番組のフル視聴(70分)はこちらから
https://bit.ly/42ugIux

10日間無料トライアル実施中
http://bit.ly/3X5XMzD
_____

日本株の凄まじい上昇が続いています。日経平均株価は5月17日に3万円台を突破し、その後も買いの勢いが衰えず、連日、バブル経済崩壊後の終値最高値を更新しました。
海外投資家の日本株の買いも目立ちますが、この好調な流れはいつまで続くのでしょうか?今回のTHE UPDATEでは専門家たちと共に、2023年の日本の株価を予想するほか、今後も日本株は米国株のように長期的に期待できるのかを議論します。

<ゲスト>
・小幡績(慶應義塾大学大学院教授)
・永濱利廣(第一生命経済研究所 首席エコノミスト)
・馬渕磨理子(日本金融経済研究所 代表理事/経済アナリスト)
・黒瀬浩一(りそなアセットマネジメント運用戦略部チーフ・ストラテジスト)

#theupdate #日本株 #日本経済 #投資 #株価 #日経平均 #古坂大魔王 #木嵜綾奈 #馬渕磨理子 #永濱利廣 #黒瀬浩一 #小幡績

26 Comments

  1. ドル建の日本株価は上がっていないよね。つまり熱された風船が膨らんだようなもので中の空気の分子量は変わっていない。為替が円高に向かったらそれに応じて株価も下がるだけ、株価3割は下落するよ。😢

  2. 結局オルカン積み立てしとけばいいんじゃないの?

  3. AIによる省人化が、日本にとって良い方向で働くと見られて海外から買われてるような気はする。

  4. 24年からの新NISAで、積立NISAは日本の投資信託、NISAで米国高配当ETFでいいやん。
    日本だのアメリカだの言っていないで、両方に投資すればいいんだよ。

  5. オリエンタルランド(ディズニーランド)の株を2011年に買いましたが、買値から17倍以上になってるよ。
    日本株にはまだ魅力的な銘柄がたくさんある。

  6. 小幡「ボラティリティ高いのは昔の話じゃない?」

    長濱「そんなことないんじゃないですか」

    もうね、これが本質よ。
    データの根拠をはっきり持ってなくて、印象論語るだけの評論家。
    わざわざ自説出すときでするこれですよ。

  7. 小幡「ボラティリティ高いのは昔の話じゃない?」

    長濱「そんなことないんじゃないですか」

    もうね、これが本質よ。
    データの根拠をはっきり持ってなくて、印象論語るだけの評論家。
    わざわざ自説出すときでするこれですよ。

  8. tsmcの日本工場ってかなり型落ちの半導体だったかと思います。
    それをチャンス言っている経済評論家って何なんだろう。。。

  9. 佐々木さんいないとニュースピックズなんかゴミだ

  10. 嬉しいことですが、長期投資の見極めもありますね。
    頑張って欲しいところです。

  11. 小幡積、本当頭悪いし、日本の主流派経済学者の典型例でマクロ経済・現代貨幣を理解していない。日本がバブル(土地バブル)崩壊以降30年間成長出来ない未曾有のデフレ経済となってしまった反面、アメリカはリーマンショック(土地バブルの崩壊)以降もアメリカが速やかに経済が回復したのはまさに中央銀行による金融緩和による貨幣発行したため。これを否定している時点で小幡積の経済学者としての愚かさがよく分かる。これが慶應義塾大学の経済学の教授とはね…。慶應で経済を学んでもろくなことにはならないな

  12. いくら資金が集まってもそれを使ってメキメキ稼げる土壌が日本にあるかっていうと無いと思う
    日本人に任せたら中抜きみたいな生産性の無いところに無駄金使うのがオチ
    外資の意見がどれだけ日本の腐った土壌を変えてくれるかは気になるけどそんなには変わらないだろうなぁ

  13. 半導体関連の日本回帰はマジで凄いことになってるけど、そもそも衰退させたのも米国ですからね。何だかなぁ。

  14. 小幡さんって外国の方????っぽい