小田急小田原線の鶴巻温泉〜伊勢原に、高山ゲートウェイ新駅と伊勢原総合車両所を建設します!建設予定地の様子は?謎の大量の看板!?海老名駅を大きく変える!?現地から鉄道工事レポート。

簡易レポート専門んつんつっまチャンネルを開設しました!ぜひチャンネル登録よろしくお願いします〜
▶︎▶︎https://youtu.be/eUo_i5lVVH4

⚫︎https://youtu.be/oA0h1eZnPGc

⚫︎https://youtu.be/ITQ1_pgS6RY

#小田急
#新駅
#鉄道

41 Comments

  1. 新駅予定位置、神奈中バス伊勢原営業所も近いし、大山ケーブル行きのバスの起点になるかもですね。

  2. 小田急と相鉄の高低差の場面で映ってる車両がJRという罠←

  3. 海老名車両基地低いっていうが相鉄から見たら低い位置だがららぽーと側から海老名車両基地見たらどんな感じなのか 要は低いのか高さが変わらないのか。単純に気になりました。 もし・・海老名が移動決まったら小田急相鉄JRで再開発計画やってほしいが・・まあ小田急の土地だから無いな・・いずれにしても今後小田急の利用客はまだまだいると思うから変化は必要だと思う

  4. 相模大野は江ノ島線と小田原本線と複々線化(準備)して現在のような江ノ島線の引き込み線平面渡線交差はやめるべきだね。モタモタ模大急の難所。

  5. あと、関係ないですけど、まっつんさん、白バラ牛乳好きだったりしますか? 自分、近所のスーパーでうってて好きだったりするんですけど、あそこの会社「大山(ダイセン)乳業」だから、もしかしてって思いました(*´∀`*)

  6. 新駅はいいけど、本厚木-新松田間の各停運転やめてくれないと困るなあ

  7. この小田急の車両基地問題はどこでもものすごい問題になるんですよ、喜多見にしても、ものすごく揉めたんです
    相模大野にしてもバブルの時に江ノ島線がオーバークロスするのを解消する全面改良工事を計画したんですがバブル崩壊で途中で頓挫とかね
    実は、その昔、本厚木の先に車両基地を作る計画があったんですよ、その為に国道129はワザワザ小田急の高架を跨ぐ格好でさらに高架にまでなったんです
    でも、予定地のすぐ横に病院を作られてしまい、あえなく頓挫したんです
    伊勢原の車両基地話は水面下では前から相当噂は有ったんですけどね、ようやっと話がついたんでしょう
    でも、小田急は車両基地よりも伊勢原駅の改良工事を何とかしないと・・だと思います
    まあ、そこらも「密約」があるのかもしれません

  8. 私自身相模大野に住んでいるのでこの話題は気になっているんですよね。
    相模大野は強固な相模野台地の上で土砂災害とは無縁なので検車区の移転には良さそうです。(開発するには明らかに微妙な土地なので)
    あと(大山は「「おおやま」」です。神奈川県民に怒られますよ‼️)

  9. 箱根ゲートウェイ駅・成城学園前ゲートウェイ駅も作ったらいい
    全ての駅に「ゲートウェイ駅」と付けよう

  10. また左翼のアタオカ団体が暴走しているだけでしょう。左翼は国家の発展において百害あって一利無しです。

  11. 高山ゲートウェイ駅について、私は、2面4線の島式ホームか相対式ホームのどちらか。
    鈴川工業団地が近いため従業員利用駅がメインになるのでは。
    大山と書いて正しくは(おおやま)という読み方です。
    鳥取県にある大山 漢字は同じですが、読み方が違います。
    人口減少の原因は、政府のとんちかんで政策がずれた愚策によるもの。 そう、糞の集団が集まった自民党が、やらかしたものです。
    だから、愚策をやればやるほど人口減少が進む。

  12. 5/8(火),9(水),10(木)に伊勢原新車庫&駅説明会が行われ、
    5/8は秦野市の鶴巻公民館
    5/9は伊勢原市の比々多公民館
    5/10は平塚市の岡崎公民館
    で行われました。

    伊勢原会場はかなりの地域住民が集まりましたが、伊勢原市を大きく左右する問題なのにかかわらず伊勢原市議会議員はたった1名しか来なかったです。
    (4月の伊勢原市議会選挙で車庫&新駅設置の件を挙げている候補者があまりいなかった)

    地元利用者からの質問で
    ・車庫が出来ることによる地元メリット
    ・新宿方面の通勤の利便性向上の為、朝のモーニングウェイ&夜のホームウェイの伊勢原停車を要望
    した方々もいました。
    (車庫の入出庫の関係から伊勢原始発着は増える。
    MW&HWの伊勢原停車は需要動向との回答だが、小田急のメリットと伊勢原駅の需要からすると停車する可能性が高い)
    例の看板のある伊勢原会場での説明会では、懸念されていた例の妨害する輩は現れませんでした。

    5/4の13時頃近くの三ノ宮比々多神社で例の輩がお経流しています。
    https://odysee.com/@hinomaru:4/230503hibitajinjya:7

  13. 確かに246で走ってると、鶴巻温泉〜伊勢原駅それぞれ入り口迄距離は空いてるなと思ってましたが、
    新駅は作るのは確かにありです。
    小田急の方は新駅は…と思われるかもしれませんが、
    伊勢原の新東名高速と圏央道の間にも、厚木工業地域も近く、物流センター、冷凍倉庫も多数集まる地域があり、
    従業員送迎のバススペースもあれば、雇用の活発化は間違いないと思います。
    まっつんさんが紹介されてた鈴川の名称が入った産業スクエアって地域もあります。

    海老名は、相模川浸水エリアにかかるとかで、海老名の留置機能を半分程度に縮小した上で、住宅街等の整備、
    相模大野車両地域も半分程度留置機能を移せば、相模大野駅周辺地域もマンションなどの開発で利用者が増えるでしょうし
    この計画は、小田急にとってだいぶプラスに転ずるないようですし、
    新駅は作るべきかと思います。多分小田急の予想以上に利用者がいると思いますよ。

  14. 新駅が出来たら急行が新松田から本厚木まで各駅停車なのを解消してほしいです

  15. (だいせんじゃねーよヨソモノ)

    まぁ今の海老名の状況考えたら開発に土地使えた方がはるかに有意義なのは間違いないね
    駅周辺しか便利じゃない生活環境は少し考えものかもしれんが(相模線沿いや駅東側の渋滞が冗談抜きで酷い)

  16. 高山GW駅から大山(ダイセン)へまでは670kmほどあります。観光アクセス駅としてはちょっと遠いかなぁ。。。。ww

  17. この謝罪しろって問題が何か知りませんが、色々ありますよね。
    地元の人にしたら迷惑施設なんでしょう。
    鶴見の「JRよ!」とレベルが同じなのかわかりませんが、でもこういうことができる国なんですよね。
    北朝鮮なら射殺でしょうし、中国でもどこか連れていかれて、その後何もなかったかのように看板を撤去する。
    香港がそうですよね。本屋の話とか典型的
    小田急は複々線でもいろいろあったし、なかなかどうしてって感じですね。

  18. 仮にも社長が断り入れたとしても発言したのであれば、やはりその動きなんでしょう。
    これを機に、相鉄と小田急の乗り入れをできるようにして、「のぞみで新横浜降りたら箱根まで一直線」とか
    小田急と連携したらどうでしょうかね。
    さらにわけわからなくなりますが・・・。
    なので、ロマンスカーのようなもので箱根まで結ぶ特急のみの乗り入れで。

  19. この新しく計画中の伊勢原総合車両所の土地が、万一、この訴えと関係している土地だとしたら、待った!がかかるんでしょうかね??💧
    気になっちゃいましたw💧

  20. 観光名所登録マジかとGooglemap見にいったらまっつんつんさんのコメントあって吹いたw

  21. 距離のバランスを考えると愛甲石田⇔伊勢原間の方が良いのだが沿線人口が少ないのか。

  22. 沿線住人です。確かに相模大野の発展より海老名はまだ余地がありますよね。小田急は現在の新宿〜町田間より海老名を真ん中にして、町田〜??間に魅力を感じているのかも。相鉄も便乗しようとして、海老名駅北口を画策しています。しかし本厚木は老人街でもう終わってるし、そうなると伊勢原なんか第2の海老名には格好ですよね。

  23. 海老名も田圃を造成して作った車両基地だから歴史は繰り返すか…

  24. またおかしなことを・・・市の名称と市長の名前がチグハグだな、伊勢原で高山は実情に合っていない❗こういうのキライ。

  25. 高架化や複々線化、地下化でもそうですが、小田急は何か大規模工事をしようとする度に揉め事になりますね。それだけ沿線住民が多いということなんでしょうけど。

  26. 地名すら間違える【情報系の価値】♪🤪

    という事で、噂レベルの情報に対するコメは控えるとして😅

    この沿線の【小田急の都市開発担当者のレベルの低さ】は草。

    「町田」「本厚木」を開発せずに隣の「相模大野」「海老名」に開発資金を投入する間抜けさ🤪

    ポコポコと【中規模の都市】を並べてどうする⁉️😩

    おかげで【集客数が分散】されて、大規模店舗/設備の候補にすら挙がらん状況や😑

    そら、短期的な収益はあがるやろが⁉️😅 >担当者が部長程度まで昇進出来る位に罠w

  27. 海老名検車区の車両留置機能を相模大野に移転
    ということは空いた土地で
    相鉄のかしわ台〜海老名をまるまる高架化&2面4線化出来そうですね。
    相鉄が高架化&2面4線化できれば、東急目黒線や東京メトロ南北線に直通する電車の増発、ダイヤ乱れ対策にもってこいですね。
    相鉄を高架化しない場合は
    空いた土地で小田急の海老名駅自体を高架化

    高架化した地上駅跡地に相鉄のホームとしてそのまんま流用という可能性もあるでしょう!