浦和南 VS 静岡学園

23 Comments

  1. リアルタイムで見てました。どんなに離されても、自分たちの攻めのスタイルを貫いた静岡学園の猛追は、浦和南を追い詰め、松本暁司監督に「心臓の音が聞こえてくるようだった」と言わしめました。今考えても、浦和南のスピードに対応できる守備力があったら、と思わずにはいられません。
    高校サッカーが、関西から首都圏開催に移り、大会の盛り上がりが疑問視される中、この素晴らしい決勝戦のおかげで、大会は定着したといっても過言ではないでしょう。

  2. この関東圏での開催で、決勝で負ける・・・というのが、シゾーカの定番のようになってしまったんですよね。(それを払しょくしたのが61回大会の清水東だったんですが!)

    にしてもスゴイ試合でした!
    最後4-5となった時に、ベンチの井田さんからの指示が「繋げ!」だったとうから更にスゴイです!(放りこむ、という考えは一切なかったらしいからコレマタ・・・^^;)

  3. 当時小学2年生で、南高の応援席で観てました。まだ幼かった為、得点シーンまでは憶えてませんが・・・前半楽勝ムードの雰囲気が一転、後半終了間際には「これはまずい・・・」という緊迫した雰囲気に変わった事を今でも忘れる事が出来ません。

  4. 懐かしい映像だなー流石現代!この試合で高校サッカーの虜に成った!静岡学園のブラジルスタイルの個人技サッカーと浦和南のスピードサッカー。どちらも楽しいサッカーだった。大会テーマ曲も盛り上げたね〜もう37年前ですか?もっと前かと思ってた。国見辺りから詰まらなく成って来たね〜

  5. この年から国立でしたね。ハーフタイムの女の子達の踊りにビックリしたのを覚えてます。

  6. これって高校サッカーの人気の火付けになったっていう伝説の試合ですよね!?初めて見た!感動!

  7. あれは私が小学6年だったか?冬休みの時何気なくつけたテレビ、サッカー?をやっていた。
    よく見ると静岡学園⁈えっ?静岡ってサッカー強いの?
    それが静岡はサッカー王国だと気が付がついた瞬間でした。
    しかも凄い試合、もう食い入るようにテレビにかじりついて観戦しました。
    それから私にとって高校サッカーは年に一度のお祭り騒ぎ、優勝が義務化のような静岡で早々に敗退した時のショックは計り知れないものがありました。

  8. 貴重なVありがとうございます。

    自分が生まれた年です。(1月にはまだ生まれていないですが)
    この40年ほどで劇的に日本のサッカーが進歩したことがわかる貴重な動画です。

  9. サッカ-王国同士の対決と言われてた頃の両県。”浦和南”って名前だけでも恐れられた時代。今じゃ南高も静岡代表も見る影なしで寂しいですね。

  10. 関西圏から首都圏開催になって最初の決勝戦の映像とは貴重ですね。

  11. 高校サッカー 初の国立。
    ハーフタイムに 「振り向くなよ 振り向くなよ~🎵」チアガール?が踊ってたっけ。懐かしいなあ。
    ホントにスゴい試合でした。

  12. 21世紀生まれにとって静岡は初戦敗退の弱小県に感じるけど、王国なんですよ。
    とにかく強すぎたんです昔の静岡は。

  13. あれは小学生の5年か6年の正月が明けたある日の事でした。
    何気につけたTVサッカーをやっていた、高校サッカーらしい…おっ⁉︎静岡学園?しかも決勝?
    浦和南との試合は壮絶な点の取り合いで負けはしたもののその時初めて静岡がサッカー王国だと知った、サッカーは汚れを知らない純粋無垢な少年のハートを打ち抜いた。
    「すげ〜サッカー!サッカーすげ〜!よし!中学生になったらサッカー部に入ろう!」と心に誓ったがあろう事か自分の住む回りの中学にはサッカーはなかった…(撃沈)
    しかしそれから毎年正月には家族全員で高校サッカーをTV観戦、静岡代表が負けるなど許されない熱ーい熱い時代、静岡サッカー黄金期でしたね。

  14. 幼い頃この試合をテレビで見ましたが、あれから43年たっても今まで見た高校サッカー選手権の中でこの試合がやはり一番おもしろいです。浦和南高校は当時黄金期でとてつもなく強かったのをよく覚えています。そんな最強の浦和南に対して点を取られても諦めずに自分たちの攻めのスタイルを貫く静岡学園の追い上げには、当時もの凄く感動しました。昨日の選手権決勝で静学が勝って見事復活を遂げましたが、昨日の試合も劣勢に立たされてもあせらずに自分たちの攻めのスタイルを貫き、追い上げるところなどは、この伝説の名勝負の頃と全く変わっていなくて静学の長年にわたって培われた良き伝統を嬉しく感じました。強い浦和南もまた選手権で是非見てみたいです。

  15. 時代を感じる、今なら間違いなくクリア出来るゴールが簡単に入っちゃうし
    今の高校生はみんな上手くなったよ。

  16. リアルタイムでこの試合見てサッカーに目覚めたな~
    道産子なんで、2年後の古河一VS室蘭大谷の決勝見て
    サッカー小僧に成長したのは懐かしい思い出

  17. この当時の全国出場チームは、今なら地区大会一回戦も勝てないんじゃないかと思う。それくらい日本サッカーのレベルは上がった。