サブチャンネルの登録はこちらからお願いします↓解説動画や評価値放送等を行っています!
https://www.youtube.com/channel/UCK0wAeC3b98fmW65BUTQKdg/featured
主催:日本将棋連盟
朝日新聞社
毎日新聞社
第81期 名人戦 七番勝負 第五局(二日目)
先手:渡辺明 名人
後手:藤井聡太 竜王
戦型:矢倉
藤井竜王vs渡辺名人の対局。棋譜解説(ハイライト)初心者、級位者の方にも分かりやすい解説を心がけます。
オススメの関連動画はこちら
※祝!60万再生突破! 当チャンネル一番の人気動画です
【大事件の真実】10手で終局した伝説の一局の裏側がヤバすぎました・・・【削除覚悟】
【大事件の真実】藤井聡太が瞬殺した将棋の裏側がとんでもないことが判明しました・・・
【敗因不明の名局】藤井聡太二冠、王位戦第2局で奇跡を起こしていた事が判明しました・・・
【観る将・将棋チャンネルへのご支援】
当チャンネルへご支援頂ける方がいましたらとても嬉しいです(*^_^*)
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/30PN5BVZJI9S2?ref_=wl_share
↑こちらのリストからご購入頂きますと私の元に届く仕組みとなっております。
【当チャンネルのスポンサー様(メンバー)募集中!】月/490円(※解約はいつでも可能です)
https://www.youtube.com/channel/UC3VFbvL-f0fglcz_MiyBvPA/join
ささやかながら以下の全てがメンバー特典として付与されます↓(メンバー登録後に自動的に付与されます)
・突発的に行う、藤井聡太先生の祝勝会や雑談(将棋界をテーマにしたもの等)のライブを、メンバー限定で後から広告無しで見返せます!
・メンバー限定バッジ(登録後に自動的に付与されます。バッジは継続につれてどんどん進化します。動画やライブにコメントの際にバッジが表示されます)
・メンバー限定の絵文字(登録後自動的に使えるようになります。オリジナルの観る将スタンプで動画やライブにお気軽にコメントして下さい(*^_^*))
・メンバー限定コミュニティの閲覧(メンバーの方だけが限定で見れるコミュニティを閲覧、投稿できます)
是非、メンバーの加入をご検討ください!
好きな棋士(※敬称略)
藤井聡太 羽生善治 豊島将之 佐藤天彦 伊藤匠 等々
好きなチャンネル(※敬称略。閉鎖済みのものも含む)
元奨励会員アユムの将棋実況 将棋BARチャンネル ケイの将棋実況 たんたんチャンネル 将棋ニュース速報 nanami mizuki 徹底解説!将棋の定跡 等
※このチャンネルは将棋ファンであるAが運営しているチャンネルです。企画、編集、サムネイル作成等その他大まかな作業は全てAが行っております。話し手のみ、トーク担当のKが行います(Kは雇われた声優という扱いです)
37 Comments
6冠時代が短かったなぁw
桂馬で名人奪取! 流石に桂馬の藤井の面目躍如。すばらし。おめでとうございます。
藤井竜王名人位獲得誠に、おめでとうございます!❗️
異次元の強さですね‼️引き続き応援してまいります。います。😁
藤井竜王、あっぱれな勝利 おめでとうございます。58手目の4七銀打ちには惚れ惚れしました。その後気がついて見れば飛車、角、角が敵陣城壁に照準を合わせ、3七の成り銀も、強かにネズミ一匹も逃さぬ構えで拠点に居座って居る。当に磐石な藤井竜王らしい攻め手を繰り出したな、と見ていました。” 青龍 雷鳴と共に猛威を奮い 敵陣の城壁を なし崩す。見よ 此の天空に舞う 王者の舞を 聞け 地を震撼す 馬群の蹄の轟を。”
全く将棋は門外漢ですけど、今回の名人戦第八十一期なんですね。
そうです。将棋の盤の升目と同じなんですね。勿論単なる偶然ではありますが、やはり将棋の申し子藤井さん、何か因縁を感じます。
ともあれ名人奪取おめでとうございます!
名人戦4勝1敗で勝率8割。
タイトル戦番勝負ばかり!つまり将棋界のトップばかりとやって、ずっと年間勝率8割越え!が凄い。
perfect human
タイトルを獲り過ぎている
と批判する人はいないですよね
藤井聡太の意図は分かったのか?
本譜を軽視する主張は納得出来ない。
リスペクトが無い、あんたがタイトル戦に出なよ。
最年少名人おめでとう!
ダナン対局前に叡王戦と名人戦をキッチリ終わらせたのはさすが。
藤井荘
藤井聡太の
記念場所
藤井新名人、おめでとうございます🎉。封じ手あたりでは名人持ちでしたが、15:00頃から形勢が逆転しましたね。
残すは王座のみ。ぜひ奪取して、全冠制覇してほしいです。
うっわ〜っ❢ 藤井さんに渡辺先生、タイトル全部はがされちまったー😭無念…
けいさん、名人飛車を渡さない構図で詰み手順ご教授下さい!
ただ、どの様にしても、名人に勝ちが見えない感じ?竜王攻め手番待ちの完璧な受け、これでは魔王様と言えども、どうにもなりません?
最年少7冠竜王名人おめでとうございます!
いつも大変楽しく拝見しています。
85手目2二歩成は同玉2三歩3二玉ですね。細かい言ってすみませんm(__)m
もう大魔王やん
目指すは永世八冠でしょうか。それともタイトル200期か。彼にとっては名人位など通過点に過ぎないのだろう。これからも快進撃お願いします!
拙者 51歳です。
将棋界に数ある最年少記録のなかで最も難易度が高いのが、
谷川浩司十七世名人が持つ『最年少名人』だと思っていました。
羽生善治九段をもってしても破れなかったので、
自分が生きている間は誰も破る人はいないと思っていました。
今日は仕事を休んで歴史的な1日を見届けられてよかったです。
亡き芹沢八段が「谷川浩司という粋のいい若手がいる」と言っていたのは40年以上前か。その後羽生さんというバケモノが七冠を独占した。タイトルを独占する様な棋士は現れないと思っていたけど、四半世紀後に羽生さんを上回る藤井少年というモンスターの出現。この少年は将棋界全体のレベルを上げましたね。
渡辺さん弱すぎる❗️気持ちが。
相手はCIA並みですから、もっと手荒な発想をすべきでした❗️
先日の叡王戦で、菅井竜也8段に後手番で勝ち、叡王防衛を決めた将棋で、藤井聡太竜王は、更に強さを増した気がします❗ 今日の朝の封じ手開封の時点では、先手番の渡辺名人の方が指しやすいとのAi評価値だった❗ だが、ねばった末に、渡辺名人の疑問手も有り徐々に藤井聡太竜王が指しやすく成ったようだ。 羽生善治9段との王将戦でも、そうだが、長引けば長びくほど、自分が不利に成る事から、攻めを急いで悪手を指して仕舞った❗ 故大山康晴15世名人以外の歴代名棋士は、全てそうだが、持ち時間をフルに使って対局出来なく成った❗ 詰まり、読む体力が全盛期の半分以下に低下しているのだ❗ 若い頃は当たり前に出来ていた事が出来ない苦しみは、絶望的だ❗ 是非とも渡辺9段には、もうひと踏ん張りを期待する❗
相互とも、取られそうな飛車や角が攻撃に利いていたのがすごかったですね。
藤井聡太七冠が渡辺明名人に4勝1敗で勝利し史上最年少で名人を奪取したことについてどう思いますか?
.
羽生九段以来、史上二人目の七冠誕生に驚きを隠せません。
渡辺明九段と呼ばれることになります。
違和感しかありません。
豊島将之九段のときも違和感しかありませんでしたがそれ以上の違和感です。
羽生九段のときみたいに渡辺九段という呼び名には何年経っても慣れないんだろうな。
そうなる前に渡辺九段にはタイトルホルダーに復帰してほしいです。
強すぎて強すぎて「りゅうおうのおしごと!」の作者が泣いてます。
またまたまたまた現実さんに負けてしまいました。
藤井聡太さんのメインの呼び名はどれになりますか?
藤井聡太七冠
藤井聡太名人竜王
藤井聡太竜王名人
藤井聡太名人
藤井聡太竜王
藤井聡太竜王名人王位叡王棋王王将棋聖
渡辺名人もライフが残ってない感じで見てて可哀想になるほどだったね。
藤井新名人8冠10連覇とかやりそうで怖い。
26飛車で角を抜いてもダメなんですか?
22歩成り、同玉、23歩には32玉で千日手では?
子供のときの夢が
名人を越えたい
今後が楽しみです!
分かりやすく有難うございます
電車の運転を体験してるあの笑顔を見せたあとの名人奪取。将棋会の話題を全て持っていってしまいましたね✌️
藤井名人
おめでとうございます
こんにちは!私見る将ですが、戸辺7段の解説を聞いていたら何と30手詰だそうですね。
改めて藤井7冠の凄さに感動してます、これからも楽しい動画宜しくお願い致します。
実況チャンネルを視聴しながらハラハラドキドキでした。
終盤、評価値がふれてから、一気に詰め寄った感じです。
祝杯にかこつけて、ちょっと飲みすぎ今朝は二日酔い気味です。
いつでも取られそうな66角が33の地点を守っていたり、最後まで詰みに効いてきたり、芸術的な棋譜だと思いました。
渡辺さんも(旧)名人として、自身の実力を日々強化してたのは当然。
というかトッププロなら全員、自身の将棋を日々進化させて強くなってるはず。
なのに藤井君には誰も歯が立たない。
藤井将棋の凄い所は、正にここだと思いました。
進化のスピードが他と比べて段違いに速い。
常に皆より一歩先を進んでいる。
計り知れない凄みを感じます。
abemaテレビで見ていました。渡辺前名人が有利に駒組を組み上げた所では、藤井名人が負けると思いました。渡辺前名人の3,1銀打ちが敗着で、1、1桂成として、香車を取っていたら、勝っていました。その場面が解説で良く分かりました。
ついに最年少名人誕生! 将棋400年の歴史の中で最強の棋士だと思います。今後のさらなる飛躍が楽しみです。