こちらのチャンネルでは、阪神タイガースの情報にのみ特化し、より掘り下げてお伝えしていきます!!
阪神ファンの皆さんはもちろん、「阪神の情報も詳しく知りたい、最近阪神に興味がある」という方にも是非ご覧頂けますと幸いです!!
阪神情報局の最新動画 https://youtu.be/1jLXcRK2cPM
阪神情報局のVoicy https://voicy.jp/channel/2330
@Hanshininfo【阪神情報局のTwitterアカウント】
皆さんのおかげで登録者43400人を突破!!
本当にありがとうございます!!
次は登録者44000人を目指してます!!
是非チャンネル登録よろしくお願いします!!
お仕事のご依頼はこちらの宛先までよろしくお願い致します!!
yakyuukozoutv@gmail.com
@Hanshininfo【阪神情報局のTwitterアカウント】
#阪神タイガース #佐藤輝明 #起用法
31 Comments
小野寺使えないかーーー使ってあげてーーー
私たちは佐藤を見誤っていたのではないか。本当に必要不可欠な戦力なのか?
素材、ポテンシャルとしては素晴らしくても、考えて努力を続ける才能が欠けているのではないか?一時期待されて消えていった中谷と同じ程度の選手ではないのか?
ちょっと夢を見るのをやめて、冷静に判断してみよう。素材だけ素晴らしい選手は山ほどいるからね。こだわって使う価値があるのか見極めよう。
三連敗で済む前提。
もっと、連敗する感じ。佐藤輝明は、スタミナ無さ過ぎだし、野球脳が足らない。頭が良くない選手。
クリーンナップで活躍する玉じゃない。
佐藤輝明、スタメン外すと危機感を本人が感じる選手ではない。
頭が良くない。
バカは死ななきゃ治らないと言うが、死んでも治らないタイプです。
佐藤選手はスイングどうこうよりも、必ず1球は来ると言っていい高めのストレートを仕留めるように待ってればいいと思う。低めはボール玉に手を出しがちなので、高めに目線を設定しましょう。
調子の波って良いときありました🤔
期待しすぎやろう😅
2割5分、20本の打者だと思ってるので6,7番あたりが妥当な気がする!バッターボックスで配球を読むとか狙い球を絞ってる感じがしないのは僕だけだろうか?前川や井坪に期待大です。
どうしてもデビューイヤーの前半の大爆発したイメージがあるから期待してしまうが、現状の佐藤は平凡な選手にすぎないんだよな。
東北北海道移動は不慣れだし、雨のせいで連戦になったからしゃーないってとこかなぁ😞
佐藤の数字は寂しすぎるね
今日は、流石に外されたけど、仕方ないよね
しっかり頑張ってもらいたいですね
心の問題と人一倍努力せえへんからな、当然の結果やろ。
藤浪みたいにならん事を祈る😅
佐藤は「どの玉でもうちに行く」。バットとボールが 30 cm も離れているのは悲劇的! ノイジーも悪いが、佐藤はそれ以上に悪い。ノイジーは守備が良いが、佐藤は下手すぎる。
得点圏打率が 0.212 は低すぎる! 「岡田監督の辛抱」も限界にきているだろう!
これだけのこと言われたら、自分だったら精神的に追い込まれて頑張る力も失ってしまう。
大山選手だって、過去には酷いこと言ってたと思うけど。
期待する選手に頑張ってもらったらいいと思いますが…。
そのかわり、選手を悪くいうのはやめて欲しい。
この動画も。
佐藤選手はインローへの落ちるポールに対応できてないようです。シーズン当初よりセリーグの各ピッチャーはそのボールを多用し佐藤選手を打ち取っており、やっと対応できるようになったところ、交流戦に入って再び苦慮する姿が目立ち始めました。
インローへの相手ピッチャーの意図を考えて如何にボール球を振らないようにするか、まずそのあたりから再起のきっかけになるでしょう。一方で、近本選手、中野選手は同コースに対して上手く対応しているように思います。
波もありますが、今の阪神の左打者で一番ホームランを打てるのは佐藤選手なので、その良さが消えてしまうような小さな打者にはなって欲しくないです。
休養を挟んだり打順を下げて起用できるのが理想だと思うので、佐藤選手を支える他の選手の活躍にも期待しています。
来た球はクソボールでも振っていくスタイルじゃ3割30本は無理だろう。ボール球振らされてカウント作られて三振する。アドバイスはされてるんだろうけど人の話は聞かないタイプか?🤔
まぁボール球を振らない!!
これだけでしょ!!
頑張れ佐藤!!
足の上げ方も中途半端だし踏み出す力も中途半端。前で捌くのか引き付けて後ろで捌くのかガツンと力が入ってるポイントがない。
小さく見えるけど打つ瞬間のスピードは前川の方が断然強い。
ドンデンは悪いとわかっているところは確実に取り替えると思うので、悪いと判断される前に佐藤が変えられないならそのままずっとだと思う。
佐藤に調子うんぬんは関係無いでしょ!一言で言えば、バッティングセンスが無い。クリーンナップでも進塁打を打って欲しい場面はあるが、彼はゴロさえ打てない。くさいコースをファールできる技術も無い。この場面で、相手ピッチャーが何を投げてくるかを考える野球脳が無い。
苦手な投手の時はスタメンから外してええと思う、ガチのレギュラーじゃない。一番得意なのはマー君、ただ
下手すりゃ今年で引退するかも。来年交流戦で出て来なかったら永遠に対戦無いかもだし。
佐藤輝明の成長スピードが遅すぎる。
野球脳が低いのか、高めのクソボールを永遠に振っている。これでは220 20本の選手で終わってしまう。
バットを1インチか半インチ短くしてタイカップ気味のグリップエンドをノーマルのグリップにして 小指をクリップに掛けるのをやめてみるのを試して欲しい 崩されて左手を離すスイングが気になります
まあ 素人意見なんで しかもシーズン中なので バッティング見直すならオフシーズンですね
佐藤選手が阪神で1番好きな選手です
ホームランシーンだけでご飯3杯行けます
今年の佐藤選手は、投手に疲れが出る夏場に打ちまくる気がします。
波が激しいのは1年目から変わらないことでしょう。疲労が溜まると集中力がなくなり考えなく打に立ってる。元々才能だけ感覚だけで打っきた人なのかな。しかし7番でも8番でも毎日観たい選手です。
– – –
動画とは画像ことby Wikipedia^_^
サトテルは野球のセオリーで打つタイプじゃないんだよ。右脳型で、イメージと直感で動いて、元々サッカーをやっていたこともあって、脳がサッカー選手のタイプになっている。サッカーのFWで1番重要なのは瞬発力と反応。ある意味、動物的本能とか感性とかいうような野性的な脳が必要になってくる。瞬間的に起こる全ての事態に対応しなくてはならないので、理屈(理論)は後付けになってくる。
佐藤がよくヒーローインタビューで「巧く反応出来ました」と言ったりしているが、この「反応」という言葉が、上記のサッカー的な右脳タイプであることを物語っていると思う。この「脳」の構造を野球的な理論タイプに変更するのは容易ではない。
球種やコースを絞ったり、読んだりして打ちにいっても、ミスショットする確率が高くなって、全体的に打率が下がっていくだけだ。
だから、彼の場合は、「野性的」「サッカーのストライカー的」な「反応力」の精度を上げて行って打つしかない。
今の野球界では、佐藤のようなタイプは大谷などメジャーには何人か存在する。
ただ、大谷は身体の柔軟力を鍛える特別なトレーニングをしている。佐藤の場合は、身体がやや硬い印象がある。柔軟性を鍛えるトレーニングを今すぐにでも始めるべき。
それからサトテル1年目のホームランの映像を何度も見直して、何故上手く飛距離が出せていたのか、確認する作業。
古典力学を学ぶこと。バウアーなどメジャーのコーチングの動画は古典物理学や古典力学の法則を基礎にしている。メジャーのコーチングの動画からは色々と勉強出来ると思う。日本の古い野球人で、物理や力学が分かっている人間は、おそらくいない。
岡田なんかは、ボールの上を叩いてトップスピンをかければ遠くに飛ばせる、と指導しているようだが、力学的には全く意味が不明だ。こういう科学的エビデンス皆無な非科学的言説は全く聞く必要はない。
そもそも、サトテルは、右打者なのでは?
藤浪晋太郎の野手版。
とりあえず今年のオフに柳田塾入りして4ぬまで走ってスタミナ強化しとけ
状態?
調子の?
波なんて無いよ
今の成績がこの選手の実力。
3年目でこの成績
宝くじみたいなのを当てにしてはいけない
ひとりだけ打席の内容も打撃フォームもスイングも論外にやばい。チームオフェンスも5番で途切れる
頼むからスタメン外して欲しい。
しかも守備もヤバい。
相手チームの足のある打者が三塁側にセーフティバンド攻めしてきたらかなりの確率で悪送球セーフになりそうでやばい。
私の周囲に限った話かもしれませんが、テルちゃんは人気に関しては超一流だと思いますよ🤣。私の母(虎党・91歳)がお世話になっているデイサービスでも大人気ですし、私が教えている生徒達も、トラの選手でまず思い浮かぶのがテルちゃんのようです。
だからこそ、懸命に練習して体力をつけて活躍してほしいですね。テルちゃんに期待している人が多いのは間違いないと思いますから。