12年前の津波で家族全員を失った辺見佳祐さん。震災後、7歳の佳祐さんを引き取り、我が子のように愛情を注ぎ育ててきた子育て未経験の伯母。当初はぎこちない関係が続いたが、ゆっくり絆を深め合っていく。甥と伯母が「家族」に近づいていく12年の記録。
制作:ミヤギテレビ

※この動画は2023年4月23日に「NNNドキュメント」で放送されたものを再編集したものです。
【NNNドキュメント‘23】
毎週日曜日深夜24時55分~ 日本テレビ系列全国放送
https://www.ntv.co.jp/document/

◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja

◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/

#東日本大震災 #家族 #Nドキュ #遺族 #津波 #親子 #遺児 #人生 #命 #生きる #成長 #被災 #災害 #ミヤギテレビ #宮城 #MMT #NNN #ドキュメンタリー #ドキュメント #NNNドキュメント #日テレ​​ #ニュース​​

26 Comments

  1. おばちゃんと2人でどうか幸せに
    そしておばちゃんどうか長生きして少しでも長く近くに居てあげてください

  2. 年齢だけ見ればまだ青年になりたての若者なのに
    こんなに精神的に早熟せざるを得なかった彼と、彼を育てた叔母さんを見ていると心がとても痛いです。
    小学生で悲しみを抱え込んで固く蓋をした様子の幼いころの彼を見ていると、なんと残酷な事かと言葉を失います。
    お二人がこの先すこやかに過ごしていけますように。

  3. 初めてのバイト大学生で「親に」プレゼント。呼び方はおばちゃんでも、彼にとっては既に母親だったんですね。まだ若いのに、就職したら親孝行したいと…偉いです。亡くなられたお祖母様やご両親も、親代わりになったおばに感謝し立派になった少年に喜んでいることでしょう。

  4. マスコミの人は、人の悲しみを暴くだけかと思っていました。でもこの動画のように、悲しんでいる人に寄り添ってくれる人もいるんだなと思いました。悲しみから逃げることはできないけれど、人の心の温かさを信じることで、人生は温かくなると思いました。

  5. ずっとおばちゃん呼びだったのが、初めてのバイト代で誰にプレゼントするのかって問いに親へって言った所で涙腺崩壊したw
    伯母さんが全てを引き継ぐっていう意思は並大抵じゃない。
    日々育児の大変さに身に沁みてる身として、ましてや自分の子供じゃないのに。
    会社も引き継いでちゃんと経営されててカッコいいなぁって思った

  6. いろんな思い気持ちが、たくさんあってすごく頑張りましたね~!!✨

  7. そばに寄り添える人がいてくれるのはお互いの励まし…皆さんの傷は震災に遭われた方でないと到底分かる事は厳しいでしようが今を幸せに過ごすお姿が心あたたまりました

  8. お仏壇の前で指咥えてるの見てから涙止まらなかった。おばちゃん品がある。

  9. 初めての子育て…かわいいから声替わり反抗期に突入、子育ては大変だけれども、おばちゃん…の呼び名で自然体ですごくかわいがっておられるのがわかります。おばちゃんに反抗できるのは本当に家族だと思いました。おばちゃんの愛情で優しい男性に成長されていますね。

  10. この子が大切な人だったんだよ
    と言った途端、涙が流れました。
    私ですら聞いていて辛いのに、前を向いて、冷静に偉いと思います

  11. ディレクターの方の優しい寄り添いの言葉に温かい気持ちになりました。
    素敵な動画です。いつまでも幸せに過ごして欲しいです。

  12. 素敵な家族ですね。
    おばちゃんがいてくれて、本当によかった。お二人の幸せをお祈りします

  13. 子育てに終わりはなく毎日が勉強の連続でこの動画を観て親子の本当の在り方を感じました。お身体大切に幸せになってください。

  14. がんばれ!!!!
    もうすごい頑張ってると思うけど、

    君は本当に強いしすごい!