山田玲司のヤングサンデー 第265回
続きはコチラ
登録はブラウザからがオススメ
ブラウザからは1190円、iPhoneアプリからは1700円になります。
サービス内容は同じです。
ニコ動
https://www.nicovideo.jp/watch/so42315693
ディスカバ
https://www.nicovideo.jp/watch/so42307260
ゴルパン
https://www.facebook.com/groups/220367391658033/posts/1910967409264681/
各チャンネルのご案内
https://yamada-reiji.com/archives/3032
再生リスト(ヤンサン2023)
【出演】
山田玲司
Tweets by yamadareiji
公式HP
https://yamada-reiji.com/
奥野晴信
Tweets by nozomuhighkick
【ゲスト】
大内ライダー
Tweets by Ohuchi_RIDER
だろめおん
Tweets by daromeon
村枝賢一
Tweets by K1muraeda
—————————————————-
※この動画の切り抜きを黙認します。
※切り抜き動画プロジェクトのお知らせ
—————————————————-
※おたよりはコチラ
reiji.yamada.ys@gmail.com
2023年6月3日 収録
#山田玲司
#ヤンサン
#シン仮面ライダー
33 Comments
ジジィ達の走馬灯はウケたwww。
服着たライダーは島本和彦さんじゃないかなあ…
なんだろう。矮小化し過ぎて抵抗感しかない動画。
リアタイでエヴァを味わうにはには少し幼くて 平成のウルトラ ライダー ゴジラを通ってる30代若手オタクとしては オタクの大先輩である庵野さんに直々に手ほどきを受けれるから シンシリーズはどれも面白かった。
まぁ非オタクやちびっ子が楽しめないのも解る。もうオタク仲間しか相手してないからしょうがない。
アメコミファンとは意外と相性がいいのかな
だろめおん 神
かなりおもしろかった。
庵野監督にはクウガと鎧武を見てもらいたかった
1号のコス素晴らしいですね✨カット割りのぎこちなさや場面転換の速さは特撮シリーズの中ではあるあるですが、ある程度の耐性が無いと何じゃこりゃ?って感じになるのは分かりますw
オタク的に言うとタチバナは西島さんに演じてもらいたかったなー
庵野作品では一番好きです。
庵野のカルトQなのね
自分が初代TV版をリアタイ視聴しててチープで嫌だった部分が庵野さんのお気に入り部分だったみたいで映画は合わなかった、ひたすらチープで退屈だった印象
当然、庵野さんが気に入った部分がお気に入りだった人には傑作なんだろう、まあ好みが別れる映画ですね
動画内で言われてる同人誌って、同人誌的じゃない派生作品ってあるんですか?
是枝監督の怪物評やって欲しいです
分かりみがありすぎて最後まで見れない。みんなどうやって子供の頃に夢中になったものを忘れてくんでしょうかね、、
とりあえず自分は水木しげるとか手塚治虫とか松本零士だったので自立してるし犯罪者にはなってないです。。。
奇妙な動画でサソリさん(笑)
ハイレゾ同人は的を得ているなぁ
ショッカーって日本政府なんですけど。とは言ってなかったですよwまあキャストの皆さんとの舞台挨拶動画観ればわかるけど
自分のリアルタイムライダーはどれだろうと思い出したらノリダーだった。
私は、庵野さんの心の底からの回復過程の帰路機として興味深く、愛着を持ってこのシリーズを見ています。心だけの存在になった三人への祝福のストーリーにも思いました。
山田さん以外のメンバーも凄い知識と考察力だな
仮面ライダーのコート姿はスカルマンからでは?
平成に生まれ、ゴジラもウルトラマンも知らず、クウガアギト龍騎で育ち、エヴァ世代では無いが機会に恵まれ視聴し特別響くことは無かったが、シンゴジラを見た時に興奮で足の裏にまで汗を握り、シンウルトラマンED歌が流れた瞬間心を打たれ、シン仮面ライダーでありったけの”熱”を感じた。全部面白かった、どこの層にはウケるウケないとかの話ではなく、例え同じ年代に生まれても違うコンテンツを見てきたなら惹かれるものは違うだろうし逆もあり得る。自分はこれからも監督の作品を劇場に観に行くだろう
シン仮面ライダーはライダー2号の中の人のコメントが全てだと思う。
俺仮面ライダー(俺がこう思うからこうだ!)を見るのは辛い。
彼の作品は見てスッキリして、少し考える、それがない。
今回の庵野監督の狙いは、
興行収入は勿論あっただろうけど、
『シン・仮面ライダー』の劇場公開だけではなく、
『仮面ライダーチップス』
『入場特典の色紙』
『漫画での連載』
『仮面ライダーベルト』
『当時無かったテレビゲーム』
そして、
『毎日放送でのシン・仮面ライダーの放送、主題歌、アイキャッチ』
と、当時の仮面ライダーの熱狂ぶりを当時のメディア媒体として網羅したいってのがあったのだと思う。
本当にいい作品だったよ。
原作とテレビの別バージョンの作品って感じだった。
本当に劇場版リメイクというような感じ。
マスクのところ、実際にいじってると思います!1号も2号もCGで微妙にマスクいじってるところめちゃめちゃあるので!
現在の自分は悟りの域に達しかけており、
庵野秀明のシンが有ったから懐かしの特撮
が再び活性化しているんだと思えています。
ここに至るまで長い葛藤がありましたが、
海外のライダーファンまで楽しめる作品を
作ってくれた功績は素直に称賛いたします。
観ている最中は庵野監督との解釈違いから
「ちがう1号の骨折はバイク事故!」とか
「ちがうハチ女はレイピア!長ドスだと
キルビルがパクった銀蝶渡り鳥になって
パクリのパクリになってるよ」とかとか
突っ込みの連続で全然乗れませんでした。
村枝先生に頷かせるのは自慢話になるんじゃないかな?
おっくん めちゃめちゃ いい仕事してる 超プロオタクとの繋ぎ役素晴らしかったです👍
村枝さんの回本当好き
シンシリーズ最高傑作と思っています
「僕には人の心が分からない、だから分かるようになりたい」
本郷猛にこれを言わせている意味をずっと考えています
例えば、過去に破裏拳ポリマーやタイガーマスクの実写リメイク、有名処だとヤッターマンとかガッチャマンとかありましたけど、日本のヒーローをリブートしてもどうせ売れないだろうからと低予算のOVAレベルが当たり前的な雰囲気、そんな風潮も庵野監督は変えたかったんではなかろうか?と今回のシン・シリーズで思いました。
有名と言えど日本のヒーロー達がこれほど話題になり人気も出てと盛り上がっただけでもやって良かったと思いますし、今後誰かが制作する手助けにもなるんだろうと思いました。