皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。

今回は、宮城県石巻市の市街地を散策した都市紹介・街歩き動画です。

JR石巻線、仙石線・石巻駅から、イオン石巻駅前店、駅前大通り、国道398号線・金華山道、立町大通り商店街、アイトピア通り、牧山道路・中里バイパス、ヨークタウン石巻中里、蛇田バイパス、イトーヨーカドー石巻あけぼの店、三陸沿岸道路・石巻河南インターチェンジ、イオンモール石巻、あゆみ野、恵み野などを巡りました。

新チャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ

Twitter(@TakaYoutuber)

もよろしくお願いします!

#宮城県
#宮城
#石巻市
#石巻
#都会

18 Comments

  1. 石巻の人口を把握して訪れると古川より小さな街だなと思うけど郊外にイオンモールとヨーカドーがあるので郊外は都会っぽいと思ってしまうw

  2. 石巻は大震災から間もないころに初めて訪れたのですが、この頃はまだまだ震災の跡がところどころ見られました。
    通りにある石ノ森章太郎先生のキャラの像も目を引いてました。
    以来何度か訪れてますが、だんだんに復興していくのが手を取るようにわかります。
    石ノ森萬画館付近に、かつての映画館の跡があり、そこに数多くの人形が祀られていたのが印象的でした。
    インター近くのイオンや向かいにある生協も目立つ存在です。

  3. 中心部ははっきり言うと古川以下ですが、特にイオンモール+ヨーカドー付近は準県庁所在地の郊外くらいには見えますね

  4. 宮城県は人口も規模も仙台市一極集中で他の町は一気に規模はガクッと下がりますね。

  5. 完全に郊外メインの典型的な地方都市ですね。商業施設の発展具合は人口以上。それと、初期に上げていた動画が古くなってきてるのでそろそろ再訪を考えてもいい頃ですね。

  6. もうすぐ定年をむかえます。Takaーsimさんの動画を拝見して、昔出張で行った街を懐かしんだり、変貌に驚いたりしています。単に観光だけでなく、街並みがどうのような構造になっているのか?、鉄道や観光のあわただしい動画も楽しいですが。こういった地味だけど地道な動画は貴重だと思います。再生数は伸びないでしょうが、小さな町とかもどんどん取り上げてください。楽しみにしています。

  7. 震災で人口が減りましたがやはり北東部の中心として、まだ活気はありますね。
    仙台一極集中な感じで、広島県みたいに福山、呉クラスの都市があればどうなっていたか気になります!

  8. 古川より中心街が田舎ってコメントが多いですが、平成の大合併以前の10万都市にしては中心街が寂れすぎちゃってますよね…。
    人口でそこまで変わらない弘前市(デパート2軒あり)、高岡市(路面電車、石巻の倍で名取並の大型イオンモール、最近までデパートもあった)辺りと比較してしまうと商業集積も仙台都市圏に吸われちゃってるのかなとどうしても感じちゃいました。

  9. Googlemapで市街地の範囲を比べてみると石巻と古川では規模が全然違うのがわかりますね😅

  10. 11分頃に紹介された学校の生徒です紹介してくださりありがとうございました。この街は古川に負けてると言われてますが多分そうですね。石巻になくて古川にないのはクスリのアオキやドン・キホーテカインズくらいですかね。いつか登米市やってください

  11. 駅から随分歩きましたね、車で移動する前提の街づくりなので公共の交通機関はあまり本数が走っていないのです、撮影お疲れ様でした。

  12. 駅前から内海橋周辺が中心部ですが戦前から変わらないと思われます。駅前通りも南に山があるのでひろがりません。本来駅の北側を開発するはずですが中心部の人達がそれを望みませんでした。三陸道開発が良い機会でICの周りに商用地が増えました。古川は新幹線の駅の恩恵が大きいのでしょうね。都会っぽいのは、石巻漁港前の道路ですがでもそこはお店とか無い場所ですね。

  13. 僕の地元なので紹介してくれて嬉しいです!

  14. 行ったこともない街だし、よく分かりませんが、映像を見る限りでは、街の都会度は延岡市に少し劣り、都城市よりかはやや都会くらいでしょうかね?
    別府には確実に負けてるな!別府ほどは栄えていない!
    まぁ別府は観光都市だし強いですからね!第3の都市の中津市よりかは明らかに圧倒的に都会だよ🙂🙂🙂