2019年10月28日(月)に開幕した「第32回東京国際映画祭」オープニングイベントに、ジャパニーズ・アニメーション部門正式出品作品『ウルトラQ』よりガラモン、カネゴン、ケムール人が登場。六本木ヒルズに敷かれたレッドカーペットの上を大行進しました。
©2019 TIFF

「東京国際映画祭」開催期間中、『ウルトラQ』より厳選した4エピソードを最高画質で上映。加えて、当時のスタッフ・キャストが語る貴重な証言の数々「Premium Talk」を上映、さらにゲストを招いての「生Premium Talk」も上映後に実施致します。

■『ウルトラQ』4K上映&Premium Talk
会場:TOHOシネマズ 六本木ヒルズ SCREEN3
料金(税込):一般1,400円、学生1,100円
※学生当日500円(上映当日0:00~販売開始)

<上映スケジュール・ゲスト>
・Episode 19「2020年の挑戦」
日時:10月31日(木)13:50~15:55頃終了予定
ゲスト:中島かずき(劇作家・脚本家)

・Episode 16「ガラモンの逆襲」
日時:10月31日(木)20:25~22:30頃終了予定
ゲスト:伊藤和典(脚本家)

・Episode 14「東京氷河期」
日時:11月1日(金)20:30~22:35頃終了予定
ゲスト:本田雅一(オーディオ&ビジュアル評論家/コラムニスト)、隠田雅浩(円谷プロ 製作本部エグゼクティブマネージャー)

・Episode 15「カネゴンの繭」
日時:11月4日(月・休)20:05~22:15頃終了予定
ゲスト:雨宮哲(アニメーション監督・作画)

<チケット>
販売場所:東京国際映画祭公式サイト
https://2019.tiff-jp.net/ja/lineup/list.html?keyword=&departments=9

☆イベント「ウルトラ怪獣の誕生『ウルトラQ』から『ウルトラマン』へ」
開催日時:2019年11月4日(月・休) 14:00~(荒天中止)
会場:六本木ヒルズアリーナ
料金:入場無料
ゲスト:黒部 進(『ウルトラマン』ハヤタ隊員役)、桜井浩子(『ウルトラQ』江戸川由利子役、『ウルトラマン』フジ隊員役)

■第32回東京国際映画祭 開催概要
開催期間:2019年10月28日(月)~11月5日(火)
会場:六本木ヒルズ、EXシアター六本木(東京都港区) ほか
公式サイト:https://2019.tiff-jp.net/ja/

★「ULTRAMAN ARCHIVES ウルトラQ UHD & MovieNEX」11/20(水)発売!
公式サイト:https://m-78.jp/movie-nex/q/

33 Comments

  1. 半世紀を過ぎた今もここまで愛されるウルトラマンシリーズ。よく東方のZUNさんが神主と呼ばれてますが、僕の中では円谷英二さんも神主です。

  2. レッドカーペットと怪獣達という一見シュールな組み合わせもユーモアがあって馴染んでいるから素敵です♪

    円谷は品がありますね。

  3. 怪獣組が可愛すぎてやばいw
    ほんとウルトラマンが始まる前の作品なのに今見ても全然衰えないのは凄いなあ
    カネゴンすこすこ

  4. カネゴンすきゼアスにでた手がカードリーダーのカネゴンもすき

  5. めちゃくちゃシュールだなぁw。
    この時、会場の人達は何人ピグモンじゃなくガラモンだって気づいたんだかw。

  6. ガラモンの造形は原作に忠実ながら、表情はピグモンにちかいかな?カネゴン、ケムール人も原作イメージに
    プラスして確りしたキャラに見えます。

  7. 本当にウルトラシリーズ関係なく特撮は日本の文化だと思う(当たり前)

  8. あまり夢を壊すこと言いたくないけど。一体のスーツでステーションワゴン一台買えるぐらいするから経費削減もあるのは分かってる上で、ピグモンとガラモンは似てるからと一体のスーツをガラピグ兼用にしたら不思議と無理が生じるもんなぁ。ガラモンは目付きが悪く、ピグモンはガラモンぐらいの目付きではない。最近のピグモンっておっとりしてる感じが強いからねぇ。