安冨さん一月万冊公式ページ

安冨 歩

現金のカンパはこちら
三菱UFJ銀行 永福町支店 普通口座 4569556 シミズユウコウ

クレジットカードカンパはこちら
https://checkout.square.site/merchant/ML77H05KGZMHY/checkout/TSD2QFPCTKF23JDB264APCHJ

#巨悪を倒す小さなイイネ
運動のために「一月万冊 YouTube チャンネル登録をしてほしい」と言ったけど、チャンネル登録ってどうやるの?チャンネル登録って何?という人向けのページを作りました。

一月万冊 YouTube チャンネル登録の仕方

21世紀を生きのびる経済と仕事の考え方について。安冨歩東大教授。一月万冊

クレジットカードでのカンパ・寄付はこちら
https://cutt.ly/ckBoKCc

現金のカンパはこちら
三菱UFJ銀行 永福町支店 普通口座 4569556 シミズユウコウ

カンパと寄付のお願いと目的について。安冨歩教授電話出演。一月万冊清水有高。
https://vimeo.com/516064705/e05fe0f49b

安冨さん中級入門書 哲学編 生きる技法
https://amzn.to/2RaL9Ul
安冨さん中級入門書 経済編 生きるための経済学
https://amzn.to/3hblghR
安冨さん中級入門書 論語編 生きるための論語
https://amzn.to/3m4xL2n

安冨さんの復刊本が欲しい人は下記口座に振り込んだ上で「氏名、住所、電話番号、メールアドレス」を

readman@raku-job.jp

配送担当鈴木陽子宛てにメールで送ってください。
早速売れています!ありがとうございます。 
三菱UFJ銀行 永福町支店 普通口座 4569556 シミズユウコウ

コロナに関する情報は下記を参照ください

厚生労働省 新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

新型コロナウイルス感染予防のために
咳エチケットと手洗いをお願いします
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kenkou-iryousoudan.html#h2_1

内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室からの情報発信
https://www.cao.go.jp/others/kichou/covid-19.html

WHO Coronavirus disease (COVID-19) pandemic 英語
https://www.who.int/emergencies/diseases/novel-coronavirus-2019

安富歩さんは京都大学経済学部卒業後、株式会社住友銀行に勤務し、バブルを発生させる仕事に従事していました。しかし、そこで優秀なはずの人々が異常な活動に命がけで没頭する状況に耐えられず二年半で退社し、京都大学大学院経済学研究科修士課程に進学し、修士号取得後に京都大学人文科学研究所助手。その後、ロンドン大学の森嶋通夫教授の招きで、同大学の政治経済学校(LSE)のサントリー=トヨタ経済学・関係分野研究所(STICARD)の滞在研究員となる。1997年に博士号を取得し、学位論文『「満洲国」の金融』(創文社)で第四十回日本経済新聞経済図書文化賞を受賞。名古屋大学情報文化学部助教授、東京大学大学院総合文化研究科助教授、情報学環/学際情報学府助教授を経て、東京大学東洋文化研究所教授という経歴と肩書きを持たれています。

YouTube https://www.youtube.com/c/yukoreadman/
Twitter https://twitter.com/monthlymansatsu
LINE https://line.me/R/ti/p/%40uzz0811w
 
私に質問がある人は氏名、年齢、住所(何県のみでOK)、職業、質問内容を具体的に書いてFacebookMessenger、一月万冊公式LINE@、thanks@raku-job.jp宛てにメッセージください。質問が具体的な人でルールに則っている人の質問を取り上げます。
 
一月万冊 清水有高(しみずゆうこう)滋賀県出身。元不登校児、母子家庭育ち。ビ・ハイア株式会社代表取締役。滋賀県立大学人間文化学部卒業。ベンチャー役員、上場企業役員などを経験し投資家、経営者として活動中。東京大学を始め各種大学で講演多数。読書を経営に活かし自己資本比率70%の会社を経営。8年間でスタッフ1人あたりの営業利益を100倍以上にする。読書を通じて色々な可能性をみんなに伝えていきたくてこのチャンネルを運営中。

動画千日投稿行挑戦中。うつ病で本調子ではありませんがなんとか生きています。見てくれてる皆さんいつもありがとうございます。一月万冊は1ヶ月1万冊読めたらいいな!の意味です。元気な時は1,500冊以上、今は300冊くらいです。元気になりたいな・・・

2018年にとても悲しいことがありうつ病に。2年近い闘病を経てその期間はYouTubeもかなり休みがちになりました。最近ようやく少し元気になり、YouTubeなどの活動も再開しています。

35 Comments

  1. 今年は3年ぶりに、お友達を呼んでの『お花見』!🌸おまけに予定より早よ咲くし…準備めっちゃ焦ってま〜す💦今日も、いいね!👍

  2. 「幸せセンサーを守るのは大変だが、そこに意識を集中して降りかかってくるものにちゃんと向き合っていくことができれば好転する」というお話を伺い、思い当たることがありました。一月万冊を視聴したり安冨先生のご著書を読むようになってから、ちょっと勇気を出して「この仕事のこの部分はしたくない」と言葉にするようにしました。徐々に振られる仕事が減ってきました。(これって好転ですよね) 今日もありがとうございました!

  3. この動画には知性と善性を感じます。何かを伝えよう想い受け止めました。安富先生ありがとうございます。

  4. 今日は洗濯日和だ〜

    清水さん、安冨さん、いつもありがとうございます。

  5. 子供をペットの山猫と思っている瑠麗嬢😨子供が可哀相すぎます😢

  6. 安冨先生のお話にいつもホッとさせていただいていますが、今回は一層合点がいく大切なお話だったと思います。
    ありがとうございます♪

  7. 本文読み上げは一回でいいです……(´ー`A;)

    こんにちは
    今日も配信ありがとうございます(*・ω・)*_ _)

    『子どもを育てる母』に鞍替えするんですかね……
    国際政治学の人が……

    1日で再生回数が5万回到達しましたね
    やっぱり彼女数字もっているんですね
    (* ‐ ω ‐ )ハァ

    今日も配信ありがとうございます(*・ω・)*_ _)

  8. 成人なりたての子供が2人います。私には、安冨さんのコミュニケーションの動画は、いつも胸につきささります。三浦さんちを批判するのは簡単だけど、自分はどうだったかと、考えます。これからの関係においていいコミュニケーションができるようにしたいです。

  9. 財務省赤木俊夫様自殺、その前日杉尾秀哉議員と小西洋之議員が吊るし上げで翌日自殺 高市早苗は総務省職員を自殺させないと発言。

  10. 「(闇の教育を当たり前だと思う環境にうごめいている限りは、)自分が一つ一つの行動や経験の中から自分自身を変化させていく、それで成長させて行く、って言うダイナミクスが働かない、このダイナミクスが働かないところにいると、人は息苦しくなります。これが人間社会のハラスメント、暴力性の根源だと思う」(25分近辺)。そのダイナミクスが働かない人たちというのは、大学を出ていてもいます。学問を得ることは人の労働力としての付加価値を上げることのみを目的とするのではない。言葉が通じる社会、市民社会を安定したものにする原動力が学問だろう。全国民が高等教育まで十分に受けられる社会のほうが、市民相互のコミュニケーションも円滑であり、個の自律もゆきわたりやすい。

  11. 日中は外の方が暖かくなり、今日はタブレットをささやかなテラスに持ち出し、ワイヤレスイヤホンでYouTubeを聴きながら庭の作業や片付けをしました。YouTubeのオススメで出てきたのが安冨さんの2019年の選挙の動画で、なぜかそればかりが次々に半日w
    馬と歌と音楽と、安冨さんの語りと‥なんか不思議な、楽しい時間でした。
    子どもを守ろう!

  12. 安冨さんの笑い方につられてこっちもわろーてまいます!笑
    いつも配信ありがとうございます。

  13. 上野千鶴子さんが似たようなこと言ってました。瑠璃さんは「ウケたい」だけでそれこそプラモデルのカッコいいパーツのように意見を取り込んで発言したのでは、しかし本人が心から伝えたい思想は何もないのではないか、そんな印象を持ちました。自閉的特性のある方が過剰適応した結果の振る舞いのようにどうしても見えてしまいます。
    そして空虚なればこそテレビ側も安心して採用出来たのではと感じます。

  14. 流霊流⁉️⁉️⁉️子ども🧒はお人形さんか、オモチャな感覚なのか⁉️⁉️馬鹿な事、言うんじゃ無いよ😤😱😤 酷際性事学者は銀座出身だから仕方ないか‼️

  15. 安倍政権の時、払った税金、みぃ〜ンナ、返してください‼️⁉️‼️ 自民党議員さんは、政党助成金は、返納して欲しい🤮🤮 安冨先生の興奮してる様子が、とても人間的で、嬉しいです❣️‼️❣️余りにも安倍晋三 三代時代の歪みが凄まじ過ぎて、日本人がおかしくなり過ぎですねェ〜悲しくなります。

  16. まさにエホバや旧統一教会と同じ教育ですね😱⤵️⤵️⤵️⤵️⤵️⤵️

  17. 安倍晋三も教育熱心、統一教会も教育熱心。プーチンも教育熱心ウクライナを侵略子育て。

  18. 教育者と言われる人の、子育てに対する考えに驚きました。
    そう言う考え方もあるんだ🤔

  19. 人間よりも動物たちの方が子育てがとっても上手だと、まど・みちおさんがおっしゃってました。
    人間はどうして余計な事ばかりしてしまうんでしょうね〜(^_^;)

  20. 三浦さんのように子育てが趣味という人が人気があったということは、こういう人が多いんでしょうね。日本人の本性というか、最近はいい人悪い人の落差がすごいなって感じます。

  21. 「やっばスゲーな。
    清水さん、安冨先生」と思わず深いため息が出てしまう動画でした。
    有難う御座いました。

  22. 心の中でそう思っていても、それを口に出すというのはそれを言ったら恥ずかしいとか、どう思われるかと思うものなのですが、一刀両断三浦さんは右と左の間がない人なんですね。今までコメンテーターとしてもてはやされていたのは、そこなんでしょうか。

  23. この方の成長過程に興味がある。この方が三浦瑠璃みたいにならなかったのはどうしてなのか。人生に変化が起きた時対応できるのかどうかは、友達を作る、子供を大事にする、人間の関係性が豊かであるのが大事なことという学者は多くないと思うので

  24. 16.57
    安富先生が壊れた😛 😂
     お堅いだけでなく、普通に笑える、反応する先生に、何だか安心感、親近感を覚えます。失礼しました。

  25. AIに「子どもを持つのは趣味ですか?」と聞いてみたら、「いいえ、子どもを産むことは趣味ではありません。それは、カップルの愛情から生まれる大切な命であり、人生の中で最も貴重な体験の1つです。子どもを持つことは、多くの責任や労力が伴いますが、親としての成長とともに、愛情と喜びも与えられます。つまり、子どもを産むことは、趣味のようなものではなく、重要な人生の中での選択肢の1つです。」と返ってきて、驚きました😮
    AIのが賢いわ。

    趣味ではない、と違和感はあっても、ハッキリと即座に反論できなくて、「人を殺して何が悪いの?」「お金儲けして何が悪いの?」のような質問の延長のように感じました。

    愛にあふれた世界にしたいな。
    そのためには、まず自分が愛してやまないことに邁進することでしょうか。

    いつも配信、ありがとうございます。

  26. いい話。ほんとうにいい話。胸にしみました。自分が信じてきたことを信じていていいんだと思うところ。また、振り返って自分を省みないとと思うところ。たくさんありました。時々見返したい回でした。

  27. どんな暮らしをしていても地に足がついていないとこんな事に、華やかな様に見え人を憧れさせその先が此か❓️東大まで出て何をやってるんかなー。😁高校生達無理することはない。自分の得意なことをやって。

  28. 三浦さんの一般的なイメージだと子どもをインターナショナルスクールや私立の小学校にでも通わせていそうですが、
    自身のお嬢さんは公立の学校に通わせているそうです。
    (多様な家庭の子どもと一緒に育ってほしいとの思いからだそうです)

    安冨さんのおっしゃるように三浦さんは神の視点でものを語りがちなので
    「子どもは社会保障における仕組み」
    「現代の子育ては実益ではなく趣味」
    と、言葉選びは刺激的ではありますが、
    三浦さん自身はそういった考え方を完全に是としていないようにも思えます。

    先述のような思想がより先鋭化していくと
    無責任な親のもとに偶発的にできた子ども(なかには望まれずにできた子)か、
    社会的強者しか子どもを産み育てる選択をできなくなってしまうから
    子育てを補助する仕組みを作ろうと三浦さんは言いたいのだと思います。
    (これは三浦さんが大学の非正規職員時代に出産を経験したことに基づく主張です)

    実際、三浦さんは社会的強者ですし、
    今はご自身が子育てする上で困ることは少ないと思いますが、
    私が知る限り雑誌TVネットなどのメディアを通して
    こういった発言をしているのは三浦さんだけです。
    また、政治家がこういった発言に耳を傾けるのも三浦さんだけです。

    セレブ自慢をはじめ疑問符がつくことも多い人ですが
    私はもっと子どもを産み育てることがしやすい社会になってほしいですし
    三浦さんはそのために一躍買ってくれていると思っています。

    『複雑さを生きる』も読んで考えを深めたいと思います。

  29. 配信ありがとうございます。三浦瑠麗の話は飲み屋の酔っ払いレベルですが、これが大真面目に語られる現状がこわいです😓

  30. 問題は、「〈自分を愛するように〉隣人を愛せよ」、の〈…〉をカッコに入れさせた、つまり捨象させたのはだれか、なにか、それはなぜか、どのようにしてか、です。そして、それの全体が、それ以来現在にいたるまで「ヨーロッパ」を規定し、俯瞰すれば特殊ローカルなのにも拘わらずこれが「普遍」思想として「インターナショナリズム」や「グローバリズム」のフレーム(準拠枠組み)と不遜にも僭称して憚らないでいることです。そこでは、「愛」の契機(エレメント)と回路を一義的に直接に「神」と/への〈縦(絶)〉の論理に見誤らせています。この偏位に対して、一切衆生への「〈慈〉愛」(仏教)や同心円的「〈仁〉愛」(論語)の〈横(超)〉の論理を対置させることが、「ヨーロッパ」が歴史的に偏狭にも「真実」を排した「真理」主義=ロゴス主義(と、その結果した「グローバリズム」の見えきつつある破綻)に対(抵)抗し得る戦略だと、わたしは考えます。