もう目も当てられない、、、

#水星の魔女 #G_Witch #ガンダム

■関連動画
水星の魔女第2期 新OPソングを分析すると…

水星の魔女全機体解説・考察

水星の魔女:第2期予告編解説考察

水星の魔女:第2期に向けて知っておきたい伏線

■公式動画
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』Season1ととのうSP

『機動戦士ガンダム 水星の魔女』Season2 予告PV

まだまだ間に合う!『機動戦士ガンダム 水星の魔女』スペシャル特番

「機動戦士ガンダム 水星の魔女 EXPO」告知CM
https://youtu.be/hTK_iaHUa-Y

まだ間に合う!『機動戦士ガンダム 水星の魔女』スペシャル特番

■Presenter:ラフィー

■Japan Sci-Fiとは
SFを語る・楽しむ・出会う。
SF作品の詳しすぎる解説・考察をしています
皆さんが楽しめる設定解説、ストーリー解説、考察を配信していきます!

#水星の魔女 #ガンダム #japansci

チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UC25f1FyMuKnMapFO5w98N_g
Twitter: https://twitter.com/Japan_Sci_Fi

■連絡先
For business contact
japanscificommunity@gmail.com

■使用楽曲
・効果音:FROM SOFTWARE”Armored Core For Answer”
・曲:
シアン written by shimtone
雨の日に乾杯 written by しんさんわーくす
Wind Rose written by Shaun the Sloth

■著作権について■
当動画は著作権法第32条を遵守しており、違法ではありません。
詳細は下記をご参照ください。

【著作権の考え方】
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/gaiyo/chosakubutsu_jiyu.html
当動画は著作権及び肖像権の侵害を目的とした動画ではございません。
本動画に掲載している、引用画像及び映像等の著作物の権利は、表記の各権利者、団体様が保有しております。
当動画に掲載しているフリー素材を除く画像等は、日本国内法で定められた、著作権法に基づき、適切に引用しています。
作物の無断利用は原則として違法になりますが、「引用」が成立する場合には、他人の著作物を無断で利用する場合でも、違法になりません。(営利・非営利関わらず)
本チャンネルでは引用の要件を、下記の通り、遵守し満たしております。

【引用の条件と本チャンネルの遵守事項】
https://www.ccile.otemon.ac.jp/copyright/citation/

引用が許可される条件
①既に公表された著作物であること
公式サイト/予告の画像や、テレビ放映、公開されたものに限り使用しています

②「公正な慣行」に合致していること
②-1引用をする必要性があること(必要性)
こちらを満たすため、対象を解説する際に、画像を使用せずに説明するのが困難な場合に限り、必要最低限の画像等の著作物を引用しています。
②-2改変しないこと
改変は一切加えておらず、引用において許されている『縮小』等のみであり、
公式の画像をそのまま使用しております

③報道、批評、研究などの引用の目的上「正当な範囲内」であること
③-1主従関係が明確であること(明確性)
動画構成(デザイン含む)および、文章や肉声による解説がメイン(主)のオリジナルコンテンツであり、引用させていただいている画像等の著作物は(従)となります。分量に関しても、必ず、画面上の面積、表示時間も引用画像が(従)となるように作成しています。
作成しているコンテンツついて量的にも内容的(質的)にも、オリジナル部分がメインになっております。
③-2. 引用部分が他とはっきりと区別されていること(明瞭区別性)
コンテンツ内において、引用画像とそうでないものについては、明確に区分しています。動画右下に引用元の明記し、動画右下に画像を配置しています。

④「出所の明示」をすること
引用元の権利者と作品情報等を記載しております

——————————————————————————————————
このチャンネルでは上記の通り適切な引用とフェアユースの下、複数のSF作品の映像、画像を利用しております。映像、画像の権利保有者様、引用元をすべての動画で掲示し、
全編肉声による独自の批評、コメント、考察、解説のもと動画づくりを行っております。

引用の考え方:文化庁
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/gaiyo/chosakubutsu_jiyu.html

フェアユース:Youtube規約
https://support.google.com/youtube/answer/6396261?hl=ja

上記の通り遵守しておりますが、万一
引用と認められない場合は即時に動画削除等の適切な処置を致しますので
下記にご連絡いただけますと幸いです
japanscificommunity@gmail.com

■コメントのお願い
視聴者の皆様が安心してSFを楽しめる場を作ることを目指しております。
皆さんと同じSF作品を楽しみたい仲間が揃っています。
教えあい助け合いの精神で楽しみましょう!
暴言、誹謗中傷は即時ブロック致します。

■紹介作品一覧(随時拡大予定)
取り扱う作品(随時拡大予定!)
スターウォーズ、銀河英雄伝説、アーマード・コア、機動戦士ガンダム、宇宙戦艦ヤマト、HORIZON、シドニアの騎士、地球防衛軍、エヴァンゲリオン、スタートレック、エクスパンス、マス・エフェクト、HALO、バトルスターギャラクティカ、スターシップトゥルーパーズ、マクロス、トップをねらえ!、マブラヴ、マトリックス、パトレイバー、ターミネーター、ゴジラ

40 Comments

  1. タイトルがジェイムズ・ティプトリージュニアの"たった一つの冴えたやり方"のアンチテーゼなってるような。
    エリーとスレッタがクワイエットゼロを止めるために最終回で選択するのがまさにその冴えたやり方になると最悪の結末だが。

  2. ルブリス試作量産モデルが並んでいるシーン、エルノラはスキャン後に何かを特定しそれを破壊する事を目的としているように見えました。
    アレは一体…?

  3. ただの改修機(ベースは20年前の機体)にしてはやたらと高性能でスコアを強制的に引き上げる装備付きな事に違和感あったけどオックスアースが密かに存続してたのであれば全てが説明付くのが凄い。
    特にスコアを引き上げる装備…アンチドートがスコア3までしか効かない仕様とか20年でどれだけ人体実験したんだって話。

  4. ふと思う…結局、結末はプロローグに答えが隠されていたのかと…

    そして今回分かった、宇宙議会連合理事会の存在。こいつら絶対ヤバいだろ😅

  5. 18話でガールズのエナオがシャディクに「議会連合に報告しておくわ」と言っていたのが、ここで繋がってくるとは…
    確かにベネリットグループと対立する議会連合とベネリットグループを解体したいシャディクで両者の思惑は一致しているんですよね。
    ウル&ソーンも議会連合(擁するオックスアース社)からシャディク経由でフォルドの夜明けに貸与されていた感じでしょうか。

  6. 遂に物語の全体像が明かされて来た回。最後の考察めちゃくちゃ腑に落ちました。
    デリング自身も担がれていたのだとしたら、様々な事の辻褄が噛み合います。だからこそのQゼロ。プロスペラが一時的にでも手を組んでる意味も通りますね。

    今回宇宙世紀シリーズとは真逆の構造で、腐敗しながらも全権を掌握してるのは宇宙議会連合…て感じですが、マツコが争いは未然に止めたいってのも本気だったでしょうし、それぞれ入り乱れて単純に誰が悪と言い切れないガンダムらしさがいい。

    拗らせプリンスの本名がオグル(怪物)ってのも、オックスアースが送り込んだのか出自が気になる所。

    デミトレってブリオン社製?またセセリアの指名率が上がりそうな予感しかない…

  7. いつもジェイさんの動画が先で後にラフィーさんの動画だったんですが、とうとうジェイさん焼きとうもろこしになったんですか?

  8. エラン様の話からミオリネはスペーシアンの英雄になった。
    デリングは宇宙議会によってサマヤ親子を閉居生活へ、ミオリネはプロスペラによって嵐に飲まれたのだ。テンペストがここから始まるのです。

  9. 最後はみんなの笑顔を期待!
    救いようのないラストは勘弁してほしい

  10. もうねごちゃごちゃし過ぎてわけわからんwガンダムじゃなくてガンダムらしくないガンダムを作ろうとしているとしか思えない
    シナリオ的にガンダムを徹底的に裏切るなら、ヴァナディース事変を段取りしたのはプロスペラ説
    戦争シャアリングをぶっこわすためにトロイの木馬としてガンダムを奪わせるハズだったんだけど
    さらに裏で手をまわしてたやつがいて歯車が狂った(&エリクトが起動させちゃった)・・・そんな話にする悪寒
    収集つくんかこれ?スレッタが鍵の役割として〆る(パーメットリンクをロック)して戦争を強制終了するしかオチがつかんぞ?

  11. ウルやらソーンやら、オックスアースが怪しいとか思われつつもどうやって作ってたんだろうっていう疑問も答えが出ましたね。
    そういえばミオリネは失意の底に居るわけですが、この騒動の鎮静化で支持の獲得につながりそうなのは皮肉なものですねぇ。。;
    スレッタの精神的な成長(プロスペラの暗示的な言葉じゃなくて、自分の意思でっていうのが重要)が見られたのは良き。
    どうにかここから真の意味でミオリネを助けていくストーリーが見たいですねぇ。

  12. ガンダムは、リアルな戦争の描写で人気を得ました。 初めは人々や社会にとってのリアル、

    後に軍需産業など、経済にとってのリアルも描きました。 今回は政治も描くのでしょうか?

    あってはならない〝戦争の効用〟もあり、制御するしかない場合もあったのかもしれません。

    宇宙議会連合は、理想と現実の間で悩むEUも思わせます。 スラッタ達の選択に注目です。

  13. セセリアたん。学園祭でやるはずだった懺悔部屋からの足フェチカウンセリングはガンダムの襲撃で今にずれ込んだのか?
    と考察。

  14. 自分もヴァナディース事変が仕組まれたものだったと思いますが、構造的にはガンダム技術を独占され戦争シェアリングのバランスが壊れることを恐れた宇宙議会連合が、軍人であるデリングに鎮圧騒動を肩代わりさせることと引き換えにベネリットのトップになれる名声を与える取引をしたのではないかと思います。
    同時に議会連合は、取引で出世したデリングさえも戦争シェアリングのバランスコントロールの為に管理下に置きたかったというような気がします。
    それが実際、デリング体制に変わり戦争や紛争を縮小させてきたことが、議会連合の戦争ビジネスの意に沿わなくなり強硬手段をもってしてもデリング体制を壊そうとしているのではないかと考察します。
    そして過去と同じように、議会連合と繋がりのある人間(シャディク)をベネリットのトップに据えることにより、自分たちの利権をコントロールしやすくしようとしているのではないかと思います。
    実際、シャディクと議会連合もそれぞれの思惑の為に互いを利用しているように思いますが。

    議会連合が禁忌の技術ガンダムを秘密裏に独占していることからも、議会連合が倫理的な組織ではなく利益追求の為の非人道的な組織であることが伺えますね。

  15. スレッタは例のヘアバンドを外していました。親の支配からの脱却を示すのかはたまた別の意味があるのか。
    宇宙議会連合、プロスペラ、アーシアン、企業連合の争いになって来ました。最初に退場するのはシャディクか、3婆トリオか。

  16. いままで学校でやりたいことリストを消化していくだけだったスレッタ
    今後はやりたいことリストを追加していくような感じになるのかな

  17. 6月で終了ってことは、、、
    23話が最終回になるのかな。。
    短すぎる、、😂

  18. 放送時、アーシアンの代表たちに三輪さんらしき方がいた気がした。
    ……やはりいた。もちろん別人のはずだが。

  19. 1:49 「ガンダムに子供を奪われた」子供を実験対象にしてたのがプロローグ時点からあったのだとすれば、エリクトがルブリスに登録されたと知ったときの驚愕した顔の理由がしっくりくる。
    結論としてはエリクトにデータストームは問題なかったけど

  20. 個人的には強化人間にしたいというより、第二のエリクト作るために幼いころからガンダムに繋げといたろwって感じする 生まれた瞬間ルブリスと接続させる感じ

  21. 魅力的なサブキャラが多すぎて、これからの行動や行方がとても気になるけど、もう尺が足りなくて、もてあましちゃってないか、、、。(ギリギリちょこっとは出してくれてるけどさぁ、、、)
    本筋はちゃんと完結してくれそうだけど、サブキャラそれぞれがどうなるか気になるんだけどなぁ、、、。
    これでは、いくらでもサイドストーリー作品を作れちゃう展開、、、。
    にしても、こんだけ押して押して次がどうなるかが気になる作品はなかったなぁ、、。脚本と演出、ホント大事。

  22. ミオリネについて、地球市民からすれば彼女の持ってきた雇用創出の提案は上からの物言いに感じて気に食わなかっただろう。
    まずはスペーシアンはアーシアンを憎んでおらず、フォルドの夜明けが我々の共通の敵なんだ、という主張を持っていくべきだったように思う。
    そもそもフォルドはあの廃校を自分たちのアジトとして避難民たちから間借りしていたようなので、デモの代表団にもフォルドの所在について心当たりの一つや二つはあるはず。

    また、ミオリネはアーシアンの善性を無条件に信じ込みすぎていて、戦闘が始まった時も咄嗟にベネリット側に疑いの目を向けてくる市民代表と比べると駆け引きの手腕は一段劣る印象。
    (プロスペラの仕業とは言え)実際に先に砲火を浴びせたのは地球側であったし、ミオリネも先ずは地球側の攻撃の可能性を疑わないといけないところである。

    今回はミオリネの未熟さを露わにした回であったと思うので、ミオリネの成長物語がどう描かれていくのか期待させる内容だったんじゃないか。

  23. 作中で21年以上前からずっと社会問題になり続けてる"ガンダム"を名乗る企業がいきなり来て、
    「ビジネスの話をしよう」とか言ってきたら、そりゃアーシアンからしたら馬鹿にしてるのかってなるよね……。

  24. とりあえずお約束のビームライフルを放つシーンが観れて良かったです。ガンダムのパイロットはみんな若いですね。

  25. 19話の中で、ノレアのメモに描かれた絵を見てエラン5号くんが反応していましたよね?
    もしかしたら5号くんはノレアの兄なのでは?と思いました(最初から、目の色がそっくりだな…と感じていたので)。
    顔は整形で変えられても、目の色って変えられないような気がします。

  26. セセリアの美脚は、足フェチの俺Pには破壊力抜群でした。本当にそこ変わってくれ、寮長!

  27. この動画を観て、本編見直したくなったのと続きは早く観たくなりました👍

  28. このアニメ 何を伝えたいのか全く響いて来ない。

  29. オックスアース上層がうっかりルブリスのこと話しちゃったらしく、公表を急かされていたのも、
    デリングがなんやかんやガンダム開発を締め上げきれてないのも…

  30. 水星の魔女は考察や観察が多過ぎて純粋に観て(子供には)楽しむアニメではないかなと思う。実際には映像も良く脚本も視聴者の上を行く展開が多く飽きさせない。このアニメは全作が終わった後も永らく語れる部類に入る作品だと個人的には思う。

  31. 今回でいろいろと展開がありましたが、ルブリスウル/ソーン が出てきたときにプロスペラは「出所がわからない。」と描写されているので、オックスアースが生き残っていてフォルドの夜明けを支援していたことはごく最近まで知らなかったのでは?とも思える。

    このタイミングでルブリス量産型の工房まで抑えてしまっているのはどういう背景なんだろう?ゴドイさんが相当優秀で調べてきているということなんだろうけど。
    オックスアース=大罪人 として襲撃を計画したのもあくまでプラントクエタ襲撃以降だろうから、やっぱり最終目的はオックスアースではなくやっぱり「クアイエットゼロ」なんだろうな。

  32. そういえば、ベルネリアとソフィノレアって直接会った描写ありましたっけ?シャディクとぺイルの繋がりとか考えると下手したら
    4BBA「成績のいい女子二名は出向することになりました」ベル「えっ?」
    みたいな事すらありえる・・・