日本代表の森保一監督はチームの若返りについて「もう一つサイクルを進めたい」と発言。U-20世代からA代表にひとりも選ばれていない現状で、それは可能なのか。日本サッカーの育成事情について、サッカージャーナリストの河治良幸氏に訊いてみた。

【6月の日本代表招集メンバー】
GK
シュミット・ダニエル(シント=トロイデン/ベルギー)
中村航輔(ポルティモネンセ/ポルトガル)
大迫敬介(サンフレッチェ広島)
DF
谷口彰悟(アル・ラーヤン/カタール)
板倉 滉(ボルシアMG/ドイツ)
森下龍矢(名古屋グランパス)
伊藤洋輝(シュトゥットガルト/ドイツ)
瀬古歩夢(グラスホッパー/スイス)
菅原由勢(AZ/オランダ)
MF/FW
遠藤 航(シュツットガルト/ドイツ)
伊東純也(スタッド・ドゥ・ランス/フランス)
浅野拓磨(ボーフム/ドイツ)
古橋亨梧(セルティック/スコットランド)
守田英正(スポルティング/ポルトガル)
川辺 駿(グラスホッパー/スイス)
鎌田大地(フランクフルト/ドイツ)
相馬勇紀(カーザ・ピア/ポルトガル)
三笘 薫(ブライトン/イングランド)
前田大然(セルティック/スコットランド)
旗手怜央(セルティック/スコットランド)
堂安 律(フライブルク/ドイツ)
上田綺世(サークル・ブルージュ/ベルギー)
川村拓夢(サンフレッチェ広島)
中村敬斗(リンツ/オーストリア)
久保建英(レアル・ソシエダ/スペイン)
川﨑颯太(京都サンガF.C.)

【U-20W杯のU-20日本代表メンバー】
GK
1 木村凌也(日本大)
12 彼島優(流通経済大)
21 春名竜聖(水戸ホーリーホック)
DF
2 松田隼風(水戸ホーリーホック)
3 田中隼人(柏レイソル)
4 菊地脩太(清水エスパルス)
13 チェイス・アンリ(シュツットガルト/ドイツ)
15 屋敷優成(大分トリニータ)
16 髙橋仁胡(バルセロナ/スペイン)
19 高井幸大(川崎フロンターレ)
MF
5 山根陸(横浜F・マリノス)
6 福井太智(バイエルン/ドイツ)
7 松木玖生(FC東京)
8 佐野航大(ファジアーノ岡山)
10 北野颯太(セレッソ大阪)
14 永長鷹虎(川崎フロンターレ)
17 松村晃助(法政大)
20 安部大晴(V・ファーレン長崎)
FW
9 福田師王(ボルシアMG/ドイツ)
11 坂本一彩(ファジアーノ岡山)
18 熊田直紀(FC東京)

————————————————————–
●YouTubeメンバーシップ紹介
https://www.youtube.com/@SocccerDigestTV/join

●サッカーダイジェストTV公式Twitter

●サッカーダイジェストWEB
https://www.soccerdigestweb.com/

●サッカーダイジェスト公式Instagram 
https://www.instagram.com/soccerdigestweb/

●サッカーダイジェスト関連本の販売サイト
https://www.nsks.com/

#日本代表 #u20wc #u20日本代表 #サッカーダイジェスト

46 Comments

  1. 伊東選手だったり古橋選手は大学の育成システムがあればこそでしょうし、欧米やアフリカの人々とは身体の仕上がりの早さが全く異なるので選手も指導者も協会も焦らず構えて、久保選手や冨安選手みたいなスペシャルなタレントが出てきた際はピックアップして海外を経験させて特待生として育てるっていう現状の体制も決して間違っているわけではないですし、改善は絶えず必要ですが無理な変革はしてほしくないな、と思います。

  2. 全てのスポーツ.地域に言える(アジアは顕著に思えるけど)、スポーツで成功するわけないって思いを子供も大人も思ってるからとか?

  3. 若返りのサイクルを早めたい的な事を言ってるけど森保からしたらカタール大会のメンバーに対する評価は絶大なはずで、おそらく松木は遠藤の怪我や不調が無い限りチャンスは回ってこないだろうし協会が森保を継続させたのはそういう事を意味する。

    なので若返りとは趣旨は異なるけど、旗手は田中碧の負傷離脱でチャンスが巡ってきたはずだからこれを逃すと代表とは完全に縁が遠くなる選手になってしまうかもしれない。

  4. まともな解説者は居ないわ。
    まともなサッカーメディアは無いわ。
    ちゃんとサッカーの知識を広域に伝えられる人が居ないんだから無理でしょ。

    見ていてプロ意識が無いんだもの。

  5. ガビはバルサやCLで活躍したから、ではなくて数試合出た段階で選出されていきなりNLで使われてます。なので年齢関係なく良い選手かどうかの目利きとメディアの批判を気にしない胆力の差のような気がします。W杯の翌年の親善試合ですらテスト出来ないならいつチャレンジ出来るんだろう、、1-2名でも若手を試せば良いと思います。

  6. 代表呼ばれて堕落しちゃう選手はそこまでの選手だから。

  7. メディアのやたら松木推しは止めてちょっと静かに松木を見守って欲しい

    もちろん、期待してるし伸びると思ってるけど、騒ぐのは結果を出してからだと思う

  8. そもそも松木選手よりいい選手が
    いるってのが現状でしょ。
    A代表に選ばれている今の選手より
    評価が高いわけないし
    佐野海舟選手とかチマ選手とか
    他にも20代前半で良い選手がいる。
    なんでそこまでメディアやサッカーファンが推しているのか不思議でしょーがない。
    久保選手みたいに圧倒的にJで無双してるわけでもないのにJの若手を呼ぶ必要はないと思う。

    松木選手も早く海外行って結果残せば良い。
    若い選手はそっからでしょ。

  9. Jリーグでの活躍が海外と戦える指標として機能しないなら
    JFAが協会として出来ることって代表チームに入れてみることしかなくて
    だから代表チームは年齢関係なく海外と戦える戦ってるベストメンバーを呼び続けて
    サポートメンバーとして10代の有望選手を入れて練習で判断するしかないと思う

  10. かわじさん、俵積田のこと「たわら選手」って読んでない?

  11. サムネに出てるベリンガムやガビを基準にすると、プロデビューの時期に差がありますからね。
    ベリンガムは16歳1か月、ガビは17歳1か月でプロデビュー。
    同じことができるのはJリーグの下部からプロデビュー、香川や中村敬のように街クラブ→高卒前にプロチームと契約 くらいしかないですよね。
    二種のクラブは部活を中心に数千チームあるはずですが、殆どのチームではまず無理です。

  12. A代表の練習相手にU20メンバーをW杯で呼べなかったのも影響あったと思います。
    海外代表メンバーと一緒に練習できるだけで、得られるものもあるはず。そういう機会をJの若手に与えれば、ステップアップのきっかけになるのではないかと思います。

  13. まだネットもない1982年、15歳単身で王国ブラジルに渡ったキングKAZUという日本人。

    代表は毎回育成枠で5人ぐらい呼んで空気を体験させる。
    Jはユース選手をリーグ戦に指定時間使用する、報酬ではなく規則を設ければ、フロントの監督選びから変わるかもしれませんね。
    クルピのセレッソやネルシーニョの柏は良い若手が出てた印象があります。

  14. 海外では同じくらいの能力なら若手を使う。
    日本は同じくらいの能力ならベテランを使う。
    こんな感じが多いと思う。

    出る杭を打つ国民性が変わらない限り、天才が生まれても多くの場合で凡人になると思う

  15. ハッキリ言って
    代表選手の個に依存してるからまだ欠点の多い若手が使い辛いだけなんじゃないですか?
    自分たちで首絞めてるだけだと思う。

  16. 松木と比べてるけど、松木ってめっちゃ特殊なんだよな。
    遅生まれだし高体連卒業だから、プロの試合に出れるのは19歳から。
    ベリンガムとか16歳でプロの試合経験してるからな。
    年齢こそ、ほぼ同じだけど、プロとしての経験値が全然違う。
    久保なんて15歳からプロで経験してる。

  17. とにかくW杯の本質が日本サッカー協会は分かっていない。W杯はたった1ヶ月の期間だけ最高のプレーが出来れば18歳でも40歳でもイイのよ。昔から日本人の意味不明な若手好きはマジでキモい。根本的に高校野球好き体質の日本人気質が変わらないとスポーツ全体が日本では文化にならない。サッカーも含めてなぜ日本人は高校スポーツ好きなんだ。
    やはりロリコン気質なのか日本人は。

  18. 若手を育てるのはA代表の役割ではないのでは?基本は親善試合でも勝つためのメンバーを選んでほしい。
    Jクラブは18歳から21歳の選手の育成や試合経験をどうするか真剣に考えないといけませよね。大学とも上手く提携とかできないのかな

  19. 欧州だと活躍求めて他国の1部にレンタル移籍できるけど、日本だとそれがJ2、J3になるのが若手の成長スピードに差がでてしまうのもあるんだよな。
    大学もあえて選択するのもありかもしれないけど、アスリートとしての選手寿命は一緒だから、特に海外目指す選手とかは早い段階でプロ契約してほしいなあ

  20. アスリートとしての選手寿命の長さは平均するとほぼ同じだと思うから、特に欧州で大金稼ぎたい選手は早急にプロ契約を結ぶべき。
    個人的には、日本のフットボーラーがJリーグでそこそこの金を稼ごうという風潮が薄れて、若い段階で大金を稼ごうという選手が増えると思う。
    悪い意味では日本国内の給与の停滞などの社会情勢の悪化が起因して、若手の欧州行は加速すると考える

  21. 小野伸二や久保建英みたいにその世代で圧倒的に飛び抜けてれば自ずと呼ばれるし、A代表レベルにない選手を経験を積ませるために呼ぶなんてナンセンスでしょ
    日本に一貫した戦術があるならW杯を見据えて若いうちから戦術を浸透させるのもいいかもしれないけど
    森保さんみたいな選手任せの行き当たりばったりサッカーなら尚更意味ないよw

  22. 過去の十代から活躍した日本選手は充分にいると思いますが、どうでしょう?
    中田英寿、中村俊輔、小野伸二、大迫勇也。日本サッカーの歴史の長さから見たら良くこれだけの人数が出てきたと思っても良いのではと思います。ただ高校サッカー出身者の方が飛び抜けて行く選手が多いと感じますがどうですかね?
    Jの下部組織が選手の育成としてはプロにさせることは多くなってきてますが、ここで言うベリンガム、ガビの様なプロになってからの伸びしろのある一流選手になっていない事が問題と感じます。特に小学/中学世代で地域で良い選手を町クラブから横取りして、勝つために重きを置いたJ下部チームにはプロになるには近道なのでしょうが、日本のサッカーの育成には弊害の方が多いんじゃないの?と感じます。

  23. 親善試合やアジアの予選レベルで今のトップを全員呼ぶ必要があるのかと思ってしまう。各ポジション一人ずつ若手を呼ぶべきではと思います。
    それでも20人は今旬の選手で占めるわけだし、その中に入れなきゃ次、未来に繋がらない。

  24. 今の若手有望MF選手が代表であまり活躍しないのはなんでだろ?
    ヴィニシウス21試合通算2G、
    ベリンガム24試合通算1G、
    カイセド20試合通算2G、
    ペドリ15試合通算0G、
    ガビ17試合通算3G
    代表だと活躍しているとは言い難いよね

  25. 新スターをマスコミが欲しがるから、だしもしないのに🎉宮市などが呼ばれてパンダ化する。
    呼ぶなら使え。使わないなら呼ぶな。怪我するし欧州からの移動大変なんだから。
    マスコミも新スター呼ばれた!だけで記事になるからなぁ。

  26. 良い選手なら実力でA代表に入ってくる。それだけでしょ。
    A代表レベルは、代表レベルじゃない選手をわざわざ引き上げて育成する場所じゃない。

  27. 10代でA代表をというお題にはその良し悪しの話が出てくるから、久保を国内で育てるためには?と言うお題のほうが本質的にいいかもね
    分解すると世代の早熟トップタレントが10代で移籍する先が現状の5大周辺リーグから5大リーグになり、その後も短期間でレギュラーを取れるレベルの育成に引き上げるには?って事になると思う
    欧州だけでなく南米の中堅国のパラグアイ、エクアドルでさえ今や10代で引き抜かれてブライトンで試合に出てる時代だし、欧州が有利は事実とはいえ、南米ができてるのだから当面の目標はここかなと
    その上で久保が育った環境を見れば10代でA代表が少ない理由はもうわかりきってて、18歳までのタレント育成システム(スカウティング、育成リーグのプロリーグとの強度含めたレベル差も含め)と制度の不備が大きい
    欧州に限らず南米のようにクラブチーム制になっててセカンドチームが整備されていれば、飛び抜けた選手は16、17でセカンドチームで大人に混じって試合をして通用すれば17、18でプロリーグのトップディビジョンで試合に出て5大のクラブに買われてそこから1年以内に試合に出てる
    世代の早熟トップタレントが16、17くらいでJ1の試合に出初めて、18、19でいきなり5大のクラブに買われていくレベルの選手を育てるクオリティとそのシステムがない(堂安や中村ケイトのキャリア形成は近いけど、18歳、19歳で5大クラブで試合に出るには足りない
    日本にも久保が育った環境は川崎とスペインでレベルの高い育成とそのためのセカンドチームを東京五輪に向けて整備したのが大きい
    ぶっちゃけバルサの看板がなくても数年に一回でも久保レベルのタレントを自前で育てられれば、自然と10代A代表は生まれてくるんだから、Jリーグとかキャリアがどうこうは関係ないと思う、久保が育成できれば実績ができることで海外のスカウトも自然と争奪戦になるし、Jリーグの日本人選手の質もあがるしで、結局托卵のようなイレギュラーな育成じゃなく、再現性のある国内のタレント育成システムに尽きると思う

  28. みんな言ってる事だけどほぼA代表で固められた東京五輪では久保を軸に戦ったからテストマッチも本番も久保選手はアシストもゴールも簡単に決めてましたね。
    なのに同じようなメンバーで戦かったA代表ではうまくいかなかったのは単純に大迫伊東鎌田選手を中心にして久保選手を中心に戦わなかっただけの事でしょう。
    唯一森保監督が負けたら辞表を出そうと決めてたというカタール最終予選の第2節中国戦だけは鎌田選手から久保選手にトップ下を代えて五輪のように戦いオマーン戦とは比較にならない試合ができました。あの後久保選手が大怪我しなければあのままスムーズに久保ジャパンになってW杯でもまた違った結果になったような気がします。
    どちらにしても久保選手を中心にして三笘選手堂安選手上田選手鎌田選手のコンビネーションを熟成させながらパリ世代を取り込んでいくようなフレキシブルな指導者が必要です。
    結局このまま久保が成功できたら久保の通った道を自ら追い求める子供たちが自然と増えて行き日本もヨーロッパに近い道筋が確立されるでしょうね。結局誰かがそれを強制するのではなく一握りでもいいから成功例を示してヨーロッパのようにそれを望む多くの子供たちを生むことが必要ではないですか?

  29. まあベテラン叩きたいためだけに世代交代何とか言うのはどの競技のメディアの批判もおよそ共通してますね…
    日本の選手は大卒なら他国より無条件に4つ上なんだからあまり年齢にこだわっても意味無いですね

  30. 10年に一度の逸材とかよく言いますがまさにそういうことかと。
    あとおっしゃる通りメディアが騒ぎすぎるのも問題なのである程度見守るべき。

  31. 生まれるか生まれないかでいったらもうベリンガムなんて全然体が違うもん、世界中の血が混じり合う何万年先まで生まれないよ。

  32. 10代で代表レベル最高だったのは小野伸二選手だと現在でも思う。代表でも別次元のプレイをしていた。育成の賜物いうより才能だったように思う。u17頃から凄かった黄金世代。
    現状 男子では思いつかないが女子なら浜野 谷川選手は代表クラスだと思う。
    10代で世界に通用する選手育成にはu-16までの段階で海外遠征を多くして早くから世界を体感させるしかない。本当は所属クラブで経験できたら良いけど。世界を意識するタイミングが早ければ成長曲線は変わるように思う。コロナで対外試合が出来なかった期間のロスはu-20惨敗でそれなりにあるのかなと感じる。

  33. 誰も期待していない代表
    2010年からずっと続く閉塞感はいつまで続くんだろうか
    代表人気もやばいぐらい落ちてきて、女子サッカーは既にワールドカップ優勝前まで人気が落ちてる

  34. 親善試合勝てばいいとか短絡的過ぎ、あくまでも目標はワールドカップ
    何もかかってない試合だからこそ若手を呼ぶ余裕もあるはず
    別にスタメンで使う事はなくても欧州組と練習するだけでも違う
    全員と言わないまでもその中で意識が高まってワールドカップメンバーまで
    昇り詰める選手もいる

  35. 小野伸二、久保など10代で代表に定着する例はあるわけだから、そんなに深刻な事ではないと思う。
    イングランドでもオーウェン、ルーニー、ベリンガムなどある程度のスパンで
    出てきているのだから。

  36. まだまだ日本サッカーは発展途上なんですよ。日本野球から大谷が生まれたように、
    日本サッカーからもいつの日かメッシが生まれますよw

  37. 経験が薄い指導者が多いのが日本の環境。若いうちに海外チャレンジであればお金の問題も発生すると思います。少年サッカー注目しているのが少ない。少年サッカーでも期間的に海外いけるクラブが色んな可能性が増えると思います。そもそもJリーグの監督やコーチ競争時代に突入してほしい!

  38. 凄いな。サカダイchannelで「変な騒ぎ方をしない」って牽制入れるの笑った!

    変な騒ぎを助長させて盛り上げる筆頭とも言えるメディアでナイスコメントだと思います。

  39. 育成において日本は大幅に遅れてるので根本的に見直し必要ですね。まずは日本サッカー協会会長から変更してもらってそこからですねこの話は

  40. 海外で10代で呼ばれる選手って大半がトップリーグのクラブで試合出てますみたいな選手ばかりだからそうじゃない日本で呼ぶのは難しいと思うわ

  41. 代表で若手を育てるってそもそも可能なんでしょうか?

  42. 日本人の体型がプロ仕様に完成するのが、22歳説

  43. 所詮親善試合なんだから1、2人呼んで使ってみればいいのに

  44. 単純にずば抜けてる10代が居ないだけだと思う
    ずば抜けてればユースからトップに上げるし、高校サッカー上がりでも昔なら城や川口とか小野や中田に俊輔とか即Jデビューして活躍して代表とか入るしね