2023年になってからどんどん物の値段が上がっております。コレの原因は?いつまで続くのか?いつ下がるのか?を解説致します。
出演:杏仁さん弟、ラバー博士
カメラ:ジョージ
企画・編集:ラバー博士
<本動画で登場した過去動画たち>
あかでみっくの始まりの動画

円安の影響とは

ガソリン価格上昇

スタッドレスをお得に買うタイミングとは?

茨木台限界ニュータウン

アカデミックな放課後【おじさんの自由時間】
➡️ https://www.youtube.com/channel/UCtHxtOlZPNH_tOhLHkPlK6g
AMC Racing【レース活動チャンネル】
➡ https://www.youtube.com/c/AMCRacing
あかでみっくな伝言板【公式ライン】ここだけの限定情報を配信します
➡ https://lin.ee/zHVn1ZP

あかでみっく雑学ブログ
➡https://a-m-college.com/​

あかでみっくモーターカレッジtwitter

【杏仁さん】
YouTube:杏仁世界チャンネル 
➡️ http://bit.ly/3cg9eVA
インスタグラム
➡️ https://www.instagram.com/annin.33
twitter
➡️ https://twitter.com/annin333333

【ラバー博士】
インスタグラム
➡️ https://www.instagram.com/Doctorrubber_amc
twitter
➡️ https://twitter.com/DoctorrubberAMC

【ジョージ】
インスタグラム
➡️ https://www.instagram.com/george_amc_mi
twitter
➡️ https://twitter.com/george_amc

あかでみっくモーターカレッジオフィシャルスポンサーOTTOCAST正規代理店 商人屋さんからのお知らせ
■あかでみっくモーターカレッジ視聴者限定 10000円OFFクーポン
☆楽天
https://coupon.rakuten.co.jp/getCoupon?getkey=WUZEQS1UWUdYLVNVVkktUU9WVA–&rt=
☆ヤフーショッピング
https://shopping.yahoo.co.jp/coupon/others/YzljZGYzZjhiZTA1YTU1NjYxM2Y4YzNhMTE4
☆Amazon

<楽天>
単品:https://item.rakuten.co.jp/protos/picasou2/
リモコンセット:https://item.rakuten.co.jp/protos/picasou2airmouse/
<ヤフーショッピング>
単品:https://store.shopping.yahoo.co.jp/akindoyamaru/picasou2.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
リモコンセット:https://store.shopping.yahoo.co.jp/akindoyamaru/picasou2airmouse.html
☆解説動画はこちら★

※Amazonや楽天などでottocastの正規品でない商品を【公式】や正規品と偽って販売している業者が乱立しているとの事で、
購入の際は国内随一の正規販売店である、商人屋から必ず購入をとの事です。
正規販売店であれば保証も充実しており、付属品も異なっているそうです。
購入する前に店舗名が商人屋である事を確認しましょう。

BGM : MusMus、OtoLogic、BGMer、DOVA、Tobu、NCS
#あかでみっく
#ガソリン
#値上げ

49 Comments

  1. そう言えば、最近、休日にスポーツカーで走ってる人を見かけなくなった気がします

  2. ジンバブエ並みのハイパーインフレになったら普通は人生詰んじゃうからね。そもそも安い=善で高い=悪って単純な考え方が危険でしかない

  3. 無料の電波で
    NHK
    三大携帯会社まるもうけ
    石油会社も最大利益
    電力会社も給与アップ

    消費税も大企業還付金として使われ、社会保障が充実するどころか削られ続けてる

  4. 給料が上がっても所得税などで差し引かれて手取りは余り変わらないですけどね。中小企業は倒産ラッシュやリストラが増える可能性もある、大手企業だけが生き延びるだろうからね。

  5. とりあえず、ガソリン販売の税の掛け方と国会議員の数を減らせ!

  6. 岸田事件もおとり、
    数々の事件が起こっていてもみんなおとり、
    ヤバイ法案を通して、
    管理下に、
    怒らないと酷くなるだけ…
    マイナンバー銀行口座全て紐付け。

  7. 杏仁さんの話で思い出したがガソリン1リッター90円の頃ディーゼル車に乗っていて67円だったのを思い出しました

  8. 毎年5月にある排気量によって納める自動車税の金額低くなれよ。

  9. 給料が上がっても今度は税金も上げてくる気がするし未来が厳しく見えるのは自分だけなのかしら

  10. 日本の税金コスパ最悪や。日本の癌である財務省を再編しないとどうにもならん。

  11. ガソリンが1リッター1000円超えると車止めるかもしれませんね。

  12. 普通に考えて、政府の歳費を削減しろよ
    消費税の減税しろよ
    外国人の生活保護を打ち切れよ

  13. 安価な中華ものが潤う → 中京経済活性化 → 解放軍強化 → 日本省へ   きっかけ作ったプーチンも困ったもんだ。

  14. SDGzを止めれば安定して行きます。”拝金主義者””全体主義者”が作った取り組みで世界を疲弊して行く為に作られた物で一部支配者の為の物だからです。

  15. こうなったらみんなで頑張ってもう一度世界ナンバーワンを目指すしかないなー

  16. ある程度、車を自分でメンテナンスしている身だと、エンジンオイルの値上げが半端無いです。
    一年前には、安い物だと税込¥1280で買えていたSM/CF 10W-30の鉱物油が(その一年前には¥1000以下でしたが)、軒並み¥2000を越えてますから痛いです。

  17. 仕方ないで済ませないで〜😭
    ゴム男さんなんとかして😂
    日本は賃金低いんやからキープしといてくれ🥲

  18. バブルの頃はフェラーリ等の輸入高級車をよく見かけました。今では殆ど見なくなりましたね。
    よく見かけるのはミニバン、軽自動車、ワゴン車ばかりw

  19. いや、原油はコロナ前の水準まで下落してるよ。要はPPIとCPI。180円の自販機ドリンクは180円以下になることは金輪際ない。上がったモノは下がらない。コロナや戦争で値上がりは仕方ないという考え方を2年かけて国民に擦り込みました。企業から消費者への転嫁がはじまりました。デフレからの脱却を狙っての動きです。モノの値段を上げ、所得を増やす。そしてGDPを上げる。それを狙ってるんですが日本は衰退国ですね。企業活動や報道のおかげで日本の人口は大幅に減ってます。団塊世代がいなくなった時のインパクトは大きいです。
    問題なのは金持ちには選択肢が与えられ貧乏人には貧しい生活が強いられるようになることです。常識が変わった時、日本は持ち堪えることができないと思います

  20. これに乗じて、税金も海外レベルに値上げとか言ってるのが日本政府
    自動車関連税とかはすでに海外以上やのに

  21. 消費税減税、ガソリン税減税、原発再稼働による電気料金値下げをやれば可処分所得が増えるからそれをやれば良いだけ。
    財源は経済成長と新規国債の発行=貨幣発行だよ。

  22. 消費税を1年間ゼロにすると約30兆円の減税=キャッシュバックになる。5年間ゼロだと約150兆円だ。

    中国人観光客年間約1000万人の旅行消費額が年間約1.5兆円なので、一年間消費税ゼロで中国人インバウンド20年分の経済効果がある。

    5年間でインバウンド100年分だ。爆発的に景気回復しますよ?

  23. 消費税とガソリン税が廃止になったら俺の手取りは3万円ほど浮くな。一流企業の賃上げ率の月別平均は1万3000円程度なので、3倍だな。超々大企業並だなw

  24. 経済成長とは所得と物価が上がる事を言う。それを英語でインフレーションと言う。
    せっかく所得が上がったのに物価まで上がったらプラマイゼロで意味がないと思うかもしれないが、貰える金額=額面は増える。
    そうすると過去にした借金やローンが相対的に小さくなり返済が楽になるメリットがある。
    例えば年収300万が100万の借金をしたら大変だが年収が600万になると100万は大した金額じゃなくなるはずだ。だからこそ経済成長が大事なんだよ。

  25. 2007年派遣で働いてましたが当時時給1250円ですよ。その後リーマンショックで900円に落ちて今見ると1100円に上がってますね。
    近所のガソリンスタンドも2007年は1350円の看板が今は1150円になってますw
    なので一度上がってそこから落ちてまた上がってる状況なのでどん底から少し這い上がった程度ですよ。

  26. くそみたいな国会議員の報酬減らせ
    消費税もなくせ!

  27. デフレとはお金の価値が上がっていく現象だ。

    そのため人はモノよりカネを欲しがるようになり、個人では消費より貯金、企業なら投資より内部留保が増える。

    銀行の融資は借りたときより返すときのほうが、実質的に金額は膨らむ。

    そのため融資を必要とする大型投資などは行われなくなる。デフレになると経済成長が止まってしまうのは、こうしたワケがある。

    インフレはその逆で、お金の価値が下がるので貰える金額=名目が増える。

    すると過去にした借金やローンが相対的に小さくなり返済が楽になるメリットがある。借金=実質が縮小して萎む。

  28. 私はトラックドライバーやってるんでガソリン代めっちゃ上がって乗用車が減ったら走りやすいなあと、ちょっと思ってしまいました💦

  29. もう、梅雨に入ろうとしているジメジメしてるけど、
    路面の乾き見ると早かったんだよね4時間で路面の殆どが乾いていた、
    バケツひっくり返したよりも酷かったのに、
    薬剤でも入ってるかのよう、
    最近は、仕事の途中で暇を見つけると希少観察や人間観察をしている、
    線上降水帯とかゲリラ豪雨とか、最近だよね、
    飛行機雲等もわざとそういう名前つけて洗脳させる様に仕向けられていたとしたら、
    学校も半分は洗脳だからなぁ…
    なんで起業させる方向へ仕向けないのかを考えればわかるよね…、
    流れ作業や忍耐をつける方向に…

  30. 給料 時給が上がると聞くと何処かホッとするけど、それ以上に物価が上がり可処分所得はここ30年上がらず。所得に対する税金(社会保障を含む)は47パーセント以上に。企業が努力して賃金を上げてもそれに追い付いてないのが現状。GDPも成長率 実質0%。国民の苦しさを理解してない今の政府にこの国を任せてたら焼き肉食べれなくなるかも🥺

  31. この動画で一番深刻だと感じたのは
    「住宅ローンを組んだ後に離婚したらどうなるの?」の部分

  32. 杏仁さん、そのころ私10系アルファード乗り回してましたよ、ハイオク仕様ですが、リッター、ハイオク100円の時代でした、懐かしいですがね🤣

  33. 海外は物価高でも給料が高いかチップがある。ほんと日本破滅に近づいてるよ

  34. 2重課税してるクセに減税謳ってのものががそもそもおこがましい政策だよな
    無知な国民をダマす政策だったわけだな

  35. ガソリンと言えば、一部で話題になってるハイオクのオクタン価がJIS規格値に達してないのが売られてるという気になってます
    値上げもそうですがハイオク使う身としてはオクタン価が低いの使わされてトラブルに繋がって修理費が掛かるのだけは避けたい…