〜〜〜〜〜 💐 今回の紹介書籍 💐 〜〜〜〜〜
■『向日葵の咲かない夏』道尾秀介 / 新潮社
https://amzn.to/43hYoGh
■『噂』荻原浩 / 新潮社
https://amzn.to/43eKpAV
■『倒錯のロンド 完成版』折原一 / 講談社
https://amzn.to/3ILc5Wc
※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今回のほんタメは…
『たくみの再読本【3選】〜〜!!』🎉🎉
同じ作品を何度も読むのが苦手!というたくみが
思わず読み返した本を3作ご紹介🤗
ハードカバーさんの
気になった作品・再読本ございましたら
コメント欄で教えてください😉
🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹
★「ほんタメ」公式Twitterはこちら ⬇️
Tweets by hontame_
フォローよろしくおねがいします!
★ お仕事のご相談・お問い合わせはこちら ⬇️
hontame@kpshd.co.jp
🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹
「ほんタメ」は“ほん”から色んな“タメ”に繋がるエンタメチャンネルです。
📕ほんタメは、ほんから始まるエンタメチャンネルです
📙ほんタメは、ほん好きのタメのチャンネルです
📘ほんタメは、見た人がチャレンジしたくなる・タメしたくなるチャンネルです
📗ほんタメは、ほんにまつわる情報をタメていくチャンネルです
本好きの方はもちろん、これから本を読んでみたい方にも楽しんでいただけるよう
本にまつわることに幅広くチャレンジしていきます!!
【MC】
📙ヨビノリたくみ📙
YouTubeチャンネル【 予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 】で、
主に数学や物理の解説動画を配信中のYouTuber。チャンネル登録者数90万人。
・YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCqmWJJolqAgjIdLqK3zD1QQ
・公式web→ http://yobinori.jp/
・Twitter→http://twitter.com/Yobinori
・Instagram→https://www.instagram.com/yobinori
📘齋藤明里📘
舞台を中心に映画やドラマ、テレビ番組で活躍中の俳優。
・Twitter→https://twitter.com/akaritter0113
・Instagram→https://www.instagram.com/akagram0113/
#再読
#小説
#本紹介
50 Comments
この人、ま〜た向日葵だしてるよw
何回「向日葵の…」の名前出すんだろうって思うと、相当好きなんだなたくみさんw。
すいません、読もう読もう思いながらまだ読めてないのでそろそろ買って読みます😥。
結末のオチ当てちゃうあかりん、やっぱすごいわ🤣w。
私も同じ作品を読んだり観たりするのは苦手です。
話の流れが分かってるから結末をさっさと見て終えたくなるんですよね😅
たくみさんは道尾さんの「シャドウ」
10回以上見直したんですよね。
伏線凄いのは読み返すけど
10回は強すぎる
向日葵の読了ツイートみると
だいたい、「たくみさんがおすすめしてた~」って書いてあって
貢献度高すぎるw
ほんタメデータベース公式でまとめてくれぇい
雰囲気や登場人物が好きなものは読み返します。
旅のラゴスや小市民シリーズが特に好きです
「噂」は15年くらい前に読んだ記憶があるけど、そんなラストだったっけ?って感じ。全体的にテイストが合わなくて、次に読んだ「神様からひと言」の方が面白かった覚えがあります。でもこの動画見て再読する気満々になった!
乾くるみの「イニシエーションラブ」かなぁ
あかりん流石
『噂』面白かったなぁ〜〜〜
何度も再読したミステリは沢山あり、綾辻行人さん作品全般、柚月裕子さん全般、
小西マサテルさん「名探偵のままでいて」です
あかりんの頭脳明晰さがほしい
読書を始めて割と最初の方に『ドグラ・マグラ』を読んでしまったせいで、なかなか衝撃を感じる作品に出会えない
わしの場合気に入った本は繰り返し読むからなあ。ミステリでトリックやオチがわかってても気にならない。【ゾアハンター】なんか毎年全巻読み返してるし。
その内向日葵の咲かない夏はn回目表記になるんだろうな笑
道尾秀介さんの「いけない」シリーズは、一度読んで「?」となり、写真と文章を見比べて「こうかな」と推理をし、ネットで答え合わせをして「あー」となります。
納得のいく解説を見ると、賢い人がいるものだなと感心します。
道尾先生は文に罠を仕掛ける達人だから、警戒していても引っかかるww
Ⅱの方が分かりやすかったかな。
「完成版」というのが気になります!
私は「そして誰もいなくなった」は何回も読んでいます😌
あとは辻村深月さんの「盲目的な恋と友情」も2度読みしました。
名探偵あかりん!!🤭
『噂』←気になるっ!!
わかります!わかってるけど読み進めていくと作者の思い通りに行かされるんですよね。気付いたらまたあっ!てなるんですよね。
私も小説や映画を基本読み(見)返さないので、たくみさんの解説ですごく納得できました!
「殺戮にいたる病」とかは
『ホントにその条件で破綻しないの⁉︎』
って読み返したかったけど、またアノ気分になるのがいやで断念した。
あかりんは天才
それは疑いようがない
ネタバレありでミステリの感想を言い合う動画とか配信とかみたい!!
「世界でいちばん透きとおった物語」は100%読み返さないけど、100%見返すと思う。
倒錯のロンド、あらすじだけ見た記憶がある。こんがらがりそうな設定で読まなかったけど、読んでみようかな
噂、めちゃくちゃ読みたくなりました!!
絶対読みます!!
『向日葵の〜』はむしろもうどこにも殿堂入りしてそう笑
あ、もちろんこれもです的なノリで紹介しても文句ない😂
本はシリーズもので最新巻が出るたびに最初に戻って読み直すタイプです
なかなか最後まで読めないので最近はすでに完結している作品から選んで一気読みするようにしています
ハリー・ポッターだけは賢者の石が好きすぎてずっと1巻止まりです
あまり伏線に関して読み返したりはしないけど
「クビシメロマンチスト」は探偵役がどこで気づいたか知りたくて読み返した
それ以外は大抵好きだから読み返してる
うぽつです _ | \○_! !
『向日葵の咲かない夏』は、何回もひっくり返されすぎて、もう疲れた…これ以上はひっくり返れない…と思うのに結局またひっくり返ることになる
私が1番読み返したのはストロベリーナイトですね
ミステリーのぞわぞわする感じが好きでよく読み返しちゃいます☺️
人生で一番読み返したのは
十三番目の人格ーISOLAー
です
10回以上は読み返し
実写映画も見ました
ホラー小説で1回目は怖く
2回目以降はサスペンス要素や
ミステリー要素がある事に気付き
3回目は伏線に気付いて4回目以降は
どんどん物語の内容が鮮明になりました
10回以上読んでも完全に理解
する事が出来なかったですが
最後は自分なりの考えで
ちゃんと完結したかなって思えます
最後のどんでん返しは何度読んでも
怖さで鳥肌が立ちました
たくみさんにおすすめされた本を実際に読んでみて、あかりん的にはどうだったのか、というような動画も見てみたいです!
面白い切り取り方ですね!
私もたくみさんと同じ理由で本の再読はめったにしないんですが,映画は好きなものを何度も見ちゃいますね🙄
『噂』は、めちゃくちゃ気になってたので今の積読を消化したら読もうと決めました笑
たくみさんも、あかりんも本の紹介がうますぎて読みたい本がどんどん増えていって楽しい\(^^)/
『倒錯のロンド』私も2回読みましたが、たくみさんでも難しかったんだ!と安心しました😂
折原一→おりはらいち です
「噂」は登場人物が魅力的で、シリーズ化してほしいくらい面白かった。
個人的には十角館の殺人!!!ミステリは犯人分かってからまた読みたくなる
あとドグラマグラも一気読み2周目したいなと思ってるけど時間ない……😢
私も「倒錯のロンド 完成版」を読みましたが難しく感じたので、たくみさんも同じ感想で少し安心しました(笑)。その後何作か折原一さんの別作品を読みましたが、「倒錯〜」もまた読み返したくなりました。
「ハジメ」さんじゃなくて「オリハラ イチ」さんじゃなかったっけ?
最近読んだ本では、以前ほんタメでも紹介していた『イニシエーション・ラブ』は読了後すぐに見返しました
手元にそれしか無かったからということで『バスカヴィル家の犬』を何回も読みました😅シャーロック・ホームズは好きなので楽しく読みました😘
荻原浩好きだけどこれ読んでなかったなあ
気になるわね
ついに私も、道尾さんの向日葵の咲かない夏 買ってしまいました。
殺戮に至る病とイニシエーションラブは読み返しました。
伏線の数や緻密さに圧倒されます。
数奇にして模型
夏のレプリカ
戦後で連作で読み返した。
あとはいけないシリーズ。
写真とか絵見たあとにもう一回よ見直す作品
「理由付き」がちょっとジワるw
割といつも厚めな理由あるけどw(嬉しい