日銀の黒田総裁は10年にわたった大規模な金融緩和策について「成功だった」と振り返りました。

 日銀・黒田東彦総裁:「この10年間で経済は大きく発展したし、デフレでない状況にもなった。雇用も400万人以上拡大すると。金融緩和というのは成功だった」

 来月8日に任期を終える黒田総裁は、また「残念ながら年率2%の安定した物価上昇の目標は達成できていないが、近付いている実感はある」と述べました。

 そのうえで「私として強い決意を示し、一貫してやるべきことはやったと思う。今後も大幅な金融緩和を続けて企業が賃上げしやすい状況を作ることが重要だ」などと述べました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

21 Comments

  1. 元々民主党で悪化していたから
    緩和していないと、終わってただろ

  2. ロケットと同じく失敗してんのに成功ダーとトンズラするメンタルすご

  3. デフレじゃなくなったのは君の手柄じゃないだろ、都合よく解釈できるメンタルが異次元よ

  4. 白川とは大違い
    株価も上がってありがとうございました
    白黒つきましたねw

  5. 明らかに失敗だろ、こいつの退職金没収どころか一族郎党の全財産取り上げろ!

  6. このご時世にコロナ前と同じ金利政策をしてるのはアンタだけだよ黒田総裁

  7. デフレ脱却に固執して
    柔軟な日銀金融政策が
    上手くいってなかった と思う
    アベノミクスの三本の矢は
    結局三本目が放たれる事は
    なかった
    株価は上がり
    一見成功したかの様に錯覚
    しがちだが、実質賃金は下がり
    税負担だけが軒並み上昇して
    国民の生活は苦しくなった
    それで黒田総裁が成功したと
    思っているなら大間違いの
    様な気がします

  8. どっちかというと、雇用とか経済成長は阿部さんのおかげっていう感じかな。
    阿部さんと連携取ってうまくやっていたのは評価できると思います。

  9. まあ富裕層の資産は増えまくったもんな。
    共産主義者以外は彼の功績を素直に認めるだろう。

  10. 前提として、アベノミクスのような経済戦略を中央銀行が単独で成せることではないということ。
    その上では、黒田日銀はかなり頑張っていたと思う。お疲れ様でしたという感じですね。
    結果としては失敗です。政府が戦略を実行しきれなかったことに尽きるよね。。

  11. 日銀の中立性を「何もしない」と捉え、記録的な円高を許し続けたジャンク白川に代わり、日本経済を救ってくれた黒田さんには感謝しかない。

  12. 日本経済は所詮他力本願
    雇用増えるも何もかもで、それ現実
    おかしなことをやるから、金利付利に脆弱な国家有り様にしてしまったのさ
    このお爺さん
    肩書は立派なんだけどね、何せ結果がすべてさ
    今度は金利付利できる国家へと軌道修正を迫られだしてる
    日銀黒田の行いの
    真逆手立て取らなければならないのさ
    金利正常化へと向かわさねばなるまいけど、できないで日銀のポスト終えるだろう
    国賊アベの残した機雷と地雷に誰も手を触れられないのさ
    爆発させたらどうなってしまうの
    官製相場大暴落さ、再度1万円割れ回帰さ
    元の木阿弥以下
    出なくとも常に株価大暴落は海外より襲い来てたんだ、近未来に来てしまうだろう
    日本株を再びクジラ買いと、姿に回帰だろう
    又、陽はノボラセル
    こういう時にだけ何故か、自民党政治は、同じ行いするんだよな誰首相であろうともで
    財政出動
    無理もないか、兜町に貴族共の莫大なお宝株が眠っているのさ