世代屈指の能力を持ちながらも外国産馬であったためクラシックへの出走は叶わなかった女傑ヒシアマゾン。そんな彼女にとって念願だった同世代のライバルたちとの直接対決。伝説となったオークス馬チョウカイキャロルとの壮絶なたたき合いをわずかにハナ差制した。
【メンバーシップ】登録はこちらから(月額490円)
https://www.youtube.com/channel/UCJw-lp-C-Rhwe4WOTZkOxaw/join
1着 ヒシアマゾン/中舘英二
2着 チョウカイキャロル/小島貞博
3着 アグネスパレード/河内洋
【Twitter】https://twitter.com/ktvkeiba
【競馬BEAT】https://www.ktv.jp/keiba/index.html
【うまンchu♡】https://www.ktv.jp/umanchu/
【川島&ノブ ウダ馬なし】https://www.ktv.jp/udabanashi/
#エリザベス女王杯#ヒシアマゾン#ウマ娘
34 Comments
いちこめ
本当に時代に泣かされた馬だったな。
懐かしい
普通に今の時代なら、アーモンドアイとかクロノジェネシスみたいな成績残しただろう
とってもおとなしくて優しい馬だったって聞いた。走りも頑張り屋さん。
とても良い馬だったんですね。
この時代がスピード競馬だったらなぁ
ヒシアマゾンにこれだけ迫ったチョウカイキャロルとアグネスパレードも無茶苦茶強かったってわけか
チョウカイキャロルが内に進路とってたらわからんかったかもなぁ。
いまだに記憶に残る名勝負。
時代に泣かされた女傑😭
丸ガイがクラシックに出れない時代、アマゾンがクラシックに出られたら三冠確実だったのは議論の余地がない。女馬は男馬に敵わないのが当たり前の時代に男馬と互角以上の結果を出した。跳びの大きな独特のフットワークにレース中の釣り上がった目、バンテージは時代に合わせてルーズソックスのような愛らしさ。ヒシアマゾン本当に好きな馬だった。中野隆雄厩舎に中館騎手というのが良い。下手に一流コンビだとこうも人気にならなかったのでは?とも思う。このエリザベス女王杯の直線の花飾りの美しさよ。まだバブルの余韻が残る時代ならではの金かけた造園。この3頭の叩き合いの写真は本当に美しい。競馬は単なるギャンブルではない事を知らしめている。
ヒシアマゾン、男勝りでアマゾネスとならなかった、この後の有馬記念のナリタブライアンの2着は3歳世代最強を示しましたね。🐴
これが女傑の走りか ものすごい末脚
ダイワスカーレット、
ファインモーション、
ヒシアマゾン、
平成の有馬記念で、
一番人気になった牝馬は
30年で3頭
令和の有馬記念は、
2年連続、
牝馬が一番人気ですか
( ´∀` )
時代を考えれば、男馬と渡り合えたヒシアマゾンは名牝ですよね
ウマ娘になったのも納得の名馬だと思います
この後の有馬記念にしても、ナリタブライアンがいなければ圧勝という内容
今の時代ならクラシックも天皇賞出られてVMもエリ女もあるし、かなりの数のG1を勝てただろう馬
DVD持ってるけどこんなに映像キレイじゃない。ありがとうございます!
『中舘騎手じゃなかったらもっと活躍できた』なんて言うような方もいますが、京成杯で前詰まりの騎乗ミスで負けた後、『次負けたら乗り替わり』という半端ないプレッシャーの中でエリザベス女王杯まで毎度の断然人気で勝ち続ける責任を果たしたのは本当にすごいことだと思います。
自分が今に至るまで牝馬を好きな原因。アマゾンとエアグルーヴには格段の思い入れがある。どちらも「周りは牡馬だらけ」というレースが多くてねえ。牝馬三冠を走るのを見たかった。
映像が綺麗すぎる
映像技術ってすごいな
画質がヌルヌル
今は牝馬が強い時代ですが、当時混合G1は牡馬が圧倒してましたからね。ただ4歳(旧馬齢)の時のヒシアマゾンはまさに女傑。
ヒシアマゾンに関してはリアルタイムで観てた時も今も変わらずだが、中舘騎手じゃなかったらもっとって意見は多数あるのは事実だけど、どちらの意見もわかるけど、少なくともこの時まではずっと結果出してきたんだから、この時期はとかって区切って評価してあげたいかな…
だいぶ前にヒシアマゾンさんのDVD買ってたのにまだ見てなくて。。
ついこちらでその強さを確かめたくなって見に来たのですが、いやぁほんとに女傑ですね。オーラがちがう😻ロゴタイプの母母スターバレリーナと一緒に走ってたんだ😆と思うと感慨深い。。
中舘騎手といえばヒシアマゾン…
今見ても惚れ惚れするいい馬ですね。
でも最後は河内さんが乗ったんですね…
裏街道を歩まざるを得なかった鬱憤を晴らすかのような圧倒的な走り。そしてオークス馬としての誇りを感じるチョウカイキャロルの走り。本当に良いレースだ。
これは本当に痺れたレースでした。改めてやっぱり実況も最高です。
エリザベス女王杯のヒシアマゾンも好きだけど、クリスタルCの末脚が好き。
カンテレ競馬さんどうかお願いします。
外国産馬としての唯一の目標と言えたのが当時のエリザベス女王杯。そこまでに重賞5連勝をしてきて、意気込みが全く違ってたね。
それを迎え撃つオークス馬チョウカイキャロルとの叩き合いは、素晴らしいの一言!このレースの結果を、古馬に見せ付ける様に走った有馬記念も凄かった。
3:17
関係ないけどオグリローマン(オグリキャップの妹)が桜花賞勝ってるのなんかオグリキャップができなかったことを妹が達成した感あって感動する
このレースにナイスネイチャの妹(ジンシリウス)出てるんだよ?
ゴール板前で見てたんだけど、ヒシアマゾンファンの嫁が手すりに掴まったまま固まってたなぁ。(あまりの激戦に軽く絶頂したらしいw)
JRAの名勝負の投票のやつ、なぜこういうレースをノミネートしないのか。
これは同着で良かったな
@ほぉ〜むカフェ常連のヲレからすればこの馬は「ターフのChimuちゃん」ですね😀‼️男勝りで姐御肌な美人という所が共通点😊‼️
有馬ではナリタブライアンに三馬身差の二着だが間違いなく最強牝馬に相応しい走りだった
そしてこのエリ女は一番の名勝負
〇外に取られるの嫌だからクラシック出させない腰抜けJRA
こういう直線一気は見ていて気持ちいい