46 Comments

  1. 学費闘争は日大。本命は日米同盟反対、毛主義と世界同時暴力革命だよ。主さん勉強不足だわwww銃器は栃木で調達。奴ら銀行強盗もした。榛名妙義山事件のあと軽井沢に逃げたの。軽井沢駅では赤軍派が随分逮捕された。

  2. 関係ないけど銃撃戦の図がかわいらしくて動画の内容入ってこんわ

  3. カップ麺は製造メーカーの提供によるもの
    当時のカップ麺にはプラスチック製フォークが付属されていた

  4. この事件がきっかけでカップヌードルがバカ売れしたんですよね🥢

  5. ホント、、、悪い偶然が重なったんだよなぁ・・・
    たまたま転がり込んだ建物は最強の要塞・・・しかも留守じゃなかった=人質をとれる、というね・・・

  6. 左翼や赤の連中がやばいというのがよくわかる事件

    こういうのを学校の教育とかに入れるべき

  7. 確か当時の警察無線はラジオで聞くことが出来たらしく連合赤軍に情報が漏れていたとか(今は聞くことが出来ない)

  8. 機動隊は人命尊重のため、拳銃は持たずに盾だけで10日間戦った結果尊い命と、負傷者を出したと聞きます。

  9. 自分の意思をちゃんと行動にできるのって本当に凄いことなんだと思う

  10. 極左思想や共産主義の恐ろしさが知れ渡った時代でもあった

  11. 毎日学校から帰ったらTV見てたわ😮ドラマ観てるみたいになってたけど子供だったし変化無いなー位な感じだったな😅

  12. 団塊世代はホントろくなことしないな
    戦前・戦中世代が築いたインフラにタダ乗りし政治的主張ごっこに明け暮れセンセーショナルな事件を起こしてばかりいた
    今からでも遅くないのでゲバ棒持って団塊世代同士で対消滅してくれんかね?
    年金財源にとっても実にありがたいことになる

  13. 警察でゆういつ亡くなったのが作戦の指揮官だったってどっかで見た記憶がある

  14. 私はこの事件のTV中継を、本放送で観た年代の者。連合赤軍が起こした、あさま山荘事件(管理人を人質)。その前に起きたのが、同じ連中による、リンチ殺人事件。<革命家>として不適切な行動があったとして、一部の仲間を大人数で撲殺。その中には、犯人の弟や妊婦も含まれていた。こうした日本赤軍や革丸の事件が、日本に与えた影響。それは、若い奴が政治に興味を持つ事を危険視する風潮。それ以降の日本では、青年層を中心に政治的関心は反社会性の現れとみなす傾向が強まった。

  15. こういう輩の類いが海外逃亡し、帰国して逮捕、収監されて、満期出所の際に「お帰りなさい」と言った、野党の大きい団体の元テレビ局員の参議院議員が居たな。日本初の宗教団体テロ組織による、坂本弁護士一家殺害事件の要因にも繋がる局。

  16. 1972生まれだけど、この世代は荒れてたね〜。ベビーブーム、沖縄返還、トイレットペーパー不足。。ベビーブームなのにトイレットペーパー不足って。矛盾。。

  17. 3番以外、1,4,6,8,10.12番は、すべてこれを生放送していた👍️すべて同じ内容で。
    子どもだったが、本来マンガが見たかったが、ずっと放送していたため、そうこうするうちに、興味深く見ていた、懐かしい☺️
    しかし、そもそも、スマフォでこんな昔の話題に簡単に触れることができるようになるなんて、録画もできない当時からは、想像を遥かに超えた時代になったものだと思う🍀

  18. ラジオ機で波長合わせれば警察の作戦全部バレる可能性あるっての聞いて笑ってしまった過去がある

  19. こんなことしても
    大学の学費は上がっているから
    連合赤軍の人たち
    使えないな

  20. プロジェクトXで取り上げていたが鉄球をうまくぶつけるのに苦心したらしい。下手をすれば人質まで瓦礫の下敷きになる可能性があった。

  21. あさま山荘内の、テレビの有無は?
    テレビがあったら、生中継している映像を、犯人がテレビでみていた可能性は?

  22. 「わしが説得する!」って山荘に近付いた素人のおじさんが撃たれたと記憶してるけど
    話題にならないのは記憶違いかな?

  23. 五人のうち16歳はともかくあとは18歳以上なのに皆運転免許取ってなかったから、車の逃亡が無理、って後日読んで比較的裕福な家の出身が多いはずがなんか、違うベクトルに心血注ぎ過ぎておかしくなった、みたいな記事読んだ。

    ※免許の所持がいい、悪いではないです。