プロスノーボーダーの星更沙・戸塚優斗×NIKKI(アーティスト WHITE JAM)のスペシャル対談企画。

15歳でありながら「SDGs KIDS MOVEMENT」の団体を立ち上げた星更沙と日本代表で北京五輪にも出場した戸塚優斗の2人が直接肌で感じる環境問題について今取り組んでる活動を、最近までSDGsという名も知らなかったアーティストNIKKIが【好き】なことから見えてきた問題についてを語ります。

まずは目の前の問題に気が付く事から始まる。
そして些細なことに気が付けば、周りも巻き込んで自然と広がっていく。
【好き】で未来は変えられる。
出来ることから始めよう。

記事はこちら

自分の「好き」を見つけ、続けるために。プロスノーボーダー星更沙、戸塚優斗×アーティスト NIKKI

星更沙【SDGs KIDS MOVEMENT】

フロントページ

戸塚優斗
https://yuto-totsuka.win-agent.jp/

#戸塚優斗#星更沙#NIKKI#スノーボード

3 Comments

  1. SDGsという言葉は知っていても実際にそれを説明できるかと言えばそこまでは知らない…私もそんな程度でした。
    でもWHITE JAMのファンになり、NIKKI=にっちゃんの人柄に触れて大好きになり、にっちゃんがオタ活でSDGsというプロジェクトを立ち上げられた事をきっかけに改めて調べて学んで、あ、こういう身近な事からできるんだと気づきました。
    何気なしに生活してる中でもできる事はたくさんある。
    しかもそれがオタ活やりながらもできるってなんて素敵なんだろうと思いました。
    難しい事をしようとしなくていいから自分にできる事から始めようでいいんだなと思います。
    1人1人が意識を持つことが大事ですね。

  2. 私もSDGsって言葉しか知らなかったのですが、自分の好きなこと!WHITE JAMを推すことで少しでも誰かの役に立つ事ができるって事をにっちゃんから学びました(^^)にっちゃんのオタ活グッズ愛用しています!!にっちゃんありがとう❤

  3. 私の子供の小学校ではSDGsの授業がありました。娘は興味を持って中学になってボランティアの活動にも参加しています。私もにっちゃんや子供の影響でゴミの分別、つかう責任を意識するようになりました。しかしながら個人ではどうにもならないことも。ある家電が故障して修理を頼みましたが部品の交換で直るものをメーカーも電気屋さんも知り合いのツテを頼っても部品があるにもかかわらず無理でした。まだまだ使えるものなのに買い換えるのは勿体ないと思い少々の不便はありますが使えなくなるまで使用しようと決めましたがやはり憤りを感じます。再利用にも費用がかかると記事で読みました。
    対談を見させていただきお若い方が頑張っていることを知り課題は山積みですが自分に出来ることをコツコツとやっていこうと思います。