NHKニュース フル版→https://youtu.be/QE_46D0YasU
配信画面や各アプリの詳しい説明→https://i.imgur.com/C3KNlSR.png

より良い配信を目指し視聴者さんの意見を募集しています!ここが良い/悪いの一言や良かった/悪かったの感想でもいいのでコメントして頂けると幸いです。

強震モニタExtensionについて
画面中央上の強震モニタExtensionには地中観測点で揺れを観測した回数(地中カウント)や地震発生時に各観測点の波形を表示する機能(波形表示)があります。
地中カウントについては単に地中観測点の情報を表示するために使っており、地震予測の情報の提供を目的としていません。地中カウントは配信画面にも表示していますが地震予測には無関係です。
波形表示は観測点で観測した正確な地震波形ではありません。

令和5年5月5日14時42分頃の石川県能登地方の地震について、5月5日16時40分に震源要素が更新されました。

地震の概要
検知時刻(最初に地震を検知した時刻)   5月5日14時42分
発生時刻(地震が発生した時刻)   5月5日14時42分
マグニチュード   6.5(暫定値;速報値の6.3から更新)
場所および深さ   石川県能登地方 深さ 12km(暫定値;速報値 深さ約 10kmから更新)
発震機構   北西―南東方向に圧力軸を持つ逆断層型で、地殻内で発生した地震(速報)
震度   【最大震度6強】石川県の珠洲市(すずし)で震度6強を観測したほか、東北地方から中国・四国地方にかけて震度5強~1を観測
地震活動の状況 5日16時00分現在   震度1以上を観測した地震が13回発生(震度6強:1回 震度4:1回 震度3:1回 震度2:4回 震度1:6回)
長周期地震動の観測情報   石川県能登で長周期地震動階級3を観測
https://www.jma.go.jp/jma/press/2305/05a/kaisetsu202305051640.pdf

以下は震源・震度情報です。更新前の速報値の数値が含まれています。新しい数値は上記の通りです。また最新の情報は気象庁HPをご覧ください。

地震情報(震源・震度情報)
令和5年5月5日14時46分 気象庁発表

5日14時42分ころ、地震がありました。
震源地は、石川県能登地方(北緯37.5度、東経137.3度)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.3と推定されます。

この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。
この地震について、緊急地震速報を発表しています。
*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。

この地震により観測された最大震度は震度6強です。
[震度3以上が観測された地域]
震度6強 石川県能登
震度4 石川県加賀 新潟県上越 新潟県中越 新潟県佐渡 富山県東部 富山県西部 福井県嶺北
震度3 新潟県下越 福島県会津 長野県北部 長野県中部 岐阜県飛騨 滋賀県北部

[震度3以上が観測された市町村]
石川県 震度6強 珠洲市
震度5強 能登町
震度5弱 輪島市
震度4 金沢市 七尾市 小松市 羽咋市 かほく市 能美市 志賀町 中能登町 穴水町
震度3 加賀市 白山市 野々市市 川北町 津幡町 内灘町 宝達志水町
新潟県 震度4 長岡市 三条市 十日町市 妙高市 上越市 佐渡市 刈羽村
震度3 新潟北区 新潟東区 新潟中央区 新潟江南区 新潟秋葉区 新潟南区 新潟西区 新潟西蒲区 柏崎市 小千谷市 加茂市 見附市 燕市 糸魚川市 阿賀野市 魚沼市 南魚沼市 弥彦村 阿賀町 出雲崎町
富山県 震度4 高岡市 氷見市 小矢部市 射水市 舟橋村
震度3 富山市 魚津市 滑川市 黒部市 砺波市 南砺市 上市町 立山町 入善町 富山朝日町
福井県 震度4 あわら市 福井坂井市
震度3 福井市 越前市 永平寺町
福島県 震度3 只見町 西会津町 湯川村
長野県 震度3 長野市 諏訪市 飯山市 小谷村 野沢温泉村 信濃町 小川村 栄村
岐阜県 震度3 高山市 飛騨市 白川村
滋賀県 震度3 長浜市

4 Comments

  1. ニュースのキャスターや自動音声など多数の音声が飛び交うので、情報が聞き取りにくいのが気になりました