今回の動画は鹿児島の象徴、桜島…大正大噴火から109年…何時起きても不思議では無い令和大噴火…
その時どうするのか、どうすれば良いのか?を動画にしましたので、最後までご視聴を宜しくお願い致します!

#桜島#大正大噴火#鹿児島
=====================
【チャンネルの説明】
タクシードライバーが鹿児島の魅力を発信するチャンネルです。

このチャンネルは現在…鹿児島市在住、両親が鹿児島出身の大阪生まれの鹿児島大好きアラヒィフタクシードライバーが鹿児島の色々な所や魅力を発信して行くチャンネルです❗️鹿児島の良い所を他府県出身者目線で定番スポットから超レアなスポットまで幅広く動画を上げて行きます❗️更にタクシードライバーの経験を活かして高齢者や障害の有る方などの社会的弱者の方目線での情報もお伝え致します❗️ただし…SNSスキル、動画スキルが低い為かなり低レベルの動画になる事が多々あると思いますが…徐々に改善出来るように頑張りますので
【チャンネル登録】をどうぞ宜しくお願い致します❗️
=================================
 ⚠️もー観光交通
【チャンネル登録がまだの方はコチラから】
       ⬇︎
https://youtube.com/channel/UCowTllrUbf3bWW6LrwocOJA?sub_confirmation=1

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
(もー観光交通オススメ動画)

【挑戦】鹿児島県民なら知っていて当然レベルから全く解らない意味不明レベルまで!

他府ケンミン必見のビックリ、驚きの鹿児島ドライバーの特徴と地元ローカルルール‼️

鹿児島県内で近年右肩上がりで人口が増えている唯一の街…姶良市とは⁉️

天文館の期待を受け開業したセンテラスが半年以上過ぎ…どうなっているか?

2023年…かごしま国体の年に激変する鹿児島市内の注目スポット3選

【鹿児島】の名字の謎…あまりにも変わった名前がありすぎてヤバ過ぎる⁉️

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
【引用、出典、画像、参考資料】

(大正大噴火関連)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%9C%E5%B3%B6%E3%81%AE%E5%A4%A7%E6%AD%A3%E5%A4%A7%E5%99%B4%E7%81%AB

https://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/kyoukunnokeishou/rep/1914_sakurajima_funka/pdf/05_chap02.pdf

https://www.city.kagoshima.lg.jp/kikikanri/kazan/taisho_eruption.html

桜島 大正噴火から108年 専門家「市街地側でも備えを」

https://www.rodo.co.jp/series/60442/

(大正大噴火 写真)

https://www.gsj.jp/data/openfile/no0525/index.html

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/19/121300002/031600041/

https://www.pref.kagoshima.jp/bc05/hakubutsukan/documents/sakurajima1903eruption.html

(雲仙普賢岳関連)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B2%E4%BB%99%E5%B2%B3

https://www.udmh.or.jp/eruption/

http://www.qsr.mlit.go.jp/bousai/index_c11.html

(御嶽山関連)

https://ja.wikipedia.org/wiki/2014%E5%B9%B4%E3%81%AE%E5%BE%A1%E5%B6%BD%E5%B1%B1%E5%99%B4%E7%81%AB

https://www.pref.nagano.lg.jp/bosai/kurashi/shobo/bosai/bosai/documents/6_4sho.pdf

https://www.pref.nagano.lg.jp/bosai/kensei/koho/kensei-photo/ontakephoto.html

(桜島大噴火関連)

桜島 大正噴火から108年 専門家「市街地側でも備えを」

https://bosai-kokutai.jp/2021/wp-content/uploads/2021/10/%E3%80%90153%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E5%B8%82%E3%80%91%E7%81%AB%E5%B1%B1%E9%98%B2%E7%81%BD%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB2021%E7%81%AB%E5%B1%B1%E9%98%B2%E7%81%BD%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%9A%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88.pdf

https://tyoju.co.jp/_jirei/pdf/S_009.pdf

https://www.city.tarumizu.lg.jp/kikikanri/kurashi/bosai/bosai/sougou-bousai-map/documents/p12-13.pdf

(正常バイアス)

正常性バイアス

https://www.jrc.or.jp/about/publication/news/20210901_020612.html

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
【もー観光交通】プロフィール

1968年大阪府生まれ 両親は鹿児島県出身

2,004年(平成16年)から鹿児島市在住

サラリーマンから25歳の時に大手タクシー会社でタクシードライバーとして乗務する…様々な職種を経験しながら通算17年の乗務をこなす…途中に病気での休職を経ながら
現在 鹿児島のタクシー会社で一般営業、観光、福祉(車椅子)タクシーなど様々な業務に従事しております❗️

2014年度…鹿児島検定所持❗️

【インスタグラム】
https://instagram.com/youtube.moo

14 Comments

  1. もーさん、こんにちわ‼️貴方の分かりやすい解説をありがとうございます。これからも楽しみにしてますので頑張って下さいね😃

  2. 金鉱山があったり、県内各地に温泉があったりとたくさんの恩恵を受けている分、噴火に対しては常に避難経路、避難先をどこにするか決めておかないとですね。
    今の若い子たちはドカ灰もほぼ経験してないからしっかりと話し合ってて欲しいですね。
    大正噴火クラスだと車が使えないのはもちろんのこと、現代では欠かせないスマホは圏外になるのは目に見えてますし。
    水が枯れて、インフラもストップしてソーラーパネルも灰が被って使い物にならない。
    そういうのを想定してないといざという時に孤立するので。

  3. 鹿児島市南部の和田に住んでいたころ、台風の影響で強い東風にのって1~2mmくらいの小さな軽石が降ってきたことがありました。
    家の中にいたらアラレが降るような音がしたのでびっくりした事を覚えてます。

  4. 5泊6日の鹿児島旅行から帰って来ました。指宿に行ったり美味しい物を食べたり楽しい日々でした。桜島は他府県民にとってはいつ見ても雄大で見飽きる事はありませんが、やはり活火山である限り危険も伴う事ですね。お一人、お一人が命を大切にして下さるように。

  5. 紹介されている桜島爆発記念碑は行ってみたいけど小学校校内にあるようで、
    今は不審者扱いになりかねないし、気軽に行けない
    ビジターセンターあたりに移設できれば観光スポットになりそうですね

  6. 桜島もフェリーが避難手段でもあるのわかるんですよね、万が一陸路が溶岩で閉鎖になったら霧島方面にも鹿屋垂水方面にも逃げられませんし、大橋も計画されたそうですがやはり予算面とかメンテナンス考えると難しいですよね。

  7. 連投でスミマセン
    桜島爆発記念碑はいくつもありますね
    グーグルで調べただけでも桜島2ヵ所、城山町、草牟田、伊敷、郡山町と計6ヵ所ありました
    なんで桜島から遠く離れた伊敷や郡山町にあるのか不思議だけど、それだけ大爆発だった証拠でしょうね

  8. 怖いのは、桜島は姶良カルデラの縁のニキビみたいなもので、親玉が大爆発してしまえば備えの甲斐もなく南九州人はほとんど死滅してしまうってことですね。
    父が遺跡発掘の仕事をしてますが、硫黄島付近の喜界カルデラの噴火を境に、1500年ほど人類の痕跡がないと言ってました。約6000年前の出来事です。
    錦江湾の形に不自然さを感じませんか?
    鹿児島は、喜界カルデラから30キロおきほどにカルデラが連続しており、錦江湾の水没した地点は過去の山体崩壊型の破局噴火によるものです。
    今も喜入沖で小さい地震が発生しますよね。まだ阿多カルデラは生きてます。
    姶良カルデラも山体崩壊型で、鹿児島の60mにもなるシラス台地のほとんどは一発の噴火で形成されました。ほんの3万年前の出来事です。
    2~3万年沖に南九州全域が即蒸発してしまうような噴火が起きてます。
    南からの流れを見て、霧島もヤバいです。
    鹿児島ってこんな所です。人間時間スケールでは死滅クラスの大災害は起きてませんが、いつ起きても不思議じゃない。
    せめて、予兆を見極めて早めに県外に逃げる覚悟は必要でしょうね。

  9. お疲れ様です。
    今回は、超大作ですね。
    これだけ調べて、動画にするということは、相当な理解が無ければ常人にできることではありません。
    火山災害ばかりではなく、同様の深さに他の種類の災害や救命法などの知識を広げて、若干の実技を加えれば、「防災士」、「地域防災マネージャー」などの資格が余裕で取れるレベルの作品だと思います。
    まあ、資格が命を救う訳ではありませんが、行政がアリバイ作りのために実施している真剣味に欠ける防災訓練に比べると、段違いに役に立つ動画だと思います。
    県が実施した、国民保護の図上訓練なんか、図上のレベルで「訓練のカタチにすらなっていない。」レベルだそうですから。(苦笑)
    脱帽、経緯を表します。

  10. モーさん。おはようございます。
    何時も危険と背中合せな
    桜島大噴火何時どんな状況で大噴火するか…。 
    防災グッズセット必須ですねっ~😮
    何時も的確な解説ありがとうございます🫡

  11. 連打ですみません。
    全然関係ないのですが!
    5000人突破おめでとうございます🎉
    これからも鹿児島の観光解説
    宜しくお願い致します🚕

  12. いつも面白く、タイムリーな話題を掘り下げていただきありがとうございます。大正噴火は、私の住んでいる地域でも伝承があります。広木小校区の天神が瀬戸にて道路の崩落があり、通行中(避難中?)の中山地区の方等10数名が生き埋めになったそうです。周辺は、山畑に囲まれており、近隣集落の広木地区(現JA広木事業所周辺)の青年団が救助に向かい、1週間ほど救助作業を行い、婦人会が、その間の炊き出しをし、災害本部のあった田上小まで被害者を運んだと伝えられてます。当時の様子は中山小の児童が作文を書いており児童の心境がよくわかります。

  13. 鹿児島の🌸桜島の大噴火気になりますね。大正大噴火があったのですね。その前にも江戸時代にも大噴火があったのですね。周期的に令和大噴火が起こらないとは限りません。1991年の長崎県島原の雲仙普賢岳の大噴火がありました。あの時は大惨事となりました。私は当時家族👪連れで九州一周旅行ツアーで雲仙普賢岳を大噴火した半年後に行きました。それは悲惨なものでした。慰霊碑などが建てられてました。2014年岐阜県と長野県の県境の御嶽山大噴火もありました。テレビ📺番組でも2019年に平成の大事件と言う番組でありましたが本当に悲惨なものでした。🌋火山🧨爆発がどれだけ恐ろしいものかを知りました。🌋火山🧨爆発は地震とは違いある程度予知出来ますね。鹿児島の🌸桜島は西風が多く大隅半島に多大な被害を齎しますね。もし東風なら鹿児島市に多大な被害を齎しますね。しかしこれは🌋火山灰です。🌋火山🧨爆発によって巨大な岩が飛んで来るかもしれませんね。これは風向きは関係ありませんね。もうそろそろ🌸桜島も🌋火山🧨爆発の周期を迎えているかもしれませんね。要注意です。🌋火山🧨爆発が🌸桜島が起こらない様にただただ願うばかりです。

  14. この前、一週間程、仕事(出張)で鹿児島市の谷山に行ってました。夜はフラッと天文館通に会社の同僚と居酒屋に行ったのですけど外国人(中国人)の姿を街中で多く見られました。外国人観光客のお目当てと鹿児島の魅力といえば、やはり雄大な桜島だと思います。鹿児島市は世界で唯一の 「火山と共に生活する街と人」という顔を持っています。その反面、大爆発という危険性もありますけど 「避難訓練」は、どのように行っているのかが、気になりました。南海トラフと連動している感じがして、なんとなく不気味です。