youtube.com/@c-shocks

【角田裕毅】再生リスト

【F1 2023】再生リスト

【おススメ動画】
F1ドライバー、関係者が忘れ去りたい”韓国GP”という黒歴史

F1トヨタ撤退から10年…復帰しない本当の理由!!

見栄でF1開催をした国、サーキットの末路!

鈴鹿のPPタイムの推移がヤバすぎる…!

日本人が『青い目』に最短でなれる方法!

BGM / LAMP BGM
効果音/ポケットサウンド – @pocketse

#formula1 #formulaone #F1 #f12023 #角田裕毅 #アストンマーティン #ホンダ #astonmartin #honda #ランスストロール #lancestroll #yukitsunoda #astonmartinhonda #アストンマーティンホンダ #クレアの衝撃

29 Comments

  1. ホンダがBチームを作るかどうか? 新レギュレーションPUだから、1年目は1チームのみの供給が妥当でしょうね。

  2. ランスは経営の方になってもらい、角田君とアロンソでいいんじゃないかと😊

  3. ランスは普通ならとっくにシートを明け渡してるレベルです。アロンソは先生でもあり超えるべき壁でもある、私なら今年中にアロンソと互角以上にならないと失格ですね。

  4. 優勝を狙える超絶マシンになったらランスはクビだろうね
    今でこそ表彰台を狙えるマシンなだけにアロンソを(数回でも)上回る結果を残せないと
    ホンダのマシンは乗せられないでしょ

  5. 数年前までのメルセデスや今年のレッドブルのように飛び抜けて速いマシンがあれば誰でもチャンピオンになれると思う。 ハミルトンがいなかったらボッタスがチャンピオンになっていたでしょうし、マックスがいなければペレスが楽勝でチャンピオンになれる。 だから2026年にアストンが飛び抜けたマシンになったとしたら、あまり速くないドライバーをパートナーに据えればランスがチャンピオンになれる。

  6. ランス・ストロールは、それまでのペイドライバーとは違い、確実に実力をつけていると思いますが、2026年以降ホンダがパワーユニットを供給するようになって優勝出来るドライバーになるかは依然未知数ですねぇ。所詮はローレンスパパのおかげでF1に留まっていられているか否かは2025年までに実力を証明する必要はありそうですねぇ。

  7. そんなうまく行く話しなど到底あり得ない
    本気でタイトルを狙うのであれば チャンピオン経験者,表彰台量産経験者,ベテランのどれかに該当する者 あとは当分ランス
    が考えられるだろう

  8. ストロールも速くなってるから、ずば抜けた車が有れば優勝争いできる

  9. ランスは敢えて下世話な見方をするなら
    金持ちパパにチーム買ってもらった、
    いけ好かない坊ちゃんドライバーみたいな立ち位置になってしまうのですが、
    本人は不動のシートに胡座をかくことなく
    諦めずに弛まぬ努力を続けていますよね
    特権階級の状態でこれだけ長いことF1にいるのに
    チームメイトや現場のスタッフからの不満は聞こえてこない
    チームオーナーの息子という立場ながら
    チームメイトともフェアな戦いを毎年しています
    これはトップチームの1stと2ndの待遇差とは比べものにならないw
    ランスは優位的な立場を振りかざさないのか意外と人望がありそうです
    だから将来アストンのチーム代表、ひいてはストロール財閥の跡取り…
    になるのに適任の器なのではと密かに思っていますw

  10. 今のところはランスは表彰台は獲れるけど優勝は難しいかもしれません。
    あとはチームメイトはベテランドライバーを起用しているのでマックス辺りが候補に上がりそう。

  11. 以前はストロールお坊ちゃまって感じでしたが
    今は随所に光るものを見せていると感じますね
    今年どれだけ成長できるかにかかっていると思います

  12. ストロールが半永久雇用なんてあり得んよ。

    パパロールは昔F1やったか忘れたけどレースに関わっててF1でトップチームを作るのが夢やった、そして今事業成功させて本気で勝ちに来てるマジもんのヤバイ人。

    息子でも遅かったら捨てると宣言しとるし、ストロールは昔から遅かったら捨てられると言っとるよ。

  13. ランス🚗といえばレースドライバー🛣️もいるけど、野球界のランス⚾🎏も広島東洋カープに居たわよ。

  14. フォードPUがGP2なら即離脱する気満々のフェルスタッペンも有力ドライバー

  15. 毛並みがいいランス 口調は知的でさすがにいい意味で金持ちの坊っちゃん 誰かとは全然違うしもしも角田とチームメイトになっても気分良くやれるはず 純粋にレーシングカーとドライブと競争がすき 才能にあふれてはいなくてもみんなが持ってる裏技的な引き出しも少ないけどちゃんとバトルできてスペース残せる レーシングポイントの時期はかなり速かったのでマシンとセットアップが決まってるとそれなりに結果を出せる HONDAワークスならそこそこ速そう 2030くらいまでは普通にアストンマーティンに乗ってると思います

  16. 角田がRBに昇格出来ないならパパロールが興味を示すとは思えないしタイトルを狙うなら五指に入るドライバーを狙うと思う、知らんけど。

  17. 持たざる者には随分都合の良い坊ちゃん待遇に見えるんだろうなぁ~>ランス選手。
    彼が18歳でF1デビューしてたのを忘れてました。
    二十歳近辺でデビューで早い時代には「二年のアドバンテージ」がありますねぇ。
    対戦成績も予選で時の同僚に対して+2、3番手であるとか…アロンソ選手は+4~7位か?
    対して角田選手がレッドブルチームに留まるか否かも判別は未だ付かないですよ、私ら素人には。
    ランス選手も角田選手も2024年までの二年間の成績で決まるんじゃ無いかなぁ。
    HONDA-PU勢としては2026年はアストンマーチンに移籍して欲しい気もしますが
    同じレッドブルでマックス選手とやり合って欲しい気もします。(悩めるのも贅沢か)

  18. RBで日本人ドライバーがシートを得られてるのはBチームの存在があるからで、RBもAチームには日本人ドライバーを乗せる可能性はかなり低いのと同じでシートが実質1つしかないAMで日本人がシートを得るのは不可能だろう、現にアロンソのシートは元々はペレスが失ったシートな訳でペレスからRBのシートを奪えていない角田をオーナーが起用する筈が無い

  19. ストロールが実力無きペイドライバーという評価は間違ってると思うけど、だからと言って早いドライバーかと言われると、角田を含めてもっと早い現役ドライバーを10人以上あげられるんで、ちょっと過大評価かなあとは。
    怪我の状態で上位に入ったインパクトは大きかったけど、あれはマシーン差が大きかった状態で他チームが出し抜かれただけで、少しづつ抑え込まれ始めてる。
    ホンダと組むって言っても、ホンダこそ再度チャレンジャーのポジで絶体王者ではなくなるんだから。アストンにトストさんくらいにホンダを育てる気がなければ、マクラーレンホンダのように最低のPUメーカーとも揶揄される可能性だってある。あまり期待が強すぎるのもデフリース効果みたいになっちゃうよ。