タモリ俱楽部 2008/6/14 tamorIダーリンハニー吉川地下鉄東京 メトロ 41 Comments alain bombard 2年 ago SUGOI SOSHITE JODAN DESU. TOKYO SHIN SUBWAY METRO SUBARASHI DESU. yarugizen 2年 ago ホームドア実装の効果についてあれこれ聞いてる場面、歴史的転換期の資料って感じでいいな。 kuz 2年 ago ホント、ヤバい!! 西九州のコメンテーター 2年 ago 副都心線開業と東横線との相互直通運転は同日じゃないんやね とろしぞーか 2年 ago 副都心線が出来たおかげで、この先たくさんの直通運転が始まり、今では国内最多の路線と直通するようになるんよね ワタ 2年 ago 京阪の人がいる! paco2013self 2年 ago 東武西武はまだしも、東横線と相鉄線と直通する未来を誰が予想しただろうか M.トラネコ 2年 ago 鉄道BIG4🚃南田マネージャー🚃若いね〜🤣😹🤣鉄道ひとり旅🚃の吉川さんも、若いね〜🤣😹🤣 SIHANOUK ARNOLD 2年 ago 渋谷の真ん中潰したホームから見るトンネルの風景が好きだった。 shigezo0504 2年 ago うわあタモリ倶楽部ですか、懐かしい。惜しい番組が終了してしまいましたね。特にタモリ電車倶楽部は京急との繋がりや京阪を使っての比叡山一周など面白い企画が多かったんですよね。川越に住んでいた頃は副都心線をよく使わせてもらいました。おかげで埼玉から横浜が一本で結ばれ近くなったんですよね。横浜まで行けばそこから横須賀や鎌倉もすぐに行けるし。 熊谷太郎 2年 ago 上越新幹線新宿乗り入れの計画は今でも生きているの? めろん 2年 ago まさか今よりすごいことになるとは Yan YAN 2年 ago そうか、7000は夢がない リーチカ 2年 ago もしかしてメトロの枝久保さんっていまライターやってる人? ju to 2年 ago ほんと東京だけは動いてるんだよなー。 くま train ch 2年 ago ちょうど今日で開業15周年か東横線と直通が始まったりさらに今年相鉄車も来るようになってすごい変化だな kazuyoshi suzuki 2年 ago 僕は副都心線の開業より、当時小学生ながらメトロ10000系の温かみのあるインテリアやフローリングに感動したのを覚えている。映像の10000系も今と比べてピカピカ。当時の感動をもう一回だけで良いから味わいたいな。 大和はなこ 2年 ago 今日から🎉❤四国住みだけど乗りに行きたい😅 kazuyoshi suzuki 2年 ago この頃の副都心線は西武6000系の快速渋谷という行き先表示を沢山見れた頃だなぁ(笑 kazutchi19 2年 ago 広報部の方も めがねw ろじゃ 2年 ago 副都心線≒北斗神拳 masa masa 2年 ago 懐かしい!金ちゃんファミリーの堀部さんは堀部安兵衛の子孫なんだよね t c 2年 ago タモリ倶楽部 面白くて いい企画だったね! いぶし銀 2年 ago タモリ倶楽部は2023年4月1日(3月31日深夜)に終わってます。タモリ電車クラブも解散かな。 TB 2年 ago 著作権 ミクティー 納品生存しろ 2年 ago ワイ中学校上がるタイミングで氷川台から平和台引越し奴、副都心線のお陰様で新宿渋谷に行けるようになり遊びも仕事も充実ハッピーパラダイス みずみ 2年 ago 1:27SE「ポクポクポクポク」保安装置「チン!」ほんま笑った やましたのぶたか 2年 ago たまらんなぁ…【タモリ電車クラブ】だけでの番組を作って欲しいです…クラウドファンディングとかで…どうにかならんかなぁ? Ken Konishi 2年 ago タモリさんたのしそうだなぁ😀😀😀 FORZAトオール! 2年 ago この頃はまだ、市川紗椰さんが居なかったんだなあ。時代を感じるねえ! らーまん 2年 ago 鶴見線のロケで、オードリーの二人が鉄道素人として進行役だったがタモリさん含め鉄道ヲタクのみなさんは朝から水分を取らずベストな状態でロケを楽しんでいたがオードリーはトイレが近くなり車両から離れた時タモリさんが言った「尿道の短い奴らめ」と言った一言が面白かった。 rock keep 2年 ago 一般の方が出口だと思って来てしまったシーン、笑った。 megatetsu 2年 ago タモリ電車クラブ含め、タモリ倶楽部そのものが終了してしまったのが非常に残念です。まだタモさんが元気なうちに特番で良いので何度か電車企画や空耳アワー等マニアック企画を不定期で偶に(これぞまさに“流浪の番組”)やってほしいですね。 るかぽん. Luca-Pon 2年 ago 「副都心線?あれ、どれだっけ(´・ω・`)」と調べて「ああ、有楽町線新線か!」と理解した、1994年~2003年までの関東住みでした……新線として開業したのが1994年なので、新線という呼び方がリアルタイムでしっくり来るのが悔しい。東上線や東横線の沿線にも住んでいた事があるので、埼玉方面から渋谷や横浜に出たり、横浜方面から池袋に出るのが便利になったなぁってシンプルに思った。 20年でこんなに変わるなんて思わなかったですね、交通網だけでなく色々と。 チャッピマン 2年 ago タモさんって都立大住みなの公表してたんだ。 atg2tat 2年 ago このクラブも解散か Sakasu 2年 ago タモリ倶楽部の電車企画が一番面白いんだって 惑星づくり 2年 ago 岸田さんほんとすき F組 2年 ago 小学1年生くらいのときかな?新車の匂いがプンプンの10000系に乗って快速渋谷ゆきで数回1人で渋谷まで行った事あるけど、東横線との直通前の渋谷駅好きだったなぁ。 当時の渋谷駅はガラガラで横浜方面には壁と車止め。真ん中にはまだ完全な線路はなくてすごくホームが広かった。池袋方面のホーム端で迫ってくる電車を眺めるのも好きだったし、渋谷駅で反響しまくる愛ステーションも好きだった。何もかも懐かしいなぁ。今は大学2年生の代になったけど、東横線との直通前の西武線とメトロが1番好きだった まーちー 2年 ago タモリ鉄道倶楽部、今はもっと部員増えましたよね。全部員でSPやってくれないかな?鉄道オタクじゃないけど、楽しみにしてました。ナレーションの武田さんもお懐かしい。 kazu 2年 ago 広報さんが有能すぎる
shigezo0504 2年 ago うわあタモリ倶楽部ですか、懐かしい。惜しい番組が終了してしまいましたね。特にタモリ電車倶楽部は京急との繋がりや京阪を使っての比叡山一周など面白い企画が多かったんですよね。川越に住んでいた頃は副都心線をよく使わせてもらいました。おかげで埼玉から横浜が一本で結ばれ近くなったんですよね。横浜まで行けばそこから横須賀や鎌倉もすぐに行けるし。
kazuyoshi suzuki 2年 ago 僕は副都心線の開業より、当時小学生ながらメトロ10000系の温かみのあるインテリアやフローリングに感動したのを覚えている。映像の10000系も今と比べてピカピカ。当時の感動をもう一回だけで良いから味わいたいな。
らーまん 2年 ago 鶴見線のロケで、オードリーの二人が鉄道素人として進行役だったがタモリさん含め鉄道ヲタクのみなさんは朝から水分を取らずベストな状態でロケを楽しんでいたがオードリーはトイレが近くなり車両から離れた時タモリさんが言った「尿道の短い奴らめ」と言った一言が面白かった。
megatetsu 2年 ago タモリ電車クラブ含め、タモリ倶楽部そのものが終了してしまったのが非常に残念です。まだタモさんが元気なうちに特番で良いので何度か電車企画や空耳アワー等マニアック企画を不定期で偶に(これぞまさに“流浪の番組”)やってほしいですね。
るかぽん. Luca-Pon 2年 ago 「副都心線?あれ、どれだっけ(´・ω・`)」と調べて「ああ、有楽町線新線か!」と理解した、1994年~2003年までの関東住みでした……新線として開業したのが1994年なので、新線という呼び方がリアルタイムでしっくり来るのが悔しい。東上線や東横線の沿線にも住んでいた事があるので、埼玉方面から渋谷や横浜に出たり、横浜方面から池袋に出るのが便利になったなぁってシンプルに思った。 20年でこんなに変わるなんて思わなかったですね、交通網だけでなく色々と。
F組 2年 ago 小学1年生くらいのときかな?新車の匂いがプンプンの10000系に乗って快速渋谷ゆきで数回1人で渋谷まで行った事あるけど、東横線との直通前の渋谷駅好きだったなぁ。 当時の渋谷駅はガラガラで横浜方面には壁と車止め。真ん中にはまだ完全な線路はなくてすごくホームが広かった。池袋方面のホーム端で迫ってくる電車を眺めるのも好きだったし、渋谷駅で反響しまくる愛ステーションも好きだった。何もかも懐かしいなぁ。今は大学2年生の代になったけど、東横線との直通前の西武線とメトロが1番好きだった
41 Comments
SUGOI SOSHITE JODAN DESU. TOKYO SHIN SUBWAY METRO SUBARASHI DESU.
ホームドア実装の効果についてあれこれ聞いてる場面、歴史的転換期の資料って感じでいいな。
ホント、ヤバい!!
副都心線開業と東横線との相互直通運転は同日じゃないんやね
副都心線が出来たおかげで、この先たくさんの直通運転が始まり、今では国内最多の路線と直通するようになるんよね
京阪の人がいる!
東武西武はまだしも、東横線と相鉄線と直通する未来を誰が予想しただろうか
鉄道BIG4🚃
南田マネージャー🚃
若いね〜🤣😹🤣
鉄道ひとり旅🚃の
吉川さんも、
若いね〜🤣😹🤣
渋谷の真ん中潰したホームから見るトンネルの風景が好きだった。
うわあタモリ倶楽部ですか、懐かしい。惜しい番組が終了してしまいましたね。
特にタモリ電車倶楽部は京急との繋がりや京阪を使っての比叡山一周など
面白い企画が多かったんですよね。川越に住んでいた頃は副都心線をよく使わせて
もらいました。おかげで埼玉から横浜が一本で結ばれ近くなったんですよね。
横浜まで行けばそこから横須賀や鎌倉もすぐに行けるし。
上越新幹線新宿乗り入れの計画は今でも生きているの?
まさか今よりすごいことになるとは
そうか、7000は夢がない
もしかしてメトロの枝久保さんっていまライターやってる人?
ほんと東京だけは動いてるんだよなー。
ちょうど今日で開業15周年か
東横線と直通が始まったりさらに今年相鉄車も来るようになってすごい変化だな
僕は副都心線の開業より、当時小学生ながらメトロ10000系の温かみのあるインテリアやフローリングに感動したのを覚えている。映像の10000系も今と比べてピカピカ。当時の感動をもう一回だけで良いから味わいたいな。
今日から🎉❤
四国住みだけど乗りに行きたい😅
この頃の副都心線は西武6000系の快速渋谷という行き先表示を沢山見れた頃だなぁ(笑
広報部の方も めがねw
副都心線≒北斗神拳
懐かしい!金ちゃんファミリーの堀部さんは堀部安兵衛の子孫なんだよね
タモリ倶楽部 面白くて いい企画だったね!
タモリ倶楽部は2023年4月1日(3月31日深夜)に
終わってます。タモリ電車クラブも解散かな。
著作権
ワイ中学校上がるタイミングで氷川台から平和台引越し奴、副都心線のお陰様で新宿渋谷に行けるようになり遊びも仕事も充実ハッピーパラダイス
1:27
SE「ポクポクポクポク」
保安装置「チン!」
ほんま笑った
たまらんなぁ…【タモリ電車クラブ】だけでの番組を作って欲しいです…クラウドファンディングとかで…どうにかならんかなぁ?
タモリさんたのしそうだなぁ😀😀😀
この頃はまだ、市川紗椰さんが居なかったんだなあ。時代を感じるねえ!
鶴見線のロケで、オードリーの二人が鉄道素人として進行役だったが
タモリさん含め鉄道ヲタクのみなさんは朝から水分を取らずベストな状態でロケを楽しんでいたが
オードリーはトイレが近くなり車両から離れた時
タモリさんが言った「尿道の短い奴らめ」と言った一言が面白かった。
一般の方が出口だと思って来てしまったシーン、
笑った。
タモリ電車クラブ含め、タモリ倶楽部そのものが終了してしまったのが非常に残念です。
まだタモさんが元気なうちに特番で良いので何度か電車企画や空耳アワー等マニアック企画を不定期で偶に(これぞまさに“流浪の番組”)やってほしいですね。
「副都心線?あれ、どれだっけ(´・ω・`)」と調べて「ああ、有楽町線新線か!」と理解した、1994年~2003年までの関東住みでした……
新線として開業したのが1994年なので、新線という呼び方がリアルタイムでしっくり来るのが悔しい。
東上線や東横線の沿線にも住んでいた事があるので、埼玉方面から渋谷や横浜に出たり、横浜方面から池袋に出るのが便利になったなぁってシンプルに思った。
20年でこんなに変わるなんて思わなかったですね、交通網だけでなく色々と。
タモさんって都立大住みなの公表してたんだ。
このクラブも解散か
タモリ倶楽部の電車企画が一番面白いんだって
岸田さんほんとすき
小学1年生くらいのときかな?新車の匂いがプンプンの10000系に乗って快速渋谷ゆきで数回1人で渋谷まで行った事あるけど、東横線との直通前の渋谷駅好きだったなぁ。
当時の渋谷駅はガラガラで横浜方面には壁と車止め。真ん中にはまだ完全な線路はなくてすごくホームが広かった。池袋方面のホーム端で迫ってくる電車を眺めるのも好きだったし、渋谷駅で反響しまくる愛ステーションも好きだった。何もかも懐かしいなぁ。
今は大学2年生の代になったけど、東横線との直通前の西武線とメトロが1番好きだった
タモリ鉄道倶楽部、今はもっと部員増えましたよね。全部員でSPやってくれないかな?鉄道オタクじゃないけど、楽しみにしてました。ナレーションの武田さんもお懐かしい。
広報さんが有能すぎる