使用音声
VOICEVOX:四国めたん

#乃木坂46
#櫻坂46
#日向坂46

41 Comments

  1. これってseigoが「唐突な告発のせいで仕事を失った」と訴えたら認められるような事案なんだろうか?

  2. なんかこの騒動でメンバー間で揉め事があって解散にならなければいいのだが。それこそ事務所が圧力でもかけなければいいが。

  3. 中田敦彦が早川聖来に感化されて松本批判をした説でもちきり

  4. 聖来ちゃん自身も自分の発言が理不尽であんまり的を得てないって分かってると思うわ、過去に否定されたことが原因で何か無理にでも相手を攻撃したいっていう、人間が持ちがちな気持ちが出てると思う

  5. ヲタの書き込みが気持ち悪かったもんね
    なぜか聖来さんの気持ちになり切って、興奮して書いてたからね
    で、「俺たちに今やれることは」とか「聖来を守る」とか言ってね笑
    普段セクハラ書き込みや誹謗中傷をスルーして、見て見ぬフリしてきたくせに、「今の世の中でパワハラは!」とか言ってるの笑えるんだよね
    「聖来は演出家に追い詰められて!」ってね笑
    ちょっと前に療養中に免許とった程度で叩いてたやつ誰だよバカ、ってね笑
    普段追い詰めてるのお前らだろ、ってね笑

  6. 才能があってもやったことは現代の風潮に合わなかったというだけ。本当に仕事ができる人は時代のニーズに合わせて
    考え方や価値観をアップデートしていけるから。

  7. 関わっているのが「十代二十代の女性」というところで、運営はもっと繊細な危機管理意識を持って臨まないといけないと思います。全て担当者に丸投げではなく、そこにワンクッション的な役職を置いて、メンバーとスタッフの間に立って調整を行う…どちらにも公平に。そんな存在(立場)がいればこのような騒動はもっと違った方向(良い意味で)にいったのではないでしょうか。真実は当人しか知らない…というのは、解決にはならないと思います。これからの為にも、毅然かつ明確な判断が必要だと思うのです。

  8. この件ピークよりは落ち着いてきたから、関係者は「良かったブームが過ぎて」
    と思わない方が良いと思います。原因があるから騒動になったんだから、もう同じような事を発生させないように対策が必要だと思います。
    メンタルケアの体制、匿名で改善すべきことを話し合える体制、誰かが責められないように守れる体制
    どういった職業でも、そういった対応が必要な時代になっていると思います。

  9. ??何?今更。掛橋の怪我について今更言い訳じみた内容要らんわねえ。問題起きたから辞めさせるのはおかしいし、何故落下してしまったかは調査終わってるなら、それで良いし、当人しか知り得ないことを、正確に公表すれば芋づる式に他のところの問題を持ち出すこと無いと思う。  合同記者会見を!

  10. まあNHKでの暴露ってのがミソ🙄民放ではスポンサーとの絡みあるからカットされるけどNHKはそれしない。早川って昨年精神やられて休んだよね🫵仕返しされた?井上小百合が擁護か😅そういう関係か?

  11. ガーシー早川爆誕でウケルwこの勢いでほかの人も暴露してほしいw

  12. 冷静できれいにまとめているお礼に。以下は全部、妄想で。
    これは貴重なデータの分析材料になる。常識的な社会経験ある人なら、振付師がそんなこと言うわけない。社会経験、バイトでも1回でもあれば、「お金を払う人が一番偉く」偉いのはソニーであって、ソニーの命令のもとにこのようなことが行います。誰かは言えないですがジャニーズ坂道AKBならだれでも知っている人と、家飲み会で「振付師って偉い人に見えるし、タレントも誤解しているけどあれってなんなんだろうね?ぶっちゃけ日雇い派遣みたいなもんだし、会社に合わないと思われたら本当に即解雇されちゃう。」だれしも知っている人「なんの権力もないよ」。これが実態であって、振付師を批判するのは社会不適合者で働いたことがない人かなと。上司に言わさせてやっているのであって、タレントなんて本当にすぐに天狗になる。早川メンバーがやらかしキャラで、ソニー側から解雇したいんでしょうね。振付師は本当にかわいそうで、数億円単位で損害賠償を払わないとこの人のキャリアを潰してしまうこと。ほかの会社からすれば、ソニーズ事務所はベラベラ喋るので生放送は危険だという認識が出た。紅白も早川のせいで無理だろうね。
    そして、藤森さんのコメントや最近の彼の行動にも驚いた。ひゅうが坂って子のわたなべさんという子に「そのうち六本木であいつさーって名前出ないか心配だよー」と注意していて本当に驚く。他社のタレントに意見を言うのはごはっとで、はっきり言ってどうでも良い存在。彼女は、とにかく金かねうるさい女で、二十歳かそこらで投資がどうのこうの違うでしょ?ソニーも若い女に金を与えすぎるなよ。と注意をされていた。藤森さん、いろいろあって人格者になって本当にどうしたの?って思う。占い師なり、藤森の人生相談コーナーでもやればいいのに。藤森さんが一番驚いた笑

  13. 働いたことがある人なら、雇用主が命令のもとに行う。ソニーズ事務所に言われたから振付師がやったのであって、ガーシー早川のせいで謎の解雇にあってかわいそう。ほかのタレントが良い人格者と言っているあたり、私怨でガシルをしたんだろうなと。逆に、早川さんを応援するってどんな人生歩んだらかわいそうになな?

  14. 昔、小倉優香がラジオで辞める発言をしたのと同じかな
    辛いのはわかるけど公共の電波で発言をする事じゃない
    これで欠席裁判をしてしまうと取り返しのつかない事に
    なってしまう
    現にそうなっている
    今後、早川聖来自身ではなく乃木坂が業界から扱いにくい存在に
    なるかもしれない

  15. 別にセイゴとか居なくなっても変わりはいるし、世代交代には丁度いいやん

  16. 代わりはいくらでもいる、誰かが穴は問題なく埋める

  17. SEIGOさんを批判してる人も早川を批判してる人も中田敦彦を批判してる人もみんな間違ってんだよ
    第三者が何も知らないのにあーだこーだ決めつけて本当に浅はか

  18. 指原はこの演出家信者なんでしょ?

  19. 私見ですがSEIGOはそんなに間違った事はしていないと思っております。

    大人数の若い女の子達を統制するにあたって全員が理解出来るまで話しをするのは決められたスケジュール内で行うのは難しいでしょう。

    段取りを覚えるのが苦手な子、緊張感に欠けている子もいるでしょう。
    それでも仕事は間に合わせないといけない。

    大きな声じゃないと届かない空間なら怒鳴るような事もあるでしょうし、表情が出来ていないなら「ブスな顔するな」と言う言葉もでるでしょう。

    緊張感や集中力が欠如してると思えば「そんなんじゃ掛橋みたいに事故起こすぞ!そうなったら自業自得だからな!」と言う言葉が出るのも当然でしょう。

    むしろメンバー一人一人を見てるからこそ気付いて叱ってあげてたんじゃないのでしょうか?

    SEIGOが教えたかったのはプロとしての自覚だと思います。

    聖来に関してはフェアじゃなかったですが、一度「怖い」と感じてしまったら全てが悪いようにしか捉えられなくなってしまうのもわかるし、事故の責任を自分たちの責任にされてると感じてしまったんでしょうね。

    聖来がどこまで考えてたのかは分かりませんが、ヲタが暴走するのを分かってて利用したとも考えられます(そんな子じゃないと信じてますが)

    卒業も覚悟の上だったんでしょうが、たとえ自らの意思の卒業であっても「運営に辞めさせられたんだ」ってヲタは騒ぐし、梅沢も非難されるし。

    上層部への陳情はあったんですかね?欅坂のいじめ問題みたいに相談したけど穏便にとうやむやにされたからラジオテロに踏み切ったのか?

    何れにせよ誰も得しない形で着地してしまった印象です。

  20. 早川聖来さん、22歳。乃木坂46には20歳を超えたメンバーが大勢居ます。充分に大人です。
    これを小中学生のように頭ごなしに扱っていたならば、問題でしょう。
    アイドルだって経験3年、18歳以上になれば、充分に大人で、お互いのコミュニケーションを図りながらしなければなりません。
    『これからも叱ってゆきます』という発言は、すでに大人になっているメンバーに対する発言としては不適切です。この発言だけでSEiGO氏は失格です。
    やる気の無い、弛んでするメンバーを注意するのは、演出家の仕事では無く、キャプテン(および副キャプテンに相当するメンバー)の仕事です。

  21. 「パワハラ、ダメ、絶対」って国からプロパガンダされないと理解できない奴隷体質の馬鹿が若い日本人にいることがほんとに残念。
    若いのに昭和脳ってどういうことなん?
    若い人は自分の感性にもっと自信を持って、嫌なことには声を出して反対しよう。
    口をつぐんだら世の中がどんどん悪くなるだけだ。そうやって悪くし続けてきたのが昭和という暗黒時代。
    勇敢な聖来はアイドルに向いてる。B級女優やC級アイドルの戯言は無視して若い人達の先頭に立ってがんばれ。
    「未来は君たちが切り拓くものなんだ。老人の横暴にお行儀よく納得してちゃダメ」

  22. 梅澤はキャプテンというより秋元学級の委員長って感じだから、4期生の信頼は得られていないと思います。
    桜井・真夏のような訳にはいかないでしょう。

    そもそも、3期生全体にグループのために献身し、支えていく、という雰囲気がありません。
    1期生・2期生が耕して蒔いた種から実った果実を取りに来た、猿蟹合戦の猿のような感じですから。

  23. この件は現キャプテンの梅もショックだろうけど前キャプテンの真夏も責任感じてるかもね。
    真夏が辞めてからの出来事という訳ではないわけだし、生のラジオでぼかしたエピソードトークとかじゃなくあそこまで詳細に言及する程追い詰められてた事に気づいてやれなかった悩みを引き出してやれなかったってのはキャプテンという役職なだけに背負ってしまいそう。

  24. プロスポーツ界は言うに及ばず、警察や自衛隊でもコンプライアンス遵守が求められる時代なんだから当然の流れなんでしょうね。 フィットネスジムのトレーナーみたいな、終始笑顔でポジティブな声掛け、きっちり限界まで誘導するタイプの指導者がデフォになるのかな? それはそれで嫌だwww

  25. 罵声を浴びせる指導はちょっと前の世代の子ならまだ通用したかもしれんけど、今の世代の子には今にマッチした指導法がある。それを柔軟に変えられずずっと同じことやってても、今の子達にはただ怒ってる人にしか見えない。時代錯誤の指導法は実力関係なく破滅に繋がるんだわ。

  26. ラジラーで早川が謝罪するなんて言ってるやついるけど、リスナーに向けて謝罪なんかしないよ。番組が始まる前にスタッフにするんでしょ。

  27. 運営が悪いんだよ、掛橋の事
    だって軽症とか言ってて骨折してるじゃん、隠そうとしてたんだろ。アイドルは守らなきゃ駄目。

  28. ひとまず騒動は収まったけど、聖来ちゃんが生放送に向かないってことで らじらー卒業にならなきゃ良いけど… それがずっと心配。

  29. 指原のメッセージは、自分のとこのアイドル達は暴言を受けてない。ってことは乃木坂よりも優秀な人材達だ。って言いたいのだろう。演出家はホントにダメな奴等に罵詈雑言を言うのだと。
    偏り過ぎてるから指原の発言は放っておこう。

    演出家が掛橋の件を口にしたのはおそらく事実だろう。でも注意喚起で掛橋の事故を上げ、同じような事故が起こったらじぶんたちのせいだと言っているならそれは暴言とは言えない。ここがかなりのポイント。
    個人的には早川の告発は間違っていると思う。それは手順がクソで幼稚だからだ。ハッキリ言ってガーシーと変わらん。
    ファンを味方につけやすい立場で一方的にメディアを利用して発言をする。これは仮にでっち上げを発言してもだいたいアイドル側が勝ってしまうテロ行為だからだ。

    掛橋の両親を巻き込んでじっくりと演出家と運営を追い詰めるやり方ができなかったのは頭が悪いのか感情的なのか。いずれにせよ愚行でしかない。

    ちなみに告発という行為は賛成
    やり方がクソって意見なんで
    勘違いしないように。

  30. 内部告発の怖さは、当事者はもうそこで働ける空気にはならないと言う事なんだよね。
    ある意味で出て行く覚悟で最後の一撃みたいなところがある。
    少なくとも、労働者側は全員が聖来と同じ気持ちじゃなかったなら、すごく厳しいと思う。
    メンバーの中で「余計なことして。先生は良い人だったのに」みたいな分裂が生まれていると
    かなり居心地は悪いと思う。せめてメンバー同士は結束していないと、居場所も無くなっていくと思う。
    そういう意味でOGからの批判はかなり堪えたと思う。
    あと、力を持つ指原の息が掛かっていたところでは、悪い部分は見せないと思うので、
    HKTやイコラブのメンバーと、乃木坂メンバーでは受けていた印象が異なるのではないかとも思う。
    であるなら、なぜ「事実確認は認められなかった」と言うイコラブなどからも外したのかが不可解なのだが。

  31. 暴言防止でコールセンターみたいにライブリハ会場でICレコーダー動かしておきなよ。
    あと、牽制のためマネージャーとかメンバーにもランダムでICレコーダー持たせる。

  32. 乃木坂の運営にもOGを入れて女性アイドル経験者の意見も運営や演出に反映されるようにしたらどうかな?

  33. プロじゃないし演出家って立場でもないけど、キャプテンに近い立場で大学生20人くらい束ねてた時がある
    ダンス系だったし笑顔も求められることがあったけど、「ブスな顔するな」なんて思いついたこともない
    笑ってー!とか、表情!とか、言っても選ぶ言葉はその程度
    ましてや死ねと言ったことも思ったこともない

    いなくてもフォーメーション組み直せるけど、メンバーをいなくていいと思ったこともない、全員大切な部員だったから

    プロじゃなくて適当でもいいからと思われるかもしれないけど小さな大会は優勝してる
    たしかに褒めるだけではどうにもならないこともある、でも叱り方もあるだろとはかなり思う