今後のアップデートには期待できるのではないでしょうか?
youtube.com/@c-shocks

【角田裕毅】再生リスト

【F1 2023】再生リスト

【おススメ動画】
F1ドライバー、関係者が忘れ去りたい”韓国GP”という黒歴史

F1トヨタ撤退から10年…復帰しない本当の理由!!

見栄でF1開催をした国、サーキットの末路!

鈴鹿のPPタイムの推移がヤバすぎる…!

日本人が『青い目』に最短でなれる方法!

BGM / LAMP BGM
効果音/ポケットサウンド – @pocketse

#formula1 #formulaone #F1 #f12023 #角田裕毅 #yukitsunoda #アルファタウリ #alphatauri #クレアの衝撃

32 Comments

  1. いちこめ!
    鈴鹿はみにいきますかー?

  2. もう昨年型のレッドブルのマシン持って来い←その方が今のマシンより速いはず

  3. スペインGPのペナルティに関しては、抗議してもしょうがないんじゃないでしょうか、
    角田君が車1台分のスペースを空けてなかったから。
    問題なのは、ほかのインシデントに対してペナルティーが無い事では??

  4. 雨などで路面温度が上がらずブレーキが温まらない  のではなく、 
    路面が濡れてスリッピーになるとハードにブレーキングできなくなり、その結果ブレーキが温まらない
    が正解です
    路面温度が低くてもスリッピーでなければブレーキは問題ないレベルで温まります

  5. 直らなかったのではなく理由を誰も発見できなかったんでしょうね
    新たな人材投入するまで誰も・・

  6. イタリアのチームに"イギリス色を出せ"ってぇのは 無理な話じゃね?w

  7. 昼飯を、パスタからサンドイッチに代える位、イタリアンに冷酷な事をしない限り、アルファタウリは変われない…
    レッドブル昇格しか、つのっちを救う道はない…

  8. ブレーキの制御系統に問題があるのかな…。
    何にせよ、コレではパフォーマンスが上がる訳もない。

  9. アルファタウリにはメカニックはいるけどエンジニアは居ないようだ。

    わかってたけど。

  10. パスタの茹で具合にはうるさいが、それ以外はポンコツなのが愛すべきイタリア人

  11. 6:50 ブレーキダクトをガムテープで塞ぐだけの簡単なお仕事です❤

  12. トストみたいに「抗議する意味がない」とか言ってる奴は人間というものを分かってないね
    抗議すれば少なくとも角田は「チームは自分の味方をしてくれる」と感じるだろう、そうなればペナが覆らなくてもモチベーションは上がるだろう
    これが「抗議しないよ、あれは角田が悪い」と突き放せばツノダのモチベはどうなる?次戦も気持ちよく戦う気分になるか?
    会社でもそうだよ、部下のミスを一緒に謝ってくれる上司と、あれは下っ端のミスてめーでなんとかしろ俺は知らんと見捨てる上司、こんな会社で部下が頑張る気になるのはどっちだ?トストみたいにドライバーを見捨てるタイプの方が頑張れる奴はいるのか?自分が角田だったらって想像できないか?
    想像力は動物の中で人間だけにある能力なんだぜ
    トストに人の上に立つ資格はないね、人間というものを分かってない、結果が変わらなくてもあれは抗議するべきなんだよ

  13. 回生との兼ね合いがあるかもしれないですね。RBに教えてもらうのが早いかもしれません。よさげな制御システムとかあるかも

  14. スペインでも予選で他のマシンより余分に走ってたからブレーキ問題は解決していないよ‼️😭

  15. 自分だけだと思うけど、ブレスを感じないので聞いていて窒息感でツラい😢

  16. スペインGPでZHOUと1コーナーで争ってた時に角田のブレーキダストが多く出ていたけどこれも攻めた走りをしたい時にマシンが対応できていないんじゃないかと思いたくなるぐらいです。

  17. レースでサーキット走ったことあればこのミスがメカニックの初歩的なものだと言うのが解ります。「ブレーキダクトを気温や雨粒による影響で塞ぐテープの量はリアルタイムに変化させなきゃいけない」だけなんですが雨が降ってきて路面がスリッピーで強くかけられなくなるとプレンボのカーボンセラミックブレーキはあのダクト開口では冷えやすいので適正温度域に入れるためダクトをものすごく塞がなきゃいけない。それがイタリアンなオレタチにはできないだけですよ。晴れてる時にちょうしいいのはなにもテープ貼らなくていい最大開口で済むから。冷えて効かなくてバランスを持っていくとロックするのはあたりまえなので。もう一つあって大勢のスチールディスクにスチール用のパッドを使う普通のレースで走るとあることをしないと同じようなことが起きますがそれも天下のF1チームができていないように見えますね。そのことはとあるメカニックから聞かされて目からウロコでしたがみんなかんたんにあることで温度補償ブレーキにしてるのをアルファタウリメカニックは知らないようです。他のチームに起きていないしピエールから裕毅にトラブルが移ったのからもそれが解ります。ジョディもジョナサンもそんな程度なんだとがっかりします。

  18. 7:47 スペインGPはユウキのミスと言うより、ペナルティが出ると思ってアルファロメオ抜かさせてから再度チャレンジさせなかったのはチームの判断ミスと思うけど、それなら10位で1ポイントとれたかもしれなかったし。 
    ※あの接触はペナルティに なる ならない は別の話です、チームの対応の話としてです。

  19. アップデートを入れてもライバルチームに歯が立たないように見えてしまう。

  20. 「中身はミナルディ」と揶揄されますが、ミナルディのような「愛されキャラ」でさえ
    ない、ただガタガタのポンコツなだけですからね。メルセデスの「ゼロポッド」みたいな
    マシンコンセプト以前のブレーキの安定性という基本さえままならないのでは、中団下位
    どころか最下位に沈むのも時間の問題かもしれません。

  21. 通常はサーキットにより「調整」で何とかなるブレーキが「効かない」のはあまりにも致命的。
    特にモータースポーツでは危険極まりない。
    アップデートも重要だが、それ以上に早急に改善しないと重大事故に繋がりかねない。
    そうならないように改善を願うばかり。

  22. トストはもう熱意は無いのでしょう。あるいはFIAの何かのポジションを狙っているのか。。?

  23. こうやってガスリーのコメントを聞き直すと、確かに角田選手と同じ問題に聞こえる。雨や温度低下でブレーキトラブル。。
    レッドブルのエンジニアに飲み会とかでチロっと雑談で聞いてみよう。。

  24. ブチギレではなくビチギレ キレるの最上位かもしれない…。

  25. フランス人の指揮下で変われるかなぁ。ダメなところをばっさりやらないと、強くはなれない。