5月27日はドラクエの日2023。

1988年2月10日、ドラゴンクエスト3の発売日の新宿の様子をTBS NEWS DIGのアーカイブからお送りします。

待ちわびた新作の発売日に、新宿に集う“勇者たち”。果たして、ドラクエ3を買うことはできるのか…。

#ドラクエ #ドラゴンクエスト #新宿

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

25 Comments

  1. この時代は自分が欲しい分だけ買うって時代だったのにな。
    今だったら転売ヤーが買い占めるやろ

  2. 懐かしいな〜(笑)
    並んだわ、運良く初日に買えたのを覚えてるな……

  3. 翌日の建国記念日に発売すりゃいいのに、平日の10日に発売したんだよね。学校サボって買いに行ってる奴チラホラ居たわ。

  4. 並んで買いました世代です。
    発売日までの間、ノートにどの職業のキャラクターを組み合わせるか友達と書きあって議論を交わしてましたね。

  5. ドラクエ3の社会現象は有名だけど、ドラクエ1と2の発売日はどうだったのか、いくら検索しても出てこないんですよね。当時をご存知の方はいますか?

  6. 懐かしい、ドラクエ狩りやドラクエ殺人事件には震えたもんだ。

  7. この頃まだ生まれてないけど、楽しそうでいいな 今じゃ行列っていうと転売ヤーを連想しちゃう

  8. さくらやの音楽久しぶりに聞いたなー。

    DQ3は友達のセガ君が「ヨシヅヤ(地元のデパート)の1階のおもちゃ屋には絶対にある!」と学校終わりに自転車で走って行って、本当に売れてなかったとゆう。そのおもちゃ屋はデパートのおもちゃ売り場ではなくて、1階に入ってるテナントの、幼児用おもちゃを主に売ってる店だったのだ。さらに発売当日にセガ君は「安くならないですか」と1000円値切った。買った後「だってあのおばさん、ファミコンのこと全然知らないんだもん」と言い放っていて、そうゆうのは良くないんじゃないかと佐治君とセガを諌めてた。

    ちなみになんでセガかとゆうと、本名が「加賀」だから。

  9. 学校休んで松坂屋に買いに行った
    理解のある親で良かった

  10. 今じゃダウンロードだからこういう興奮は薄れてる感じもする。自分も昔は並んでたな〜

  11. こういう昔の映像見ると服装や建物や車に目がいく。この時こんな服あったんだなぁとか、あそこ昔この店だったのかとか、この車あったんだとか。ドラクエ3自体は兄から借りてやってたから並んでないけど、面白かったなぁ。オルテガ好き

  12. 当時20歳の人は、今54~55歳か〜。
    確か、当日、自宅の近くの小さなおもちゃ屋で予約して買ったなぁ〜。

  13. ここまでの行列じゃなかったけどポケモンBWの時も近所のゲーム屋に朝から並んで買いに行ったなぁ…

  14. 今の日本は年寄りばかりなんだけどあの時はみんなが若く見えるね。

  15. 発売日に開店前に並ぶ光景はあまり見掛けなくなったね。
    定価5500円もしたんだね高いね。

  16. この頃はネット通販もないし買うには並ぶしかなかった
    予約しようとしても転売だの酷くて抽選販売が普通になってしまった😢