「スレッタさん、救助シーンで野生の力を発揮してしまう」に対するみんなの反応集です。
皆さんの反応もコメント欄でお待ちしております!
出典 引用元
サンライズ/バンダイナムコフィルムワークス/創通/MBS
https://bbs.animanch.com/board/2007342/
https://bbs.animanch.com/board/1999169/
https://bbs.animanch.com/board/2000374/
https://bbs.animanch.com/board/2002074/
https://bbs.animanch.com/board/2006456/
https://bbs.animanch.com/board/2003325/
VOICEVOX:四国めたん
#機動戦士ガンダム水星の魔女
#水星の魔女
#ガンダムの反応集
24 Comments
スパロボだとダンクーガの野生化みたいな能力持ってそう
アステカシアは遠心力1G設定なのかな。
地球よりも重力が軽い説
「言う通りしたのにミオリネもエアリアルも失った」で、あっさり洗脳が解けてる(と思われる)のが納得感がなくてあまり好きじゃないなあ。
平気で人を殺せる状態までいってしまったんだから、もう少し身近な人の死とかをきっかけに壮絶な葛藤のもと洗脳が解けてほしい。
…その辺も含めでデザインされてるのかしら…?
背筋すごそう
実は全身がガンドなんじゃね?
「(ペトラは助からなかったけど)でもまだ助かる人いるかもしれませんから」なのか……、「(ペトラと同じように)でもまだ助かる人いるかもしれませんから」なのか……😟
救助の為デカいコンクリート片を退かすスレッタを見て何か余計な火が着いた東方不敗。
ペトラはまだわからないけど、二人がおぶってた意識ない生徒は確実に……。きついぜ。
やっぱりスレッタの体ってまだ謎があるわ。もしかしてガンド技術の発展系がスレッタの体だったりして。
宇宙空間を生き抜く機械を使わない生物としての頑強な体。
もしそうならノートレットが関係してそうだなぁ~
このシーン、もしかすると意図的にスレッタの尋常じゃ無い筋力を見せるために(わざと)描いてる可能性もあるよね❗
だから、わざわざティルに「動けるモビルクラフト見つけてくる」って言わせてるのでは…
かつては全ての行動原理を母親に依存していたスレッタが自分の意思で人の命を救おうとしていてとにかくやれる事をやれるしか無いという信念を貫きながら頑張っているの凄い感慨深いな
宇宙空間で擬似重力下(地球上の重量より弱い)なのだし、見た目の質量ほど重くは無いのだろう。
建材も、材料を節約するため発砲コンクリートを使っているとか。
だとしたら、圧死してしまう矛盾も残るが、スペーシアンは体の構造も華奢に出来ているのか?
80キロなら動かせるが250キロはあるだろ無理
コロニーなら回転止めれば重力無くなるんじゃ・・・
スレッタの筋力を説明しようとすると
ペトラの生存率が下がるというジレンマ
目の前で身近な人が潰されて行くのを目の当たりしたスレッタを見て(わかるかスレッタ、人が死ぬって言うのはこういう事だぞ….)
って心の中で思った
実は1Gじゃないのかも
ざっくりの見た目の寸法と鉄筋コンクリートの比重だとして
厚さ0.1m×幅0.5m×高さ1.7m×比重2.4
=0.204t=204kg
戦闘でコロニーの重力調整が上手くいってないのかもね
肉体スペック高すぎるだろ
水星の魔女ならぬ、水星の麻呂じゃないの?( ̄▽ ̄;)
私には麻呂にしか思えん。笑。
だってあの眉毛が、ねぇ。笑。
やっぱりタヌキなのか。(´・ω・`)
母の言いなりで人を殺したスレったが自分の意思で人命救助してるのいいよな。
それも今までみたいに母からの「進めば2つ」という言葉に動かされて行動するのではなく、はじめて自ら進んだ感もあってほんとすき
やはり リプリチャイルド というのは ロボ 的 何か なのだろうか?