勝者は豊島九段と戦い、その勝者は永瀬王座ー三浦九段戦の勝者と戦うという極めて厳しいブロックです。
前回NHK杯優勝者:藤井聡太七冠(竜王名人)
ちなみに、羽生九段-豊島九段のカードは第71回NHK杯戦の準決勝でもありました。

24 Comments

  1. アユムさん、いつも分かりやすい解説ありがとうございます。羽生会長もアユムさんに感謝しているかもしれませんね😊

  2. こんにちは😃
    色んな解説サイトがありますね。
    私はアユムさんのサイトが、群を抜いて大好きです。掲題、内容、話し方、声色、全て秀逸です。癒されながら勉強できるのです。
    とにかく素晴らしいです。

  3. 羽生九段初戦勝利おめでとうございます\(^o^)/

    う〜ん快勝ですね!次戦の豊島九段戦も頑張ってほしいと思います!
    同じブロックに豊島九段と永瀬王座がいるって鬼みたいですけど
    今の羽生九段の勢いなら勝てると思います!

  4. 個人的に今日は、羽生さんと先崎さんの2人を見られたので同世代の人間として嬉しかったです。

  5. 素人目線ですが、勝負所でほとんどAI通りに
    指しておられるように見えました。
    すごすぎてポカーンとしてしまいました。

  6. ボクシングで例えると有効打一発も打たせずにアウトボクシングでめためたにしたって感じの将棋ですね

  7. 何か感想戦で両対局者とも端攻めをてんとうしていたんですが。(1筋のほうで)
    何のてんとうだったのか分からなかったので教えてほしいのですが。

  8. AIは右玉を評価してないって評価値1%なんてないようなもの。
    上位の争いになればなるほど僅かなリードが最後まで影響はしますが。
    羽生九段が勝ったのでアユムさんの解説もトーンが高かったですね!

  9. 自然流羽生炸裂ですね💖💝💗どこまで上がられるか楽しみです、短時間でも長時間でもますます進化していく羽生先生を観ていきます❗大山先生のように会長されても楽しむ心が進化形態なのでしょうね🙇

  10. 羽生九段が1回戦から、というのは新鮮ですね。調べてみたら、初優勝した38回以来だと分かりました。
    35年ぶり…

  11. 桂馬が飛んで角金の両取りとか、ほんと鮮やかな一局でしたね (^^

  12. 次の羽生vs豊島戦は 数年前の決勝戦と同一カードかと思うと感慨深いものがあったりしますね・・・
    といっても 対とよぴーはいろんな棋戦で対局しているわけで(笑

  13. 詳しい解説有難う御座いました。
    藤井竜王が指してると錯覚するような完勝譜、豊島九段との対局が楽しみです。😊

  14. ダウンは当初「目尻が上がっていてまぶたの肉が厚い、鼻が低い、頬がまるい、あごが未発達、体は小柄、髪の毛はウェーブではなくて直毛で薄い」という特徴を捉えて「Mongolism(蒙古人症)」または「mongolian idiocy(蒙古痴呆症)」と称し、発生時障害により人種的に劣ったアジア人のレベルで発育が止まったために生じると侮蔑的に説明していたひゅおkj