THE SECONDについて。
これまでのTHE SECONDについての野田さんの発言まとめ
◆THE SECOND開催について野田さんが思う事
◆M-1優勝していなかったらTHE SECOND出てました?
◆野田さんの師匠モダンタイムス敗退について
マヂカルラブリー野田クリスタルさんの野田ゲーの【公認】切り抜き動画になります。野田ゲー配信は毎週火曜日21時半から!!
◆切り抜き元の動画
▼▼▼▼▼▼再生リストはこちら▼▼▼▼▼▼
<爆笑フリトーク集>
<ワンピース考察家野田栄一郎>
<スーパー野田ゲーWORLD>
<FF7R実況プレイまとめ>
<ぽんぽことコラボ回>
<けものフレンズとコラボ回>
<公式マークをかけた戦いつり革チャンピオンシップ>
▼▼▼▼▼▼管理人厳選チョイス♪(定期的に変わるよ)▼▼▼▼▼▼
<野田栄一郎考察>
・ロビンの食事考察完全版
・野田栄一郎考察まとめ
・古代兵器プルトン完全解説
<お笑いを語る野田さん>
・THE SECONDはイカつい。
・R-1の審査は毎回時間がありません
・キングオブコント2021について「なめんじゃんーよ」
・キングオブコント2022について「空気階段が優勝しているので・・」
・M-1 2022 裏話「サンドさんと話したけど」
<爆笑フリートーク集>
・天竺鼠川原さん乱入で放送事故!?
・映画スラムダンク感想
・野田さん爆笑!!野田ゲーやりすぎた男の末路
・2ちゃんねらー野田さん
・郵便局時代のお話「オロナミンC事件」
<FF7R生配信>
・野田さんによるFF解説
・待望のハーレムシーンを期待したけど・・
・性癖がバレてしまう野田さん
・テイッシュ必要ですか?
・エアリスの自宅で妄想が爆発する野田さん
#野田ゲー #マヂラブ #野田クリスタル
28 Comments
チャンピオンだろうがレジェンドだろうが関係のない漫才の賞レースをたった一回の開催でいいから観てみたいな〜〜〜。
お笑いファンと芸人のためのって感じかして、楽しかったし感動した笑
「the secondあるからいいや」となるタイプの芸人はどのみち売れんよ。
今回見て思ったけど、M-1グランプリ出場者より熟練の技を極めた猛者たちと闘うんやから。
生半可な気持ちでは勝てん。
ポップに見える超新塾でさえ、メンバーの入替を繰り返しながら、昔と変わらぬ自分たちの形を貫いて極めてるからこそ、勝ち上がってきてるわけやし。
THE SECONDを会場に見に来るような客って予選も見てる可能性高いだろうし、その人たちが決勝トーナメントも審査するってどうなんだろう。2回見ても面白いかネタを予選と多少変えないと無理じゃね?
審査員が素人で良い大会だなぁって思ってたのにアンバサダーの立場の松本さんが口出ししてるのが残念だった。出来ればIPPONグランプリみたいに裏で自分の感想を述べる形にすれば良いのに。
オール阪神・巨人とかが新ネタライブをするの想像したらおもろい
審査員によって順位が全然変わると思う。
やっぱり、関東では漫才がまだまだ馴染みがないんだな。セカンド結構普通だったんだけどな。
そしてテンダラーがくすぶってるって、、、第一線で劇場で、漫才番組で、テレビで十分活躍していらっしゃいます。漫才師さんなので、劇場で稼いでたら第一線で大活躍なのですよ。
テレビタレントじゃないんで全国ネットのテレビでヘラヘラコメントしてるのが大活躍じゃないんすよ。。。。
芸人側が毎年毎年6分×2~3本
消費に耐えうるものを提供し続けることはなかなかハードだと思います。
そこにやりがいを感じる名物コンビみたいなのが生まれればthe secondは定着するでしょうね
M-1優勝者のみの頂上決戦を見てみたい。
ザセカンドに出られてる芸人さん 返とか立ち回りみんな面白かったなあ
m1よりセカンドの方がおもろいやんってなる可能性すらある
お笑いの話をしている野田さん
とにかくかっこいいです❤︎
2年か3年に1回とかでもいいのかもですね。。
野田が普通になっちゃってる
キングオブコント以外出れないは強すぎるだろ
でも結局M-1で先輩芸人とか松本さんに「評価されて優勝する」というのが箔がつくんだろうなと。
Youtubeで早送りで観たけど、大会自体、そして空気感が面白かった。
松本人志の少し鼻につくコメントに「売れてないけど長年芸人してる人達」がのびのびと言い返せる空気感が、1番解放感を感じさせた(特に東京の他事務所芸人は開き直ってるからのびのびと言い返してたよね)
ただ霜降りとハナコ以降「m1」も「KOC」も芸人がスターになれない時代に突入したのでギャロップもそうだろう(大阪関が強すぎるし)
でも、だからこそ逆にこれからも、この大会が「のびのび」した芸人とお笑い好きのお客さんの大会で居られる要因になりそうで嬉しい。
M-1で全人生賭けてた人達が、その後もっとハードルの高い賞レースに出たいって思うことが、美しすぎて涙出ました。
最近、M-1初期に出演されていた芸人さんのトークを聞いてると結成数年で出演されていた芸人さんが多かったことを知りました。去年はヨネダ2000がそうでしたが、若手がM-1で活躍出きるようになったらセカンドと棲み分け出来そうと感じました。
セカンドの適度な緩さが最高に楽しかった。M-1はスポーツだから息を呑んで見ちゃうことが多いんだよなあ
THE SECONDの良いところは出場期限がないから
来年は出なくて再来年やその次に勝負ってこともやりやすくなる
だから野田さんのいう渾身のネタを少なくとも2つ用意、というのも
2年3年かけて溜めてから出場することも可能だし、そういう出方をする人達が出てくると思う
色んな思惑とストーリーが見れそうで面白い
2011〜2014までのTHE MANZAIみたいなプロ漫才師全員のやつが欲しいな
M1のラストイヤーの緊張感がなくなるとかの意見があるみたいですが、今年ダメやから来年って思っている芸人は、来年以降もダメやと思います。
私個人の意見として、6分×3本のネタを用意するのは容易ではないと思う。
劇場のある吉本有利。
吉本ありきの大会だけにはなってほしくない。
司会も東野、アンバサダーに松本って如何にも吉本ありきの番組としか思えない。
全ての賞レースに松本及びダウンタウン、今田、東野等が関わっているのはどうかと思う。
吉本以外の事務所のコンビ、トリオ特に関東の芸人には頑張ってもらいたい。
The SECONDは観覧客が審査員から、観覧客の質を下げたら崩壊してしまうよね。
和牛はもう賞レース出ないのかな?
見たいけどなぁ
セカンドはなんだかんだ言って、「それで飯を食ってる(食ってきた)人」がほとんどだから、基本的に地力が高い。
むしろM1のように競技漫才になりきれない(出来ない)分、むしろ演芸漫才要素が強くなるから、それはそれでいいと思う。
正直新ネタでなくていい気がするけどな。
セカンドなんだから、「日の目を見なかった面白い芸を持っている人たち」を見るスタンスで良いよ。
見る方も、ちょっと格式高めの劇場出番な感じで見ればいい気がするけどな。
和牛に出て欲しい!