日本銀行は、金融政策決定会合で現在の大規模な金融緩和策の修正を見送り、維持することを決めました。

日銀は、きょうまでの会合で短期金利をマイナス0.1%、長期金利をゼロ%程度に誘導することを柱とする現在の大規模な金融緩和策を維持することを全員一致で決めました。

前回、12月の会合では長期金利の変動幅をプラスマイナス0.25%程度からプラスマイナス0.5%程度に引き上げましたが、この変動幅も変更せずに維持しました。

日銀の金融緩和の維持を受けて、円相場では円を売ってドルを買う動きが広がり、一気に3円ほど円安が進みました。

また、債券市場では長期金利が急低下し、午前中に0.51%まで上昇した10年物国債の利回りは一時0.36%をつけました。

日銀の黒田総裁は午後3時半から記者会見し、今回の決定の背景について説明することにしています。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

35 Comments

  1. あと3ヶ月で辞める奴が荒波立てるわけ無いだろ
    今まで通り
    変更なし
    退職金ガッポリだろうなぁ(笑)

  2. このまま維持して欲しい。利回り上げただけで、NISAの評価損ヤバかった。

  3. やっぱり黒田総裁は有能ですね。
    金融緩和をやめたらどうなるか、ちゃんと理解してる。

    金融庁やら政府やらが足引っ張りすぎなんだよな。

  4. 1 dollar = 131 yen ?? This is crazy! Japan should up value yen much more, by decoupling with US dollar, largely sell US debt and stocks, deflate yen by bringing more values, personal qualities, and skills, and cooperate with US tech company to upgrade citizen tech skills, and upgrade educational, humanity, arts, science ideals and skills again! Befriend with China. Other than being robbed by US again and again!

  5. ほんと迷惑。
    政策変更なしって発表だけで3円動くんなら、正常化の過程で50円〜500円とかって変動が起きても不思議じゃない⁈めちゃくちゃやないか

  6. 長年金融緩和を続けてお膳立てしてるのに足並みをそろえない財務省の責任

  7. 砂上の楼閣やな。どんなに頑張ってもあと数ヶ月でYCCは終わり。銀行株をホールドしながら円高株安の大不況に耐えることにするよ。マジで祈る以外にないや。

  8. 今年、中小企業を含め、物価上昇ぶんを上回る賃上げしないと大規模金融緩和は失敗だと言えるでしょう。

  9. まあ予想通りの結果。為替に関しては、アメリカのインフレ及びFRBの決定次第という事で変化なし。今夜もアメリカ側のインフレ重要指標が発表されるため、結果次第で乱高下するだろうが、長期で見ればトレンド反転は八割がた無いだろう。
     金融緩和については、もう黒田さんの退任後の動きに殆どの人間の目が向けられているため、黒田さんの意向自体は極端な話、関係なくなってきている。10年在任した総裁の扱いとしては微妙だが、金融緩和し続けた結果が今の日本経済だと思えばこんな扱いも当然だろう。

  10. 黒田総裁は大変優秀なエリートですね。ありがとうございます。🙏アベノミクス💖。

  11. 財務省さん、日銀は日本経済を回復させようとしてますよ😞

  12. 日銀の親会社(政府)が足引っ張ってるだけで黒田さんはマジで有能やから批判してる人はもうちょい勉強した方がええな。

  13. これで岸田政権の強い財政拡大が合わさればアベノミクスの再来、、さらなる増税は絶対不可、、

  14. これで日本国債の暴落が決定的になったな、黒田はただのインサイダージジイ・・

  15. どんどんお金を刷れば、 円の価値が下がる→円安になる→貿易黒字になる→景気が良くなる→円の価値が下がる→インフレになる→景気が良くなる

    日本でお金を発行出来るのは日銀で、日銀がお金を渡す事が出来る相手は銀行だけです。
    そして、銀行はお金を貸して利息を受け取るか、国債の売買で利益を得ています。
    しかし、不景気で返済の心配が無い、優良企業はお金を借りてくれ無いので、銀行としては、日銀からお金が来ても仕方が無いので、受け取らないのです。
    その上、銀行は日銀からお金を受け取る条件として、日銀に利息を支払ってお金を受け取るか、保有している国債を渡す必要があります。

    さて、貴方なら、貸す予定も無いお金を利息を支払って借りたり、保有している財産を手放してまで、お金を受け取りますか?
    借りもしなけば、財産を減らしてまで受け取らないですわね。

    其の為、日銀がお金を発行しただけでは、お金は市場に出て行かず、日銀内部に留まる事に成ります。

    其の為、自民党は、国土強靭化計画等公共事業により、仕事を企業に発注し、企業が其の仕事を完成させる為に建設資材購入や設備機器購入が必要な状況にさせ、銀行からお金を借りるような政策を計画したのです。

    >お金を刷って、国債を買い戻せば、お金も市中に出回るし、国の借金も返済されて

    お金を発行しているのは日本銀行。
    そして、国債を発行しているのは日本国政府と、全く別の組織です。
    なので、日銀がお金を発行して国債を買っても、政府が買っている訳ではないので買戻には成らず、政府の借金返済にもなりません。

    国民よ!耐えてくれ!消費税50%だっ!

  16. 黒田さん任期もうすぐ終わりか。なんだか寂しくなるなぁ。アベノミクスが始まった時のわくわく感が半端なかったです。

  17. 不●会●で有名なとある企業は、賃上げどころか🐟🍊🐜在●勤●手当を一切支払っておらず、それを大変な働き方改革などと言って誇らしげにしています。💩🐜🍊実●的な●下げ状態です。他にもいろいろありますので、今後テ●グ●ムなどに具体的に動●をアップして行きます💩🍫🍊

  18. まぁ黒田みたいな爺は任期を生きて終えれば勝ち確定だからな
    別に悪口じゃなくもう年寄りにとっちゃ後の事なんてどうでもいいんだから
    少子化も日本経済も関係ない
    何処ぞの統一教会にベッタリだっやた元総理も撃ち殺されたし、黒田がやめたら
    前の人間がどうであろうが、政策なんてコロッと一変するからなぁ