LUNA SEA『EDEN』特集3回目。アルバム前半曲を語っています!1stシングル「BELIEVE」、っこの曲はポップ?キラキラしてる?『EDEN』のカラーを決定づけている3曲目「Rejuvenescence」4曲目「RECALL」、そして今聴いても鳥肌が立つかっこよさの5曲目「ANUBIS」、各曲について熱く解説!
※雑談形式なので敬意と愛情をもって敬称なしで話をしています
(※1.5倍速再生推奨)

※続きはこちら
聴こえ方が変わる!?『EDEN』後半曲を語る!~「恋」と「夢」!キラキラ彩る言葉と世界観を徹底できた武器とは?【名盤ラジオ #46-4】
聴こえ方が変わる!?『EDEN』後半曲を語る!~「恋」と「夢」!キラキラ彩る言葉と世界観を徹底できた武器とは?【名盤ラジオ #46-4】

『EDEN』総括!なぜ「STAY」は封印されていた?Jの発見とスランプ、重要な進化の過程を徹底解説!【名盤ラジオ #46-5】
『EDEN』総括!なぜ「STAY」は封印されていた?Jの発見とスランプ、重要な進化の過程を徹底解説!【名盤ラジオ #46-5】

※前回まではこちら
LUNA SEA『EDEN』特集!異色作?何故このアルバムはポップに聴こえるのか?キラキラ要素はどこから?【名盤ラジオ #46-1】
LUNA SEA『EDEN』特集!異色作?何故このアルバムはポップに聴こえるのか?キラキラ要素はどこから?【名盤ラジオ #46-1】

みんな大好き「JESUS」を全力で語り尽くす!サビの気持ちよさの秘密を解説!~これがやりたかった!日本人が求めたロックの理想形!?【名盤ラジオ #46-2】
みんな大好き「JESUS」を全力で語り尽くす!サビの気持ちよさの秘密を解説!~これがやりたかった!日本人が求めたロックの理想形!?【名盤ラジオ #46-2】

※過去のLUNA SEA特集↓

■『MOTHER』特集
『MOTHER』LUNA SEA(1994年)

■『STYLE』特集
『STYLE』LUNA SEA(1996年)

■『LUNACY』特集
『LUNACY』LUNA SEA(2000年)

■『LUNA SEA』特集
『LUNA SEA』LUNA SEA(2011年)

■『THE ONE』特集
『THE ONE -crash to create-』LUNA SEA(2012年)

■『A WILL』特集
『A WILL』LUNA SEA(2013年)

■『SINGLES(Disc2) 』特集
『SINGLES(Disc2)』LUNA SEA(1997年)

■『PYROMANIA』特集
『PYROMANIA』/J(1997年)

■『TRUTH?』特集
『TRUTH?』/SUGIZO(1997年)

■『SHINE』特集
『SHINE』/LUNA SEA(1998年)

■『IMAGE』特集
『IMAGE』/LUNA SEA(1992年)

#LUNASEA #ルナシー #名盤ラジオ

『EDEN』/LUNA SEA
1. JESUS
2. BELIEVE
3. Rejuvenescence
4. RECALL
5. ANUBIS
6. LASTLY
7. IN MY DREAM(WITH SHIVER)
8. STEAL
9. LAMENTABLE
10. Providence
11. STAY

《CD&配信情報》
●Amazon
https://amzn.to/44VzSMv

●Spotify

●Apple Music

■『名盤ラジオ』とは?
3人の音楽好きが古今東西あらゆる名盤から1枚をピックアップし、お酒を飲みながらダラダラと語っていく番組です。
※自由気ままなトークです。内容に一部誤りがある可能性がございますので予めご了承ください。

15 Comments

  1. めっちゃ共感できて1人ニヤニヤしながら聴いてました。BELIEVEのスネアの話めっちゃ解ります! PVのピラニアは多分Jが言ってるんだと思います。

  2. ANUBISのコーラス解りすぎて爆笑してしまいました😂
    ドラム叩いてる所リワインドで少しありますけどバスドラム三連発と同時にタム絡ませたり一瞬でよく解りませんでした

  3. 武蔵野の森ライブSOLD OUTおめでとうございます。 私も2日目に参戦しますね~今からドキドキが止まらないですよ!

  4. 先入観だとEDENは明るく
    ポップでキラキラ……✨
    でもじっくり味わってみたら
    INORANさん独特の味付けを
    めっちゃ感じちゃいます…🎶

    “Rejuvenescence ”と
    “Recall”の異なる風味の
    INORANさん曲続きも
    惹かれちゃいますね……✴️

    無茶苦茶な喩えですが
    SUGI様やJさま曲は金閣寺…
    INORANさん曲は銀閣寺な
    侘び寂びの世界を感じます✨

    そして…。。。
    “Recall” めちゃくちゃ好き❇
    曲調も歌詞もRYUICHさんの
    この頃の歌声好きです💓

    言い尽くされてると思いますが
    “弥生”と書いて…3月
    “卒業”と書いて…別れ…と詠む
    中学生が喜びそう……😆
    (てか、私の好み……💕)
    “手足を忘れ~🎶”…も好き✨

    次回も 楽しみに お待ち
    申し上げておりまする…🌹*°

  5. BELIEVEの30秒辺りのスコンって音私も当時から気になってました!
    ちなみに私はリアルタイム組でEDENはポップだなぁとは思ってませんでしたね。
    あの頃の音楽シーンはポップな曲は死ぬほどあるのでEDENがポップには全く聴こえませんでしたね、時代ですね。

  6. BELIEVEはスネアのタイミングがサビとそれ以外で裏・表と入れ替わるのがオシャレ。

    でまた、そこに絡むキックのパターンの違いがドラム始めたての頃はまるで理解できずコピーに苦労しました。

    シンプルな4つ打ちだったJESUSとの対比に「LUNA SEA深いわー」て思いましたねぇ。

    あとPVでINORAN(美人)の唇にSUGIZO(美人)の唇が近づいていって「キャー」となってた想い出w

    ANUBISの『ドドドッタタッ』はリワインドの中で同期として鳴ってたリハーサルシーンがあったような。。。

  7. アルバムアートの、この色合いが曲にぴったり。Rejuvenescence~ANUBISの流れは、水色に桃色を混ぜて、この帯のように淡紫のグラデーションのよう。美しい✨いつも楽器の聞き分けできる皆さんが羨ましい
    このINORANの目が隠れてるキャラ感に惹かれる~

  8. 曲の感想を書く時、ギターの音をどういう風に擬音で表すか難しいんですけど、
    BELIEVEのあの音をコリコリコリコリと表現するヒデキさんの感性さすがですw

    ANUBISのコーラスかっけえ、のくだり、中学生みたいな会話で良かったですww

    そして、エヌゾーさんは隙あらばビジュアル系はこれがやりたかったんだ、と言うのを狙ってる人…

    フィーンフォフューフィー
    フィーンフォフューフィー
    フィーンフォフューフィー

  9. INORANのコーラスはONDでの「SLAVE」でびっくりした。RYUICHIに負けない位の声量だった。

  10. こんにちは!EDEN を聴くと昔にタイムスリップできます。
    ANUBIS で皆さんが声を揃えて歌いたくなる気持ちわかります。Sin After Sin でSugizoのギターソロ裏のJのベースがゴリゴリなことにクラっとします!美コーラスもいいですよねー。ライブレポートお待ちしています。

  11. BELIEVEのスコンッ確認しました。今まで気付かなかったです、まだ発見出来る!奥が深いです!

  12. BELIEVEのドラムの入りからのサビで始まるのがめちゃくちゃかっこいいです!当時は衝撃でしたね。満を持してのfirstシングル、中3ながらすごい納得した印象です。
    昨年初めて原曲を聴きましたが、原石感があって、磨いて磨いてメジャーシーンに叩きつけたのを感じます!
    あと、PVで水面から出てくるRYUICHIの真似をお風呂でやってましたw

  13. 今回も混じりてーって思って聴いてました😅
    私もドラマーだったんで、BEILEVEのドラムのスコンっはなんでこのテイクにしたんだろってずっと思ってました😂

    3人とも触れてないですが、ANUBISはINOパートもなかなかかと。イントロとAメロでここまで何もしない?っていうところから、サビのハーモニクス聴かせてくるところが美味しいなぁ。。。って思ってます!

    続きも楽しみにしてます!

  14. 「BELIEVE」が正しいつづりですぜ!
    『MOTHER』以降のLUNA SEAを知る自分にとって『EDEN』は有名曲以外そこまで聴いてこなかったので今回の特集が聴くきっかけになりました。この動画ではまだ触れてないですがラストのSTAYがマジの名曲ですね。

Exit mobile version