きのう関東で、大雨の影響で増水した川や用水路に人が流される事故が相次ぎ、栃木県で1人が死亡し、神奈川県でも1人の行方がわからなくなっています。

きのう真岡市中郷にある用水路で、70代の男性が知人と釣りをしていた最中、大雨の影響で増水した用水路の流れに足をとられて、流されました。

およそ1時間後に防災ヘリが、川で流されている男性を見つけ、その後、筑西市国府田の五行川で引き上げられましたが、搬送先の病院で、死亡が確認されました。

また、神奈川県厚木市の小鮎川でも「男性が川の様子を見に行って帰ってこない」と近くの旅館従業員から通報がありました。

県の危機管理防災課によりますと、厚木市に住む76歳の男性が、きのうから行方がわからなくなっているということで、警察と消防が捜索を行っています。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

22 Comments

  1. 増水した川を見るのがエクスタシーなんだろうね

  2. なんで老人ってわざわざ増水した河川や用水路に近寄るのかね。爺婆が見に行って水位の危険予測ができると思っているかな。

  3. 爺さんこの天候で釣りかよ…家でゲームでもしてりゃ良かったのに…

  4. 大雨なのに、川に釣りに行って流された人は論外だけど、一緒に釣りに行って、自分だけ助かってしまった人は、遺族や関係者にどう思われるかと思うと…

  5. いや、この大雨で川の様子とかを見に行った人なんて数十万人いるから。そのうちの一人が運悪く流されただけ。
    無謀な行動してる人は遥かに多い。

  6. 毎年毎回、この様なニュースを聞くとなぜ増水した川に行くのか、台風で海岸に様子を見に行くのか。
    最悪、川の様子を見に行くは判りたいが、増水した川に釣りに行くなんて理解したくない。
    止める人がいても無視しそう。
    遺族の人に悪いけど、禁止された場所・荒天時・増水した河川で釣りをしていたら、
    即時の救助をしなくても良い事にしませんか?。
    天候が落ち着いて、救助隊の安全が確認できてからの救助になりますが。
    DQNの河流れは巻き込まれた子供が可哀そうですけど。

  7. そういえば、台風が接近していると識りながら堤防の先端まで行った高校生数人が高波に攫われて行方不明となり、死亡認定された報道を思い出した。

  8. 救助の人も、台風の中で釣りしてるじいさんのことなんて知るか、って感情の人はいるだろうね

  9. 溺死も含め窒息系はくるしみそうだから嫌

  10. 増水した川に近づく危険性なんて子供でも分かると思うけどよく今まで70年以上生きて来たなと逆に関心するわ。