7月14日公開のスタジオジブリ宮崎駿監督最新作『君たちはどう生きるか』の最新情報です

おまけの夜の部活
https://note.com/kakinuma_kiyoshi/n/n72053875514d

グッズの販売所
OMAKENOYORUのオリジナルアイテム通販 ∞ SUZURI(スズリ)
https://suzuri.jp/users/319723?utm_source=twitter

おまけの夜の雑誌
https://omakenight.official.ec

◆ツイッター

◆インスタグラム
https://www.instagram.com/kiyoshi_kakinuma

◆ゲーム実況
https://www.youtube.com/channel/UCmAgEQxLR1oc8RyNIcZY36A

◆勧めのススメ

#宮崎駿
#スタジオジブリ
#君たちはどう生きるか

30 Comments

  1. せめて前売り券は売ってほしい…前売り券の売れ行きで映画館側はどのくらいのスクリーンを割くか決めるし…

  2. しかし宮崎駿最新作なんていうビッグコンテンツに一枚噛みできなかった電博は
    相当ニガい顔してるんじゃなかろうか どんなやり取りがあったかは分からないけど

  3. ジブリ動画もっと見たいので、楽しみにしてます!!!

  4. 前売り券も売ってないから映画館側はどのくらいのスクリーンを割けばいいか分からないし、そもそも劇場情報も公表されてないからどの映画館でやるのかも分からない…

  5. 「もののけ姫」の公開初日、学校帰りに友達と梅田の映画館に観に行った妹曰く、前売り券持ってないと入れなかったとか。おまけに、帰宅直後「もののけ姫どうだった?」の私の問いに「タイタニック観たいーーー!」だった。上映前にタイタニックの予告してて、めっちゃ見たくなったそうな。
    もののけ姫が大ヒットしてなかったら、タイタニックもあんなにヒットしなかったのではないかと思ってる。
    そんだけもののけ姫って色々波及してる。
    「君たちはどう生きるか」は、映画観る系アニオタの私は今、悩んでる。

  6. 風立ちぬで宮崎さんは「私はこう生きた」をやったワケで。
    その次のおそらく最後の作品で君達はどう生きるか?だなんて、そもそもの宣伝の仕方が難しかったんでしょうね。
    原作がそもそも道徳の教科書のような作品で、映画公開前から「さあ、あなたにこれから説教しますよ!」と言われてるような状態になったらみんな見に行きたくなりませんからね。
    じゃあそれを逆手に取って逆に全く情報無くした方が宣伝効果があるという判断だったんじゃないですかね。
    さすが百戦錬磨の鈴木敏夫って感じ。

  7. トトロが売れてなかった事を知らない程度のファンです。(笑)
    解説を聞いてますます見に行きたくなりました。
    最近製作が国際的になりましたから、フランスのアニメーターに協力してもらっているのでしょうか?( ^ω^ )ノ

  8. ハウルの時も宣伝しなかったけどその前のジブリ作品が千と千尋だったから成功したけど
    今回は前作が風立ちぬだから成功するのは作品次第やよね、作品が面白ければSNSの拡散でヒットするんやろけど

  9. シン仮面はたしか公開前までは予告は一本(一種類)
    公開後一週間くらいの、追加キャスト発表時から一気に本編の映像を使いまくったのを出してましたね
    「やべえ!このままじゃ大コケだ!」って必死さがヒシヒシと伝わってきてました

  10. 怪物もほぼ前知識なしで楽しめたけど予告映像見ずに見たかったなとは思った

  11. 鈴木敏夫はパパ活活動問題などマスコミから突っ込まれる自身の失態があるので
    表に出たく無いところにスラムダンクの広告展開を真似るという手法を思いついたんだと思います。

    ただジブリは高畑監督にエンタメじゃない芸術作品作らせ続けたり、宮崎Jr作品でブランドは下降してしまっているので期待値はかなり下がっている中での公開です。
    今回の情報出さない手法が吉と出るか凶と出るか、宮崎駿には高畑監督の意思を継いで芸術作品を作るんじゃなくエンタメに全振りで終わって欲しいと願ってます。

  12. エンターテイメントを望むファンからは低評価が予想されるから、
    宮崎駿に深く理解がある人に先に見てもらって高評価を得てから世に広めたいとか?

  13. うぅ〜楽しみです👏🏻👏🏻👏🏻
    宮崎駿さんの全身全霊を感じられる映画館での時間が楽しみです☺️

  14. この動画を見てタイトルと映像を見せないを加味して、宮崎駿の自伝なんじゃないかと勝手に想像してます

  15. 「ゲド戦記」以降、ジブリブランドが崩壊しがちなので、何も期待してはいないが・・・気にはなる。

    ジブリは、もう「ラピュタ」みたいな「娯楽作品」を随分作ってないのが、残念。

  16. さすが鈴木敏夫の一言。
    ジブリ作品であり、宮﨑駿監督作品であり、鈴木敏夫がプロデューサーだから出来ること。
    超大作レベルでこれをやるのはすごい。本当に前代未聞。

  17. 土曜に映画館行ったら、「君たちはどう生きるか」のポスターの下に『7月14日公開!』という紙が貼ってあって、「あ、こういう手間を全国の映画館がやってるのか」と思った。😅

  18. たぶんめちゃくちゃ尖った政治的な作品だからかも?
    しらんけど

  19. チェンソーマンは製作委員会制度をやめて、オープニング以外いまいち伸び悩んでたから、どうなることやら……

  20. 公開当日TwitterなどのSNSでお祭り騒ぎになりそうだな

  21. 鈴木敏夫ってやり口ムカつくんだけど、なんか毎回楽しみなんだよな。。。

  22. 今の時代ネットで直ぐ拡散されるから、つまらないって分かったら誰も観に行かないかも。面白ければ良いけど。後、予告が無いのはやり過ぎな気もするけど。どんな映画か分かんないよー。

  23. このやり方で崖の上のポニョをやったら評価は変わったかもね 
    まあ、「考察して観る人」に「見えたままを観ろ!」ってメッセージなのかもしれませんね

  24. 余計な人、声を一切挟まず作りたい作品を作る。
    宮崎駿さんの過去作品にある普遍的な問題提起が今作で集大成となりそうな「君たちはどう生きるか」。
    もう、題名からしてR18じゃない。
    国民全員が「どう生きるか」なんて考え出したら困る人達がたくさんいそうですからね。