(音声を調整したものを再投稿しています。内容は変わりません)

ウクライナ政府の安全保障政策担当幹部が単独インタビューで、ロシアに対する反転攻勢を開始する準備ができているとBBCに話した。

オレクシー・ダニロフ国家安全保障・国防会議書記は、BBCのジェイムズ・ランデイル外交担当編集委員に対し、ロシアに対して本格的な大打撃を与える「歴史的な機会」をウクライナは手にしていると述べた。

反攻開始の具体的に日にちを口にするのは「おかしな」ことだとダニロフ氏は述べつつ、ウクライナ軍は「明日にも、あさってにも、あるいは1週間のうちにでも」ロシアに奪われた自国領土の奪還を開始するかもしれないと話した。

ダニロフ氏は、ウクライナの事実上の戦争内閣の中心的人物。今回の収録中には、反攻に関する会議に出席するよう、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領から電話で伝言が入った。

ウクライナのヴァレリー・ザルジニー総司令官は27日、「自分たちのものを取り戻す時が来た」とする動画を、ウクライナ語のほか英語字幕付きでも複数のソーシャルメディアに投稿している。

BBCニュースサイトの記事はこちら。
https://www.bbc.com/japanese/video-65736648

YouTubeのBBCチャンネル登録はこちらから。http://goo.gl/tYDMwU
BBCニュースの日本語ツイッターはこちらから。https://twitter.com/bbcnewsjapan

20 Comments

  1. ダニーロフ、さすがですね
    ぶれない

    私達の大統領をしってるか?が印象的だった

    神が与えた歴史的な機会
    ←そのとおりだな

  2. この戦争終わったら、ウクライナはNATO最強の国になるね。

  3. ウクライナもいい加減にしてほしい。
    ロシアと停戦協定を結ぶべきだよ。

  4. 我が国も準備はしておかないと、
    いつでも守れるように

  5. ドンバスの自治を素直を受け入れていれば、取り戻す必要なかったのでは?

  6. 事前に話したらロシア側に対応する時間与えるから膠着が続くと思います。既に正常な判断できてないのではと心配

  7. ご報道をやっと咀嚼しました。これからウクライナがどんな結果を出し、どの様な選択をされるかについて、私たちは率直に受け止めなければならないですね。
    善戦を祈りつつ。

  8. 岸田司令官、翔太朗副官はこの言葉どう捉えるか?
    それより
    事あらば真っ先に「トンズラ」かな

  9. もしかしたらですけど、状況によってはロシアが戦術核兵器を使用する可能性が非常に大きくなってきてる気がします。

  10. 2014年、ウクライナ軍によるロシア系住民虐殺を欧州安全保障局も認定。CNNやNHKや朝日デジタルも映像つきで報道済。YouTubeやツイッターでも確認可能。多数市民がインタビューにこたえて、キエフ政府の違法性や虐殺や破壊を訴える。

  11. ブダノフとダニーロフは 大ウクライナ主義者 だ。カスピ海までウクライナにしようとしている。言葉もゼレンスキーやボグダンなんかとは全然違う発音だ。同じウクライナ語とは思えない宇宙人みたいだ。確かにぶれない。