渡辺明九段の無冠転落は、実に約19年振りです。渡辺九段はここ5年、藤井七冠以外にタイトル戦で負けていませんでした。
【電子書籍】実戦に強くなる一手詰200問
実戦に役立つやさしめ次の一手200問
メンバーシップ登録おねがいします!(優先的にコメント返しさせて頂きます)
https://www.youtube.com/channel/UC8Wi0RcjvIy5z7V4Eypmzww/join
バッジに使用させて頂いたイラストは「素材のプチッチ」様からお借りしました。
http://putiya.com/
将棋サブチャンネル(詰将棋・次の一手・定跡等)
https://www.youtube.com/channel/UCTqPPU0jA_snNegw6jT8J6Q
ゲームチャンネル(アユムのゲーム実況)
https://www.youtube.com/channel/UCoJmAT5O8aFdV0z76Gl883Q
ジャンル別オススメ書籍ランキング(詰将棋、手筋、定跡、初心者向等)
https://ameblo.jp/shougiayumu/entry-12347496143.html
Twitter
Tweets by ZpikT1
お問い合わせ
ayumushougi@yahoo.co.jp
たややん様ツイッター(動画で使わせて頂いている将棋ソフト「水匠」開発者)
Tweets by tayayan_ts
やねうら王様ツイッター(将棋ソフト「やねうら王」公式アカウント)
Tweets by yaneuraou
26 Comments
藤井七冠❢、八冠に向けて突っ走れー!!運命がついてるので、取れる❢
トーナメントは一発勝負ですか?
渡辺さんは、前名人という呼称ではないですか?
5年後には永世8冠
だったりして(笑)
10:18 白玲戦女流順位戦A級は6月2日に8回戦が終わりまして、西山女流三冠が7勝1敗、伊藤女流四段と山根女流二段がともに5勝3敗になったので、最終戦を待たずに西山女流三冠の挑戦が決まりました。
藤井九段は藤井九段が引退するまで藤井7冠が藤井九段と呼ばれる事はないと断言。
また自身がタイトルを奪取できる確率も殆どないと自虐気味に話していた。
でも達人戦が創設され、年齢制限があるから藤井達人の可能性はあると思う!
13勝か……まだ難しい……
一つ一つの対局が見逃せないですね
名誉王座、100期、8冠、タイトル返り咲き、初タイトル、この中で実現するのはどっち
佐々木大地七段は前から強かったけど、今期も順当に強さを維持。
フリークラスデビューからタイトル挑戦は史上初とか。
このあと開幕する棋聖戦、王位戦が終わった後、
藤井七冠から六冠か五冠に後退してるんじゃないか。
みたいな期待も少なからずあるんですよね。
まぁ大丈夫でしょう問題は王座戦です頑張って下さい
トリオでコントとか、胸を叩くギャグとか、今もやってるのか?
挑戦確率が○%〜○%って表現気になるな、藤井さんが関わらない戦いも勝ち負けの確率があるからはっきり○%ですと言い切れるはずだけど。
PS:ただよく考えたら、わかったところでそれを計算するの面倒なので無理はしないでください。
渡辺9段になる前から無冠になったことないから、今までなかったんじゃないのかな。
去年トーナメントで負けたのは王座戦の1敗だけ?
羽生さん100期狙うビッグチャンス、これを逃すと進化し続ける藤井さんに番勝負で勝たないといけなくなる。八冠はいずれ取るだろうから、永瀬さんとの死闘の方を見たいです。
渡辺九段の順位戦が始まるけど、初名人位奪取するまでB1〜A級全勝だったから、また連勝記録への挑戦を再開するのも楽しみ。たしか森内九段の27連勝くらいが最長記録だったような?
羽生善治先輩👑、今期こそ
「A級復帰&100期獲得👑」
達成して下さい!👍
毎日、応援しています!😊👍
王座戦挑戦がたぶん羽生さんと当たるから1番難しいかもな
親父が藤井君が4段になった頃から「藤井君は絶対に8冠取る!」って言い張ってた
あと2年生きてりゃ見られたかも知れんのに
渡辺九段呼びに違和感しかないけど、豊島九段呼びはもう慣れてしまったから、同じように慣れてしまうんだろうなぁ。
村田は藤井ともう当たれないかもだからここで勝てば勝ち逃げできる
渡辺明先生が強いことに変わりはないので、間もなくタイトル戦の舞台に戻ってくることでしょうね。それにしても、佐々木大地七段の活躍は凄まじいですね💦ダブルタイトル戦挑戦は当然ですね〜
仮に8冠を達成すると、それ以降の盛り上がりの燃料が無くならないか、ちょっと心配。
1度も敗退せずタイトルを7冠まで取るのは本当にスゴすぎです。
8冠を取るのは本当に難しい道のりですが、8冠制覇に向けて頑張って下さい。
王座戦はトーナメント勝ち上がり確率が55〜65%しかないのか?意外だな。あと3戦もあるからの単純計算だろうが、肌感覚としては70〜80%くらいはありそう。永瀬王座からの奪取は90%以上とのことだが、むしろこちらの方がそんなにあるか?って感じ。ナベ前名人ほどカモにしてないし、むしろ今までのタイトル戦より苦戦すると思う。
渡辺九段より年下の世代は上は化け物揃いだしその人たちが衰える頃に神が参戦してきてほんと不憫でしかない