最近、視聴者の皆さんから「基軸通貨“米ドル”の行方/今後をどう考えているか?」というご質問をよく頂きます。確かに、この1年ほどで米ドル崩壊論(そこまでいかなくても世界各国のドル離れ)を叫ぶ記事をよく目にするようになりました。そこで今回は、基軸通貨“米ドル”の行方についてお話していきます。具体的には、①基軸通貨ドルを取り巻く環境、②為替相場を見る時の考え方、③基軸通貨の歴史から学べること、④米ドルは基軸通貨の地位を失うのか、についてをお伝えしていきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🔶登録者限定で豪華特典5つをプレゼント中🔶
元証券マンの誰でもできる貯金の話 公式LINE
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
✅公式LINEにご登録頂いた方限定で以下の豪華特典5つをプレゼントしています!
✅①動画:2022年版 インフレに強い資産運用7選(17分)
✅②動画:10万円で2500万円の資産を買う!無から有を生む最強の不動産投資術(23分)
✅③動画:S&P500だけじゃ物足りないあなたへ贈るおすすめ米国インデックス投資5選(28分)
✅④PDF:家計の無駄とはサヨウナラ!節約50項目チェックシート
✅⑤PDF:貯金生活で絶対に抑えておきたいお得な制度10選
⏬無料LINE登録はこちら⏬
https://line.me/R/ti/p/%40135zzwxx
【Twitter】
Tweets by chokin_hanashi
【Instagram】
https://www.instagram.com/yohei_chokin/
<目次>
00:00 オープニング
01:18 ヨウヘイのプロフィール
01:43 ①基軸通貨 ドルを取り巻く環境
10:09 ②為替相場を見る時の考え方
11:31 ③基軸通貨の歴史から学べること
15:38 ④米ドルは基軸通貨の地位を失うのか
19:13 まとめ
20:14 LINE登録で豪華特典5つプレゼント
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
貯金・節約・投資が趣味の独立系ファイナンシャル・プランナー「ようへい」と申します。
このチャンネルでは、ファイナンシャル・プランナー資格を保有元証券マンの視点から、誰でもできる貯金(資産形成)の方法を分かりやすく解説しています。
よろしければチャンネル登録頂けますと嬉しいです^^
モットーは ”誰でも無理なくコツコツと”
仕組みを作れば、無理しなくてもお金はどんどん貯まります。
僕は一般的な収入ですが、貯金を意識した生活を送ることで、30代前半で3000万円以上の純資産を形成することができました。
ぜひ一緒に資産形成を進めていきましょう!
■自己紹介
・関東在住の30代前半の男性
・株式投資歴14年/不動産投資歴8年(億単位の借入あり)
・純資産3000万円超
・元証券マンでFP資格(AFP)を保有
・9年の会社員生活を経て、2021年から個人事業主
・現在は独立ファイナンシャル・プランナーとして活動中
・10年以上資産運用を本業としており、これまで1000名以上の家計管理を対応
・プライベートバンカー資格保有(プライマリー)
・ウェルスマネジメント部隊の勤務経験あり
P.S.
皆様のコメントや高評価、チャンネル登録が大変励みになっています!
いつも本当にありがとうございます🙇♂️
※このチャンネルでは、Amazonアソシエイトリンクを使用しています。
—————————–
<免責事項>
当チャンネルは、特定の金融商品・投資への勧誘を目的としておらず、また何らかの保証・約束をするものではありません。また、正確な情報発信を心がけておりますが、正確性の100%担保はできません。当チャンネルの情報で被ったいかなる損害についても、当チャンネルは一切責任を負いません。金融商品の購入などの最終的な意思決定は、視聴者様ご自身の判断において無理のない範囲にてご対応頂けますようお願いいたします。
—————————–
#公式LINE登録で豪華特典5つをプレゼント中
30 Comments
40年前日本ではアメリカ衰退論が盛んで、日本がアメリカを追い越して世界の金融の中心地になると日本人誰もが信じていたのを覚えているよ!
仮にドルが基軸通貨で無くなったとしても、落ちぶれていくだけの日本の日本円が基軸通貨になる事は絶対にありえないし、円に対して基軸通貨で無くなったドルでも価値が劣後するとは考え難いので円をドルに替えておくのが安全牌。と言うかとにかく円以外にして置くのが良いと思う。
いつもわかりやすい説明ありがとうございます
ロシアをあれだけ大きな国って。経済規模も小さい、人口も日本よりちょっと多い程度。細かく見るとあらゆる技術力が無い国。自動車でさえ作れない。なんか違和感。
いつも参考になる。考察が広く、深く、細かい。
最強のペーパーマネードル。しかし、アメリカではそのドルに対してインフレが起こっている。つまり、世界中のペーパーマネーは紙くずに向かっている。と考えるとゴールドは有力かなと考えてます。
いつもわかりやすい動画ありがとうございます。
基軸通貨は世界中で使われるため「通貨安」のリスクがあります=「流動性のジレンマ」。これを打ち消したのが「ペトロダラー」と「円キャリー」ですね。石油決済通貨は散らばるかも、ですがOPEC諸国は例えば「人民元」で「上海総合」「深圳市場」に投資しても流動性が低いですね。結局「ドル」に両替して「ニューヨーク市場」に再投資するので自分は「ドル覇権」がすぐに無くなるはず無いと思います。動画配信ありがとうございます。
ご視聴頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
ご質問やご意見があれば、ぜひコメント欄に記載お願いします!
必ず何かしらご返信させて頂きます。
こちらの他動画もぜひ合わせてご覧ください(^^)
<債務上限問題に関する動画>
【緊急配信】債務上限問題で米国債がデフォルトしたら市場はどのように反応するのか?急落シナリオを検証
https://www.youtube.com/watch?v=WcJ0uCZRf_4
【金融崩壊の危機】債務上限問題で米国債はデフォルトするのか?いま取るべき投資行動は?
https://www.youtube.com/watch?v=yyGyhpl0PCs&t=1143s
お金を考える上でヒントとなる動画ありがとうございます。お金を基軸通貨とは異なるレイヤーとして金本位制で考えてみました。大航海時代のポルトガルやスペインの難破船から見つかった金貨、オランダ貿易金貨、イギリスのソブリン金貨、アメリカ兌換紙幣(GOLDとの交換内容が記載されている紙幣)を写真で眺めると、ギルダー(蘭)、ポンド、ドルなどの通貨は基本的に金(GOLD)に裏付されていたように感じられます。別の方向から捉えると、経済力や軍事力を背景にGOLDの保有量が大きい国が覇権国と呼ばれ、覇権国の通貨が基軸通貨であったと言えるかもしれません。少なくともGOLDとドルの交換が停止された1971年まではそのように感じます。
感情論だけで世界経済、世界情勢を見ると、見誤りそうですね… 😅
アメリカがヨーロッパの二の轍を踏むのか、それともパクス・ロマーナじゃなくて、パクス・アメリカーナ、ローマ化するのか…。
面白ぜ。
歴史と経済の話が融合されていて、とてもおもしろかったです。ありがとうございました。
ポルトガル→スペイン→オランダ→フランス→イギリス→アメリカと、基軸通貨をもつ国が80~100年間隔で変遷してきたことは、興味深いですね。しかし基軸通貨の地位を失うこと即崩壊と言うのは煽り過ぎと思います。実際には徐々に衰退する、が正しいですね。
いつも勉強になる動画配信ありがとうございます。今年の年末あたりの利下げ期待で米国長期債を買いましたが、ここへ来て債務上限問題やインフレの高止まりなど利下げどころか、まだまだ利上げが継続しそうな様子ですが、米国長期債の取り扱いはどうするべきか思案中です。何か良い手立て或いはご意見など頂けたらさいわいです。
アメリカの金利引き上げがどこで止まるのか?が重要なポイントになる感じがします😅
ネタ切れか?
タイムリーにちょうど知りたい内容でした。ニュースや他チャンネルでは、ドルが基軸通貨じゃなくなるような言い方をするし、ドルの総額から見たらとても信じられないし。大変、参考になりました。
各国の外貨準備は今後も米ドルが減り、ゴールドが増えていくことは確かだと思います。
ヨウヘイさん。
凄いですよ。通貨の歴史と世界情勢の把握
までパーフェクト過ぎな解説です。
どれだけ視野が広い知識をお持ちなの
ですか?ファイナンシャルプランナーに
止まらず経済ジャーナリストレベルに
感じてしまいます。無駄のない説明、
たまにガツっと刺さる適切な言葉、
無敵だなー。
米ドル覇権は同意見でした。
株価暴落と違い、変革の時期はもっと
しっかりと予兆を、感じ取れるはずだと
思っています。
米国債や米国株のポジションが多く、
ドル建て運用が大き過ぎる自分ですが、
現在のフェーズが円高に変わるのが
やはり怖いです。
いつ頃円高にふれるかは誰もわから
ないですが、ヨウヘイさんはどのような
イベントや経済指標が現れたら円高に
流れが変わると考えられてますか?
教えて頂きたいです。
配信有り難うございます。覇権国の交代・・量子コンピューター技術と核融合かも。(^_^;)
オススメに上がり、大変興味深く拝見させて頂きました!!
とても理解しやすく、過去の経過ごとの考察もとても参考になります。
ただ過去と1番の相違は現在の信用創造による通貨、金本位制ではない事が気になります。
裏付けが足りなくなり通貨切り下げをしたよりも、信用創造の崩壊をした場合の債権の成り行きが恐ろしくも感じます。
金本位制時代と比べ、いまの経済膨張を考えるととても‥
ただ何に変わるのか?
意外と戦争で崩壊する?
平和であって欲しいものです~
他のYouTuberさんよりもすごいわかりやすいです。
考えてみれば1944年にブレットンウッズ協定でUSDが基軸通貨に選ばれた時は、USDが金本位制でしたからね。
確かニクソン時代(1970年代)にUSDの金本位制とともに崩壊したと思いました。
アメリカもこれからは AI とその応用で経済力を伸ばしていくと思います。
あと10年ほどで基礎的な労働が可能なアンドロイド、むかし3Kと言われていた仕事などがアンドロイドで完全に補われる時代が来ると思います。AIを取り込んだアンドロイドでセントラルサーバーから指示を出し何百万の個体をコントロールできる企業。介護から、デリバリーサービスから基本労働、運送、可能性は十分あると。
ある意味で、現在の経済社会の構造も根本的に変化すると思います。税金対策、それに職を失う労働者の支援など。
投資家としてはわくわく感が抑えられない時代ですね。
1971年の変動相場制に移行以後、米国は世界中の紛争、戦争に加担して、多くの財政負担
を抱えています。
しかし、紙幣を大量に刷りまくっています。米国債を大量に、売りまくっています。
中東の石油の決算をドルにしたことで、世界中の国々は、石油を買うのにドルが必要でした。
米国債をどの国が引き受けたのでしょう、----属国日本!!!!200兆円以上
第3世界では、ドルでの取引から、各国通貨で行う動きがあります。――――ドルが必要
でなくなる。いずれ、ドルの基軸通貨として、力が弱まります。
世界は、新たな経済の動きがあります。!!!!!第2のプラサ合意か????
中露が金の現物に流れているのは、いちいち米国のペーパーマネーという一方的に増やせる概念の存在を利用するよりも物理的に交渉カードに使えるし合理的でつぇぇぜ!と言った現実主義に走ったことによる考え方の違いなんだよね。明らかにこれは歴史的に見ても同じことが起こっているから世界が2極化しているといえばやっぱりそうなってしまうんだよね。実質的に信用されていない高額な通貨と現実的に流動性のない通貨との覇権争いだからね。解決方法は時間だけが知っていて、両方所属しているのが一番の利口者
とても興味深い話題で勉強になりました。
いつもありがとうございます。
参考になりました。
ありがとうございます。
分かりやすい動画有難うございます。
企業型DCについて質問ですが外国株式でインデックス型だと「三井住友DS外国株式インデックス年金ファンド」と「インデックスファンド海外新興国エマージング」はどちらがオススメでしょうか?
コメント失礼します。
以前に米ドル建債権を購入したのですが、今の方がより良い利率で単価が安くなっている商品があります。
そこで質問ですが、既に持っている債権を売って、新たに違う債権を購入するのはどう考えますか?
為替レートを考えると、新規で円からドルを買って米ドル建債権を買うよりも、既に持っている債権を売ってドルを作った方が損はないかと思っているのですが…。
ご意見を聞かせてください!
すでに、ネットの事情通は、
「中国のハニトラ漬けのバイデンは、意図的にアメリカの終焉を図って、すべてを動かしている。」と言い切ってるな。
たとえば、アメリカのウクライナ支援は、国家財政の破綻が言われてる中で、すでに合計4兆円(!)という巨額になっているが、一方、アメリカの国内は、フィラデルフィアを筆頭に、国内の大都市の多くが、文字通り「ゾンビが徘徊する」末期都市に突入している。バイデンは、それらを放置なのである。