F1で7レース経験したベテランのデ・フリースにはもう後がありません!
youtube.com/@c-shocks

【角田裕毅】再生リスト

【F1 2023】再生リスト

【おススメ動画】
F1ドライバー、関係者が忘れ去りたい”韓国GP”という黒歴史

F1トヨタ撤退から10年…復帰しない本当の理由!!

見栄でF1開催をした国、サーキットの末路!

鈴鹿のPPタイムの推移がヤバすぎる…!

日本人が『青い目』に最短でなれる方法!

BGM / LAMP BGM
効果音/ポケットサウンド – @pocketse

#formula1 #formulaone #F1 #f12023 #角田裕毅 #アルファタウリ #ニックデフリース #alphatauri #nickdevries #yukitsunoda #レッドブル #redbull #クレアの衝撃

37 Comments

  1. デフリースはドッグファイトが苦手と認めてしまいましたね。
     抜けないのはF1では致命的だと思う。

  2. マルコ博士はつのっちお気に入りだけど今年、ガスリーがアルピーヌ行く事になってしまいお気に入りだけどまだ経験値という点でメルセデスのデフリーズをアルファタウリに入れたんでしょうね。でも今年のつのっち覚醒でデフリーズも焦りや彼は分析型な走り方なのでなかなか結果にむすびつかないのかなと。あとレッドブルはガスリーやアルボンのように結果があまり良くないとすぐ変えるやり方してますから。

  3. レース🚗をする際🛣️周りの天候や気候によって好タイムを出すことができると思うわ。

  4. ガスリーもまだピーヌの車に慣れてないしフリースも10月くらいまで時間あげたいけど、そういう時間が必要ないだろう的にシート貰ったから相当厳しいっすね。

  5. デフリースはツイてなかった。アルファタウリには角田裕毅がいた。もし、彼がアルファ・ロメオ、ウイリアムズ、ハースのシートを獲得してたら相方が何方にしろ近い位置で仕事が出来てると思う。

  6. 正直デフリースが特別遅いとは思わん。角田が規格外に速いだけ。コンストラクターランキングは9位やから14位でも悪くはない。

  7. デフリースもそうだけど、角田くんを抜いた後のペレスが最速レッドブルに乗っておきながらオーバーテイクに手こずっていて、角田くんの立場としては早く前に行って欲しいのになかなか他のドライバーに手が出せなかったのがもどかしかった。

  8. イモラの中止が不運だったがデ・フリース側から見れば走行経験も充分なヨーロッパラウンドかつFPから予選までイイ感じで来ていたここスペインで角田と同等のレースを見せれなかったのはマズかったな。一気に今後に向けての期待値が下がった気がする

  9. スペインGPのLAP23のガスリーに抜かれたの見てると後ろからくるドライバーに『駄目だ、抜けない!』って思わせる事も前のドライバーに『やばい、抜かれる!』のようなデフリース居る事の怖さが無いように思いますね。もうちょっと他のドライバーとたった1つのコーナで守れず終わるバトルじゃなくて1LAP、それ以上に守りながら逆にオーバーテイクする時は時間をかけずに抜いていくバトルが見たいです

  10. ルーキーイヤーの角田と比べれば、明らかにスロースターターなのはわかりますよね。

  11. デブリは1年目やから、3年目の角田くんと比べるのはチョット可哀相やな。まあ期待外れの感は否めないけどね。

  12. デフリーズは経験が長いとはいえF1のルーキーだから、最近は少しずつ慣れてきた感じもするし、ある程度及第点までは行ける気がする。

    ただ、角田との比較ではやはり大きく劣って見えるのは確かで、それはデフリーズが遅いというよりかは、角田が速すぎる事の表れだと思う。

    個人的にはデフリーズには調子を上げてもらいたいし、角田はその調子の上がったデフリーズに対して勝ち続ければ、結果的に角田の株が更に上がると思う。

  13. DEVは
    ベルギー(前半終了)まで待って判断しても遅くはないと個人的には思いますが、、。
    それでも駄目なら夏休み中に新ドライバーで調整し後半戦を。と。

  14. 現在のF1に慣れるのに3年かかる、という言葉は本当のようですね。もちろん才能や実力が
    なければ何年走っても速くなりませんが「ただのルーキーではない」デフリーズは3年かけること
    さえ事実上許されてないので非常に過酷ですね。皮肉にも裕毅は「普通のルーキー」の範疇に
    収まると当時は見られてたので才能が開花するだけの経験を積む時間が与えられたとも
    言えますね。

  15. 角みたいにタウリで頑張ればどこ行っても結果出せると思うよ!とにかくゴールまで車を運ぶ事を第一に考えて頑張ろう!

  16. 特に酷かったんはLAP23やな。ストレートエンドで前のマグを煽ってオラついとる隙に後ろから来たガスリーにあっさりアウトから抜かれたシーン、流石にセンス無さすぎやと思うたわ。
    マルコ(とクレア)がデフリースを気に入らんのは予選やレースの速さよりバトルに弱い所なんやろ。

  17. デフリースは予選より、ユーキは決勝よりのセッティングなのかもしれませんね

  18. ガスリーが離脱したことで、即戦力が欲しかったアルファタウリとしては確かに物足りない結果が続いてますけど、Fe、F2チャンピオンだから初年度から裕毅上回れる、もしくは同等の結果を出せると考えるのは流石に無理がある。ジョビもFeに転向した時苦戦してたから、違うカテゴリーでの結果は、やはりモータースポーツの頂点であるF1ではただのお飾りにしかならないのでしょう。

    デフリースが適応するのに時間がかかるドライバーだと言うのは、F2の時からわかってることだから、初年度の裕毅の結果と比較するのもちょっと可哀想だと思う。

    結果分かったことは、角田裕毅はガチですごいってことですかね。

  19. まぁペレスもデフリースもレッドブルジュニアじゃないから
    ジョウのバトルもオーバーティクもレッドブルジュニアで勝ち残るにはやらないとF1までたどり着けない!引いたら負け車壊しても駄目!そんな育成で勝ち残ったドライバーなのよね!角田選手は
    F2の時お世辞にも速いチームとは言えない車でイタリアで優勝してしまう!モンツァは直線番長でブレーキ勝負なら角田に敵なし!F1はマックスがいますが・・・

  20. デフリースがF1のシートを確保できたのはラッキーだったけど角田と一緒なのは厳しいかな。
    ランキング5位のある意味後輩ドライバーが同僚だからプレッシャーはすごいよね。
    だけど角田のオーバーテイク能力はドライバーの中でも群を抜いてるからちょっとかわいそうかも。
    デフリースも決して遅い訳じゃないだけにもう一頑張りだね。

  21. デフリースで誰かに似てるなーって今まで思ってたけどわかったわ
    西川貴教

  22. ドライバーとしての実力よりも置かれてる状況とか環境の影響の方がデカいのかも。

  23. 僕はデフリースをナメたらアカンと思てます。角田くんと同じくらいの速さまで来ると見ています。とは言え、角田くんのブレーキングからオーバーテイクする腕前には及ばないと思います。

  24. ある意味、今年スーパーフォーミュラに参戦してるローソンが来年F1にステップUPした時、どれだけの成績を残せるかでF2とJSFのどちらが下位カテゴリとして注目を浴びるか、興味深い事案です。
    あくまでも「ある意味」ですけどw

    NDFについてはF2とFEのキャリア順が逆なら違和感なく入っていけたのかな。
    FEは相当F1とは手順、戦略が違う事を誰だったか元F1F2ドライバーが明らかにしてたし。
    RBもユウキではなくNDFを、って呼んだのだからきちんと見極めないと彼が不憫でならん。
    すぐにクビ切るくらいなら採用しなけりゃ良かったのよ、いくらタッペンが推薦したとしてもね。
    ユウキにしてもレギュレーション変更の件があるから万が一の際、RBと心中しない事を祈る。

  25. デフリースを見てるとスタート下手だなって思う
    いくら予選で勝とうとターン1を回ると角田の方が前にいるし

  26. まあデフリースがチャンピオン取った2019のF2は2位がラティフィだからな

  27. デフリースはまだ1年目だから、角田君と比べるのは酷。
    彼については今シーズン以降だろうけど、出来ればポイントを取りたいところでしょうね。

  28. 7:21 デフリースの出走回数が字幕は7戦、音声は8戦…
    整合性の御確認を…

  29. しかしそう考えるとレッドブルはデフリースに何を求めているんですかね。

    ロイテマン、シューマッハ、ハントみたいな

    「1年目からポールポジションを取ったり、予選で鮮烈なデビューや、今で言ったらアルピーヌやアルファロメオレベルのマシンで優勝(ハントのヘスケス時代の優勝みたく)」

    みたいなものを求めているんですかね。