.
◆ABEMAで無料視聴
▷https://abe.ma/3N8edcW
 
◆過去の放送回はこちら
【岸田親子】公邸忘年会は不適切?長男翔太郎だけを切り捨てた?主催したのは誰?ひろゆきが持論|アベプラ
▷https://youtu.be/T5MKKJs0_Es
 
【サブスク】メジャーは危険?アーティストに事務所はいらない?バンド新東京が描く未来の音楽業界|アベプラ
▷https://youtu.be/u0YQ4bWqijs
 
◆キャスト
MC : ひろゆき
岡部典孝(「JPYC」代表取締役)
堀潤(ジャーナリスト/市民メディア8bitnews代表)
速水健朗(ライター/編集者)
ゆかいな議事録(長島聡之、山本期日前)
司会進行 : 平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター : 榎本温子
 
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #ひろゆき #ステーブルコイン #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

21 Comments

  1. 一般人より、税金の使い方を全てこれで行なって国民誰もが見れるようにして欲しいわ!

  2. 当たり前といえば当たり前だけど、良いことを言うときは詳しく説明してるけど、あんまり突っ込んで欲しくないところを突っ込まれると、聞き慣れないカタカナ用語を使ってボンヤリとした説明だけで終わってる。

    にも関わらず、出演者の半数以上が「それ良いね!」みたいに無条件で反応してるところにものすごい違和感を感じた。
    多分、スポンサーとしていくらかお金をもらってるか、「世界で広がり始めたことについて、他のメディアよりもひと足早く取り上げてる俺たちスゲー」的な感覚なんだろうな。

    普及すれば、現行の通貨制度のライバルになるから、その競争の結果、ユーザー側にはメリットも出てくるんだろうけど、今回の説明だととてもじゃないけど、そこまで達しなさそうだな、ってのが実感。

    ひろゆきの質問は別に奇をてらったわけでもない、真っ当なものだけど、その程度のことを説明できないのなら、その程度のしくみなのかな、現状では。

  3. ひろゆきの鋭い質問にもう少し切り返しがほしかったな。
    収入の問題と、セキュリティの問題が気になる・・
    そこが解決できればまた一歩前進なので頑張ってほしい!

  4. ファシリテータに振られる前に話始めるのやめてほしいんだよな〜堀さん。

  5. 新NISAと言い、少しでもお金を貯め込まず社会に還元してねってことなんでしょ?
    PayPayでもau Payでも資産運用可能だしポイントで運用も出来るけど
    なぜ出来ない括りになってる?
    チャージしたものを現金に戻すのも時間掛からないし。

  6. ひろゆきの質問によって、利益が薄い会社だというのがバレた

    情弱投資家しかこの会社に投資しないね、得もしないし損もしない

  7. パスワードの忘却や悪意を持って変更された場合の救済がないというのはリスクでしかないな。普及してからもう一度教えて欲しい技術でした

  8. 官が入るとダメになりますねいつも🥺笑
    彼ら賢すぎて机の上でこうすればこうなるって本気で思ってるんですよね😂
    セブンイレブンのバイトからやり直せ🤗

  9. ひろゆきのお陰でこれまでの仮想通貨との違い、銀行との違いがよくわかったわ

  10. 人間が管理してる時点で限界があるんだろうな。
    管理者が全員事故とかコロナみたいな病気で死ぬとか、拉致されて拷問された挙句パスワード喋っちゃうとか、急に使えなくなるリスクをゼロにはできない。

  11. 運用企業の明確な収入が無くて
    利用する側の明確なメリットがなくて
    セキュリティ面に不安がある

    他の決済方法を捨ててまでステーブルコインを利用するメリットがないな

  12. 岡部さん二年前にコインクラブで見た時から天才だったけど相変わらずの天才ぶり。儲ける儲けると言ってるけど儲ける気なんてあんまりなくて、イーロン・マスクみたいにやりたい事やってるだけ

  13. ステーブルコインって名前やめようよ
    俺たち実生活の中でコインなんて言わないんだから
    言語を失ってしまったのか日本人

  14. ケンコバがいかに上手に回してるかよくわかる

  15. 企業間決済で使えたとしても税金はどうなるんでしょうか。円で納付するなら結局は両替しないといけないし、決済先からのエビデンスが多様になって厄介ごとが増える気がします。

  16. ひろゆきの言う通りだと思ったのはあなたの会社はどうやって利益出すの?の部分だけかな
    JPYCも国債以外に考えてるだろうが、恐らくNTTが主体になってやってるメガバンクや大企業が名を連ねる企業連合がその辺も抜かりないステーブルコインを発行すると思う
    そっちの場合手数料取らんけど一生自分らの作る経済圏にいさせる感じかな
    知らんけど