもうすでに立派な社会人レベル。逆にヤンキー学校とか突撃して欲しい。
日本プロ野球及びメジャーリーグ殿堂入り確実の元日本人プロ野球選手がプロのポストに居座らず高校生を指導しているこの異世界
あだ名 たぬきは草
なんかこういうの泣けてくるわ、、
新宿高校って新宿駅降りるとすぐそばにあるから結構頻繁に校舎は見てるけど、こんなグラウンドあったんやな
イチローのこの動画見てるとジャルジャルの動画を思い出してしまうのはおれだけか
田舎の底辺校から上京した自分からすると、都会の進学校ほどいかにもいい子ちゃんな子多いイメージがある。
なにこの野球の神さま。。
「球」の動きを読むことは、相手の身体の動きを予測して読み取る事が大切で、読まなくても、風を感じ、太陽の日差しを受けて感じ、野球場の範囲を把握して~、、、、。すると、全体と言うよりも、俯瞰でものを、自分を、見つめる「まなざし」が、出来ます。すると、自分勝手や、緊張や、色んな問題が、見えて来て、感覚が毎回一回一回変わり、解決するというか、きっと、分かる様に成ります。健康的な体力在ると、とても頑張れる。その、チカラが着実に違ってきます。ナニヨリモ「友だちを、大切にっ。」
一朗さんの、教え方がとっても、上手ですね。
入りの構え、(入るための、入る時の)入りの準備、入って居る構えというか。捕っても分かりやすかったです。一郎さんが、投げかけて居るので、自分の感覚で分かるから、おもしろいですね。相手が、見い出した時、途端に、きらっと、何かが輝きだし、光るものが在り、変わって来て、楽しいですよね。
鈴木一朗様、感動しました…子供達が夢中で、ひたむきにボールを追いかけている姿が、自分のバレーボール時代を思い出しました。小学校から中学校まで、バレーボールしてましたが、補欠で、下手くそなりに、バレーボールが大好きでした❗スポーツは、年齢を越えて、童心に戻れ、ひたむきに練習していた頃、トレーニングが苦しかったけど、みんなと励まし合って、楽しかったです。
人の話聞く時に片足体重すんな!
足切り落とせ
新宿高校、富士高校、文武両道で、子供たちの普及活動にも熱心。
これって、イチロー流21世紀枠やね。(´・ω・`)
高松商や智辯和歌山など全国制覇レヴェルの高校のみ指導するかとおもったら、この意外性(´・ω・`)
ただ教えるだけじゃなくて、本人に気付かせるように伝えてる